よくある質問(暮らし)
- 市独自の太陽光発電に関する補助はありますか
- 窓口での本人確認には、何が必要ですか
- 住民基本台帳カードの申請方法を教えてください
- マイナンバーカード(個人番号カード:顔写真付きのプラスチック製カード)の申請方法を教えてください
- 休日や夜間に戸籍の届け出を提出するにはどうしたらいいですか
- 市民課で交付される証明書が必要なときは、郵便でも請求できますか
- 軽自動車の登録・名義変更・廃車について教えてください
- 住民税の申告をするにはどうしたらいいですか
- 住民税(パート収入)について教えてください
- 住民税(退職時)について教えてください
- 住民税(転出時)について教えてください
- 住民税(死亡した人)について教えてください
- 固定資産を売却または取り壊ししたときの課税について教えてください
- 固定資産税の減免制度について教えてください
- コンビニエンスストアで市税などを納付できますか
- 市税などの納付の口座振替の手続きは、どこでできますか
- 残高不足で口座振替ができなかった場合は、どうなりますか
- 税関係の証明書が必要なときは何を持って行けばいいですか。また、郵便でも請求できますか
- ごみの出し方について教えてください
- ごみの排出は、なぜ午前8時までと決まっているのですか
- ごみ集積所の場所は、どのように決めるのですか
- ごみ集積所の管理は、誰が行うのですか
- 資源回収用コンテナが満杯の時はどうしたらいいですか。また、コンテナを増やしてもらえませんか
- プラスチック製品は、どのように捨てたらいいですか
- ごみとなった乾燥剤や除湿剤(湿気取り)は、どのように捨てたらいいですか
- ごみとなったペット(犬や猫)用トイレの砂やふんは、どのように捨てたらいいですか
- ごみとなったスプレー缶は、どのように捨てたらいいですか
- インクカートリッジはどこで回収していますか
- 雨の日でも、紙や布は収集していますか
- ごみ集積所の防鳥ネットが必要なのですが
- 粗大ごみの排出方法、処理手数料を教えてください
- 資源物の持ち去りを目撃したのですが
- 庭先でごみを焼却できますか
- クリーンかすかべ推進員は、どのような活動をするのですか
- 犬を飼い始めたので、届け出の手続きについて教えてください
- 猫が捨てられているのを見つけました。どうすればいいですか
- 道路で動物が死んでいるので引き取ってもらえませんか
- ペットを火葬したいのですが、どこへ連絡したらいいですか
- 地面にじっとしている野鳥を見つけたのですが
- 自治会に加入するにはどうしたらいいですか
- 集会所や区画整理記念館の利用は、どこで申し込みができますか
- 市民相談室では、どのような相談ができますか
- 身に覚えのない請求はどうしたらいいですか
- DV(ドメスティックバイオレンス)について相談できるところはありますか
- 転出したら国民健康保険はどうなりますか
- 後期高齢者医療制度の保険証の有効期限が過ぎていて、病院にかかることができません
- 限度額適用・標準負担額減額認定証の手続きを教えてください
- 後期高齢者医療制度に加入するときの手続きを教えてください
- 後期高齢者医療制度で転出するときの手続きを教えてください
- 後期高齢者医療制度の保険証を再発行するための手続きを教えてください
- 就職(退職)時の国民健康保険の手続きを教えてください
- 市民活動センターはどのような施設ですか
- 市民活動センターの登録条件・手続き方法を教えてください
- ボランティア団体や市民活動団体の情報が知りたいのですが
- 市民活動やボランティアの相談がしたいのですが
- ボランティア保険はありますか
