ハザードマップ(地震・洪水)
更新日:2020年5月25日
ハザードマップとは、自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や地域の避難場所などを表示した地図のことをいいます。
災害発生に備え、市では「地震編」「洪水編」「総合編」からなる災害ハザードマップを作成しました。これらの情報をスマートフォンやタブレット端末などに保存すると、インターネットに接続できない災害時などにも確認できます。
構成
- エリア1...主に市の北側
- エリア2...主に市の西側
- エリア3...主に市の東側・南側
表紙、裏表紙など
- 表紙...
表紙(PDF:243KB)
- 表紙の裏面...
はじめに・目次(PDF:290KB)
- 1ページ...
避難場所一覧(PDF:390KB)
- 裏表紙...裏表紙、「情報の入手」「防災関連機関」他
地震編(2ページから21ページ)
地震編(PDF:8,688KB)
「地震ハザードマップ」は、市への影響が大きいと想定される地震の震度をもとに、「揺れやすさ」「液状化危険度」「建物倒壊危険度」を示した地図です。
- 2ページ…
地震がおきたらその時どうする(PDF:301KB)
- 3ページ…
地震ハザードマップとは(PDF:268KB)
- 4ページ・5ページ…
地震ハザードマップエリア1「揺れやすさ(PDF:857KB)
- 6ページ・7ページ…
地震ハザードマップエリア1「液状化危険度」(PDF:825KB)
- 8ページ・9ページ…
地震ハザードマップエリア1「建物倒壊危険度」(PDF:884KB)
- 10ページ・11ページ…
地震ハザードマップエリア2「揺れやすさ」(PDF:940KB)
- 12ページ・13ページ…
地震ハザードマップエリア2「液状化危険度」(PDF:926KB)
- 14ページ・15ページ…
地震ハザードマップエリア2「建物倒壊危険」(PDF:976KB)
- 16ページ・17ページ…
地震ハザードマップエリア3「揺れやすさ」(PDF:912KB)
- 18ページ・19ページ…
地震ハザードマップエリア3「液状化危険度」(PDF:912KB)
- 20ページ・21ページ…
地震ハザードマップエリア3「建物倒壊危険度」(PDF:949KB)
洪水編(22ページから40ページ)
洪水編(PDF:6,803KB)
「洪水ハザードマップ」は、「利根川洪水」「江戸川洪水」「荒川洪水」「中川・綾瀬川・元荒川洪水」が発生した際に予想される浸水区域や浸水深に関する情報などを示した地図です。
- 22ページ…
水害がおきたらその時どうする(PDF:286KB)
- 23ページ…
洪水ハザードマップとは(PDF:358KB)
- 24ページ・25ページ…
洪水ハザードマップエリア1「利根川」(PDF:677KB)
- 26ページ・27ページ…
洪水ハザードマップエリア1「江戸川」(PDF:709KB)
- 28ページ・29ページ…
洪水ハザードマップエリア2「利根川」(PDF:806KB)
- 30ページ・31ページ…
洪水ハザードマップエリア2「江戸川」(PDF:835KB)
- 32ページ・33ページ…
洪水ハザードマップエリア3「利根川」(PDF:775KB)
- 34ページ・35ページ…
洪水ハザードマップエリア3「江戸川」(PDF:819KB)
- 36ページ・37ページ…
洪水ハザードマップ「荒川」、「中川・綾瀬川・元荒川」(PDF:712KB)
- 38ページ…
情報伝達経路(PDF:273KB)
- 39ページ…
雨の降り方の程度(PDF:324KB)
- 40ページ…
洪水関連情報(PDF:298KB)
総合編(41ページから49ページ)
総合編(PDF:2,435KB)
災害に備えて日常からできることをまとめました。
- 41ページ…
地震のメカニズムなど(PDF:257KB)
- 42ページ…
わが家の備えを再確認「家具等の固定など」(PDF:291KB)
- 43ページ…
避難時の心得(PDF:299KB)
- 44ページ…
自主防災組織(PDF:330KB)
- 45ページ…
非常持ち出し品(PDF:350KB)
- 46ページ…
わが家の防災メモ「災害時の連絡方法」(PDF:224KB)
- 47ページ…
わが家の避難地図を作りましょう(PDF:179KB)
- 48ページ・49ページ…
家庭でできる簡易耐震診断(PDF:548KB)
その他(追記)
- 近隣市町の避難場所の名称変更などに伴い、平成30年8月に軽微な修正をしました。
- 要配慮者がよく利用する施設…
要配慮者利用施設一覧(平成26年2月現在)(PDF:70KB)
配布場所
- 市役所別館1階 防災対策課
- 庄和総合支所2階 総務担当
- 市内各公民館
- 防災センター
「かすかべオラナビ」の利用
春日部市の公式地域ポータルサイトのかすかべオラナビ(外部サイト)でも、ハザードマップを公開しています。
冊子やホームページ上のデータよりも、解像度の高いデジタル地図データが閲覧できますので、ぜひ利用してください。
ハザードマップポータルサイト
国土交通省ハザードマップポータルサイト(外部サイト)で、全国のハザードマップを検索・閲覧できます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
防災対策課 防災対策担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2342 ファックス:048-733-3825
