水道水のにおいが気になるのですが
更新日:2020年1月15日
Q.ご質問
水道水がカビ臭かったり、塩素の臭い(カルキ臭)が強かったりすることがあるのですが、飲用しても大丈夫ですか。
A.回答
本市の水道水は、その約9割を江戸川の河川水を水源としている県営庄和浄水場でつくられている水道水(県水)で、残りの1割を市内から取水する地下水で構成されています。雨不足などにより江戸川の流量が少なくなると、
臭いに敏感な人は、わずかなカビ臭を感じることがあるようですが、健康には全く心配はありません。
水道水の塩素の臭い(カルキ臭)については、水道法により塩素消毒が義務付けられています。塩素は水中の細菌を殺す働きをしますので、塩素がなくなると、水道水が病原菌で汚染される可能性があります。そのため、浄水場では一定量の塩素を注入しています(遊離残留塩素で1リットル当たり0.1ミリグラム以上)。
塩素臭は水道水の安全性が確保されているあらわれであると理解してください。
お問い合わせ
水道部 工務課 浄水担当
所在地:〒344-0116 春日部市大衾455番地1
電話:048-736-1111 内線:4316 ファックス:048-746-7763
