市内防犯ボランティア団体に感謝状が贈呈されました
防犯のまちづくりに関する感謝状を3団体へ
春日部市では、防犯のまちづくりにおいて多くの団体に貢献いただいています。日頃より、地域の安心安全を守る防犯パトロール活動にご尽力いただきありがとうございます。
この度、
- 公園を美しくする会
- 川辺小学校下校時米島ニュータウンボランティアパトロール
- 上蛭田地区自治会防犯隊
の3団体に埼玉県防犯のまちづくり推進会より防犯のまちづくりに関する感謝状が贈呈されましたので、表彰された皆さんと、各団体の活動内容をご紹介します。

公園を美しくする会の皆さん
代表者池さん(左から2番目)

川辺小学校下校時米島ニュータウンボランティアパトロールの皆さん
代表者村上さん(左から3番目)

上蛭田地区自治会防犯隊の皆さん
代表者鈴木さん(左)
3団体の活動内容をご紹介

環境美化活動により美化が保たれ、地域の方からアジサイ通りと呼ばれ親しまれている道路の様子
公園を美しくする会
活動人数は5人ですが、毎日活動されているとのこと!(悪天候時以外)
この団体は、市と協働で進める「まち美化運動」アダプトプログラムに参加し、市で運営する春日部市青色回転灯車防犯パトロール推進会に所属されています。
地域のごみ拾いやアジサイ(200本程度)の植樹管理等のまさに公園を美しくする環境美化活動と、通行人への声かけや交通整理、市の青色回転灯車(青パト)を活用した防犯パトロール等、多岐にわたって活躍されています。

向かう方角が違う子どもにも活動員がつくように配慮されています。
川辺小学校下校時米島ニュータウンボランティアパトロール
こちらの団体も名前のとおり、川辺小学校の児童の皆さんの下校時に合わせ集合し、付き添いをされていましたが、とても手厚い対応で我々市職員も驚きました!先頭・最後尾・その中間それぞれに人員をスムーズに配置し、子どもたちと会話をしながら寄り添って児童の自宅まで歩いてくださっていました。
活動人数は17人(令和6年6月20日現在)です。一人あたり週1~2回と、活動員の負担にもならないよう配慮されています。
令和5年度中、侵入盗が多発した際には、防犯教室の開催や自治会内の各世帯に侵入盗防止チラシを配布する等、積極的に防犯活動をされています。

表彰状を授与いたしました。
上蛭田地区自治会防犯隊
活動人数は現在9人。こちらの団体は青パトによるパトロール活動を継続的に実施しています。
他にも、地域の夜間巡回、街路灯の点灯確認調査やカーブミラーの点検、環境美化活動など様々な防犯に繋がる活動に取り組まれています。
防災にも力を入れていて、上蛭田地区に隣している増戸・増富地区と連携し定例会を開催。防災・防犯に対する市民の意識を高めてくださっています。
この記事に関するお問い合わせ先
くらしの安全課 交通防犯担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1126
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月25日