リノベーションまちづくり
更新日:2021年2月8日
リノベーションまちづくりとは、今あるものを生かして、新しい使い方をすることによってまちを変えることです。
空き家、空き店舗および公共空間などの既存ストックと地域資源や産業、人材などを活用して、雇用の創出や地域コミュニティの活性化につながる事業を民間主導で実施していきます。そして、空き家、空き店舗などの解消だけでなく、地域が抱えるさまざまな課題を解決しながら地域を活性化させ、まちに新しい価値を生み出します。
リノベーションまちづくりの特徴
収益性が高く、スピードが速い
今あるものを生かして新しい使い方をしてまちを変える
民間主導の公民連携
民間主導で事業(プロジェクト)を興し、行政が支援する
都市・地域経営課題を複合的に解決
地域コミュニティの再生、雇用創出などの課題を解決しながら地域を活性化させる
補助金にできる限り頼らない
自立・継続させるため、経済合理性を追求する
関連した取り組み
日本工業大学との包括的連携推進事業として、春日部駅東口エリアにおけるリノベーションまちづくりに関する研究を実施しています。
オンライン講演会を令和3年3月23日に開催します
オンライン講演会「"空き"はポテンシャル!-無理のない豊かな日常のつくりかた-」を開催します
これまでの研究成果
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
都市計画課 コンパクトシティ推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:3518 ファックス:048-736-1974
