ひったくり被害に遭わないために
更新日:2021年3月23日
近年、ひったくり被害は減少傾向にありますが、依然として、仕事帰りや買い物帰りの女性や高齢者を狙ったひったくりが発生しています。バッグの持ち方を工夫するなどのわずかな心掛けで、被害を未然に防ぐことができます。「自分の身や財産は自分で守る」という自主防犯の意識を高くもって、防犯対策を講じましょう。
ひったくり発生状況
令和2年中の市内ひったくり発生件数は5件で、前年と比べ2件増加しました。依然として被害は発生しており、十分な注意が必要です。
県・市 | 令和2年 | 令和元年 | 平成30年 | 平成29年 | 平成28年 |
---|---|---|---|---|---|
埼玉県 | 115件 | 206件 | 165件 |
293件 | 334件 |
春日部市 | 5件 | 3件 | 11件 | 13件 | 18件 |
ひったくり被害の特徴
- 被害は、暗くなる夕方から夜にかけて多発しています
- 被害者の多くが女性や高齢者です
- 歩行者の所持するバッグや自転車の前カゴに入ったバッグなどを狙い、バイクや自転車に乗った犯人が、後方から追い抜きざまに実行します
- 金融機関から出てきた人の後をつけて狙う例もあります
被害に遭わないために
- 歩行中はバッグなどを車道と反対側にしっかりと持つ
- 自転車の前カゴに防犯カバーを取り付ける
- 携帯電話やイヤホンを使用しながらなどの「ながら運転」「ながら歩行」は行わない
- 自転車のハンドルにバッグなどのベルトを掛けない(バッグをひったくられた際、自転車ごと倒されてけがを負う可能性があります)
被害に遭ってしまったら
- 自ら犯人を追いかけてけがをしないようにする
- 事件が発生したことを周囲の人に大きな声で伝える
- 周囲の人に協力をお願いして、なるべく早く110番通報する
- 犯人の特徴(犯人の人数、顔の特徴や服装、使用車両のフォルムや色など)をなるべく多く記憶する
- 犯人の逃走方向を確認する
関連リンク
お問い合わせ
交通防犯課 防犯・消費生活担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2827 ファックス:048-734-5516
