令和2年度職員採用試験(令和3年4月1日付採用・第3回)の受け付けは終了しました
更新日:2021年1月20日
保育士(事務)の受験票を令和3年1月19日に発送しました。
令和2年度職員採用試験(令和3年4月1日付採用・第3回)の受け付けは終了しました。
目次
募集職種
職種 | 受験資格 (概要) | 年齢要件 | 募集人数 |
---|---|---|---|
事務職(障がい者対象) |
大卒・短大卒・高卒または卒業見込みで、障害者手帳の交付を受けている人 |
昭和60年4月2日以降に生まれた人(35歳以下) | 2人程度 |
土木 |
大卒・短大卒・高卒または卒業見込みで、土木の専門課程を専攻の人 |
昭和60年4月2日以降に生まれた人(35歳以下) |
若干名 |
建築(一般) |
大卒・短大卒・高卒または卒業見込みで、建築の専門課程を専攻の人 |
昭和60年4月2日以降に生まれた人(35歳以下) |
若干名 |
建築(1級建築士有資格者) |
大卒・短大卒・高卒で、1級建築士の資格を有している人 |
昭和60年4月2日以降に生まれた人(35歳以下) |
若干名 |
保育士(事務) | 大卒、短大卒、高卒または卒業見込みで、保育士の登録を受けているまたは登録をされる見込みの人 | 昭和55年4月2日以降に生まれた人(40歳以下) | 2人程度 |
保育士(事務)についての注意事項
市立保育所および福祉施設などで保育業務に従事します。ただし、今後、市立保育所の民間移行が進んだ際には、市役所および市の施設などでの庶務・経理、企画・立案、調査などの一般行政事務に従事する場合があります。
試験日(1次試験)
令和3年1月24日(日曜日)
注意事項
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、会場の変更や試験を延期する場合があります。
試験の実施については、 必ず市公式ホームページで確認してください。
会場の変更や試験を延期する場合は、メールで連絡しますので、申し込み時に人事課人事研修担当までメールアドレスの報告をお願いします。
詳細は、受験案内の3ページで確認してください。
試験科目(1次試験)
- 一般教養試験(事務職(障がい者対象))
- 専門試験(土木、建築、保育士(事務))
- 小論文試験(全職種)
- 面接試験(集団)(事務職(障がい者対象)、土木、建築)
受験案内
令和2年度職員採用試験(令和3年4月1日付採用・第3回)の受け付けは終了しました。
ダウンロード
事務職(障がい者対象)
土木・建築
保育士(事務)
受験票について
事務職(障がい者対象)、土木、建築(一般)、建築(1級建築士有資格者)の受験票を令和3年1月4日に発送しました。
保育士(事務)の受験票を令和3年1月19日に発送しました。また、新型コロナウイルス感染症への対応について掲載したので、確認してください。
受験票に記載された受験職種・氏名などが正しく印字されているか確認してください。
令和3年1月21日(木曜日)までに受験票が届かない場合は、下記「採用試験に関する問い合わせ」まで連絡してください。
新型コロナウイルス感染症への対応
体調不良の場合
- 新型コロナウイルス感染症にり患し、治癒していない人や厚生労働省が作成している相談・受診の目安に該当するなど新型コロナウイルス感染症が疑われる人は、他の受験者への感染を防止するため、当日の受験を控えてください
- 令和3年1月21日(木曜日)~24日(日曜日)のうち、一度でも37.5℃以上の体温を計測した人は、他の受験者への感染を防止するため、 当日の受験を控えてください
- 当日、欠席・辞退した人を対象とした試験の再実施は行いません
会場・受付時間
- 受付時間は、午前8時~午前8時30分を予定していましたが、午前8時30分~午前9時へ変更となりました
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、試験会場を変更する可能性があります
- 試験会場・受付時間を変更する場合は、受験申込時に報告したメールアドレスに連絡します
- 試験会場を間違えるなどで、受付時間に遅れた場合、受験できませんので注意してください
健康状態報告書
- 受験者の体温や健康状態を確認するため、健康状態報告書を当日、必ずお持ちください
- 健康状態報告書は、受験票と併せて送付します
- 健康状態報告書を当日忘れた場合、受験できない場合がありますので、注意してください
マスクの着用
- 試験当日は、マスクの着用をお願いします
- 試験時、本人確認の写真照合する際には、試験官の指示に従って、マスクを一時的に外してください
検温・消毒
- 試験当日、受付で検温・消毒を行います。そのため、受付で時間を要する場合がありますので、ご了承ください
- 検温し、体温が一定より高い場合は、受験を辞退してもらいます
- 当日の検温結果が一定基準を超えない場合でも、直近で37.5℃以上の発熱がある場合や健康状態に関する聞き取りによって、 受験を辞退してもらう場合があります
- 希望者は、普段使用している体温計を持参し、検温することもできます
会場の換気
- 適宜、教室の換気を行います。室温の高低差に対応できる服装でお越しください
よくある質問
市の魅力や過去の説明会などで聞かれた よくある質問を令和2年度職員採用説明会の中止とよくある質問の掲載に掲載しましたので活用してください。
採用試験に関する問い合わせ
人事課 人事研修担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目6番地11
電話:048-736-1111(内線7618)
ファックス:048-733-3826
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
人事課 人事研修担当
所在地:〒344-0067 春日部市中央六丁目6番地11
電話:048-736-1111 内線:7616 ファックス:048-733-3826
