個別胃がん検診(内視鏡)
更新日:2021年2月6日
令和3年度個別胃がん検診(内視鏡)の申し込みは終了しました。
集団胃がん検診(X線)については、定員に空きのある日程であれば申し込みを受け付けます。
電話で、春日部市保健センター(電話:048-736-6778)までお問い合わせください。
胃がん検診を受診しましょう
胃がんは自覚症状がないことが多いため、定期的に検診を受けなければ、がんの発見が遅れてしまう可能性があります。早期に発見された場合は治る確率も高く、軽い治療で済むようになってきています。検診を受けて、早期発見・早期治療を行うことが重要です。
受診希望者は必ず申し込みが必要です。
市の胃がん検診(内視鏡)は2年に1回受診できます。
実施期間
令和3年4月1日(木曜日)~6月30日(水曜日)
検診実施期間終了間際になると、受診できない場合もありますので、早めに受診してください。
感染症の流行状況によって、期間が変更となる場合があります。
対象
春日部市に住民登録のある50歳以上(昭和47年4月1日以前生まれ)で、令和2年度に市の胃がん検診(内視鏡)を受診していない人
以下の人は受診できません。
- 咽頭、鼻腔などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない人
- 呼吸不全のある人
- 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患のある人
- 明らかな出血傾向またはその疑いのある人
- 血圧が極めて高い人
- 全身状態が悪く、胃内視鏡検査に耐えられないと判断される人
- 妊娠中やその可能性のある人
- 明らかな病変があり医師より定期的な内視鏡検査が必要と言われている人
注意
- 自覚症状がある人は、市の胃がん検診を待たず、かかりつけの医療機関に相談してください
- 集団胃がん検診(X線)、または個別胃がん検診(内視鏡)のどちらか一方を選択して申し込みをしてください
検診内容
問診、胃部内視鏡検査
検診実施医療機関
受診券に検診実施医療機関一覧を同封します。
自己負担金
3,200円
自己負担金(検診料)の免除
次のいずれかに該当する人は、自己負担金が免除になります。受診するときに必要なものをお持ちください。
対象者 | 必要なもの |
---|---|
検診当日、70歳以上の人 | 健康保険証・運転免許証など |
一定の障がいのある65歳~69歳の後期高齢者医療制度加入者 | 後期高齢者医療被保険者証 |
生活保護受給者 | 受給証 |
支援給付受給者 | 本人確認証 |
住民税非課税世帯に属している人 | 無料券(注意) |
注意
無料券の交付は、令和3年3月15日(月曜日)~受診日前日までに春日部市保健センター、市役所第二別館2階 健康課、庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当、または武里出張所へ申請してください。申請には、受診券、本人確認証(運転免許証や健康保険証など)および世帯全員の署名(自署)のある申請書が必要です。課税状況が確認できず、無料券の即日交付ができない場合があります。
受診までの流れ
- 令和3年3月上旬に、申込者宛てに胃がん検診(内視鏡)受診券(封書)を送付します
- 検診実施医療機関へ、直接電話などで受診の予約をしてください
- 前日~当日の食事、水分摂取などの注意点を守り、受診してください
検診当日の持ち物
- 令和3年度胃がん検診(内視鏡)受診券
- 健康保険証
- 自己負担金3,200円(免除になる人は、自己負担金(検診料)の免除に掲載されている持ち物)
胃がん検診を受けるときの注意
- 検診実施前日~当日の食事や水分摂取などの注意点は、予約時に検診実施医療機関に確認してください。また、注意点を守らなかった場合、当日受診できないことがあります
- 薬を飲んでいる人(特に血液の凝固剤)やインスリンの自己注射をしている人は、検診当日の服用について、あらかじめ主治医に相談してください。また、予約時に検診実施医療機関にその旨を伝えてください
お問い合わせ
春日部市保健センター
所在地:〒344-0064 春日部市南一丁目1番7号 東部地域振興ふれあい拠点施設6階
電話:048-736-6778 ファックス:048-738-0610
