マイナンバーカード(個人番号カード:顔写真付きのプラスチック製カード)の申請方法を教えてください
更新日:2021年1月19日
Q.ご質問
マイナンバーカード(個人番号カード:顔写真付きのプラスチック製カード)の申請方法を教えてください。
A.回答
マイナンバーカードの交付申請には、以下の3つの方法があります。
郵送による申請
- 次のいずれかに必要事項を記入、押印し、顔写真を貼り付けます
- 通知カードまたは個人番号通知書に同封されている個人番号カード交付申請書
- 令和2年12月よりマイナンバーカード未取得者へ送付されている二次元コード付き申請書
- 個人番号カード総合サイトからダウンロードした手書き用申請書
- 窓口で交付したIDと二次元コード付きの申請書
- 手書き用申請書には、マイナンバー(個人番号)を必ず記入してください。マイナンバーを記入しないと申請書は受け付けされません。マイナンバーは、通知カード、またはマイナンバーが記載された住民票で確認できます
- 交付申請書の内容に間違いがないか確認し、返信用封筒に入れて、郵便ポストに
投函 します- 宛先:〒219-8730 日本郵便 株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
- 宛名:地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 行
スマートフォンでの申請
- スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します
- 通知カード・個人番号通知書に同封されている交付申請書または窓口で交付したIDと二次元コード付きの申請書の二次元コードから、申請用ウェブサイトにアクセスし、必要事項を入力の上、顔写真のデータを添付し送信します
- 二次元コードが分からない場合は、郵送による申請を利用してください
パソコンでの申請
- デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します
- 下記個人番号カード総合サイトにアクセスし、画面にしたがって必要事項を入力、顔写真を添付して送信します
- パソコンでの申請は、交付申請書に記載されている申請書ID(23桁の数字)が必要です。
交付申請書を紛失した人、もしくはスマートフォン・パソコンによる申請を希望する人は、窓口でIDと二次元コード付きの申請書を渡します。本人確認書類を持って窓口へお越しください。
その他
詳細は、マイナンバーカード総合サイト(外部サイト)を確認してください。
申請後、カードの準備ができ次第、「個人番号カード交付通知書」を郵送します。受け取りの際は原則として、申請者本人が窓口にお越しください。受け取り方法についてはマイナンバーカード(個人番号カード)の予約・受け取り方法を確認してください。
