第1回リノベーションスクール@かすかべ武里
リノベーションスクールとは

リノベーションスクールとは、実在する空き家や空き店舗、空き地などの遊休不動産を題材に、その物件を活用した事業プランを3日間かけて練り上げる実践型ワークショップです。
受講生複数人とユニットマスター1人とで「ユニット」と呼ばれるチームを組み、スクールマスターおよび講師の指導・助言のもと、不動産オーナーから提供された対象物件の活用について、収支計画も含めた事業プランを作成します。
そして、スクール最終日には、事業プランを不動産オーナーに提案し、事業化を目指します。
「第1回リノベーションスクール@かすかべ武里」を開催しました

令和4年10月21日(金曜日)から23日(日曜日)の3日間、武里駅西口エリアを舞台に「第1回リノベーションスクール@かすかべ武里」が開催されました。
市内外から集まった受講生たちが3つのユニットに分かれ、それぞれの対象物件を活用した、エリアの近未来を変え得る事業プランを3日間かけて練り上げました。
また、スクール最終日の令和4年10月23日(日曜日)に行われた「公開プレゼンテーション」では、不動産オーナーや地域の皆さんの前で練り上げた事業プランを提案発表しました。
今後は、事業プランのブラッシュアップを行い、事業化を目指していきます。
「第1回リノベーションスクール@かすかべ武里」の詳細については、下記の専用ウェブサイト・パンフレットをご覧ください。
「第1回リノベーションスクール@かすかべ武里」専用ウェブサイト
「第1回リノベーションスクール@かすかべ武里」スクール生募集パンフレット (PDFファイル: 1.2MB)
公開プレゼンテーションおよびクロージングアクトの様子をYouTube(ユーチューブ)で配信しています。
「第1回リノベーションスクール@かすかべ武里」公開プレゼンテーション・クロージングアクト
スクール当日の様子
- 開校式、まち歩き、対象物件見学の様子
スクール1日目には、3日間の過ごし方などのガイダンスを行った後、武里駅西口周辺のまち歩きや対象物件の見学、不動産オーナーへのヒアリングを行いました。
- ユニットワークの様子
ユニットマスターから、事業計画の参考になる考え方や実践的な手法のレクチャーを受けながら、各ユニットごとに3日目の公開プレゼンテーションに向けて、事業プランをまとめていきました。
・公開プレゼンテーションの様子
最終日の3日目には、これまでに練り上げた事業プランを、不動産オーナーや地域の方へ提案発表しました。スクールマスターによる講演後、受講生への修了証書の授与が行われ、スクールは無事終了しました。
リノベーションスクールに関する最新情報や本市のリノベーションまちづくりに関する取り組みについては、フェイスブックページで随時、情報発信していきます。
「たけのこフェス」を開催しました

令和5年7月22日(土曜日)12時から17時まで、武里駅西口周辺で、リノベーションまちづくりを体験できる社会実験「武里リノベーションコミュニティフェスティバル」(通称 たけのこフェス)を開催しました。
当日は、建物内の解体を体験できるワークショップなどの他、道路を通行止めにした飲食スペースの設置などで、居心地の良さを創出することによりその場に滞留してもらう社会実験などを行いました。
キッチンカーや沿道店舗などからのテイクアウト等、地元の方も積極的にご参加いただけました。
来客された方は、店舗の方との交流や、普段と違う魅力ある武里の賑わいに喜んでいました。
・ワークショップの様子



・道路の活用状況



更新日:2023年08月18日