新型コロナウイルスワクチン接種
本市では、春日部市医師会、春日部市薬剤師会、関係機関と協力し、ワクチン接種を進めています。
ワクチン接種の予約方法、接種会場、基本事項の詳細は以下の関連ページをご覧ください。
令和4年6月24日現在の情報です。新しい情報が入り次第、更新します。
関連ページ
小児接種(5歳~11歳)
4回目接種(18歳以上)
3回目接種(12歳以上)
1回目・2回目接種(5歳以上)
最新情報
- 4回目接種について、令和4年6月6日から開始しました
- 4回目接種における18歳以上59歳以下の基礎疾患を有する人などで接種を希望する人は、電子申請で接種券発行の申請が必要です
- 4回目接種について、3回目接種が完了し、5カ月が経過する60歳以上の人に、令和4年5月27日より4回目接種券を順次発送します
- 3回目接種間隔が2回目接種から5カ月経過後に変更となりました(ノババックスを除く)
- 令和4年2月6日~25日に2回目の接種をした人へ、令和4年6月20日に接種券を発送しました
ワクチン接種を受けられる期間は、令和4年9月30日(金曜日)までです
現在、公費で接種を受けられる期間は、年齢、接種回数によらず、令和4年9月30日(金曜日)までです。
接種を希望者は、計画的な接種をご検討ください。
3回目ワクチン接種の接種券発送状況
2回目接種日 | 接種券の発送日 |
---|---|
令和4年2月25日以前 | 郵送済 |
令和4年2月26日~3月15日 | 令和4年7月11日(月曜日)予定 |
令和4年3月16日~31日 | 令和4年7月25日(月曜日)予定 |
令和4年4月1日~30日 | 令和4年8月15日(月曜日)予定 |
- 2回目接種から4カ月を経過する時期に接種券を送付しています
- 日本郵便 株式会社のサービス一部変更に伴い、接種券の発送から到着まで時間がかかることがあります
- 12歳~17歳の人で、令和3年11月12日までに2回目の接種をした人に対し、令和4年4月15日に接種券を発送しました
春日部市ワクチンメーター(全接種対象者の接種状況)
令和4年6月21日時点の新型コロナウイルスワクチン接種状況をお知らせします。

- 全接種対象者(5歳以上)の2回目の接種率…84.8パーセント
- 全接種対象者(12歳以上)の3回目の接種率…68.3パーセント
予防接種済証は大切に
- 接種を受けた際に渡される予防接種済証(接種券の右側部分)は、旅行や飲食店を利用する際にワクチン接種の事実を示すことができるため、大切に保管してください
- 予防接種済証を紛失された人、電子版接種証明書(ワクチンパスポート)などは新型コロナワクチン接種証明書を確認してください
予約方法
春日部市では、電話(コールセンター)・LINEアプリ・インターネットの3通りで予約できます。詳細は予約方法を確認してください。
- コールセンターは時間帯によって、電話がつながりにくい事があります。庄和総合支所、各公民館ではパソコンやスマートフォンなどの利用が困難な人を対象に予約のサポートを行っているので利用してください(予約を確約するものではありません)
接種方法
接種会場一覧・実施日
武田社ワクチン(ノババックス)の埼玉県内での接種
埼玉県内3会場(さいたま市、熊谷市、坂戸市)で、武田社ワクチン(ノババックス)の接種が開始されます。
対象者は、埼玉県在住の18歳以上の初回接種(1・2回目)および追加接種(3回目)を希望する人です。
予約開始時期や接種会場など、詳細は、武田社ワクチン(ノババックス)の埼玉県内での接種について(埼玉県ホームページ)をご覧ください。
なお、追加接種(3回目)は、2回目接種完了から6カ月以上経過した人が対象となりますので、注意してください。
ワクチンに関する問い合わせ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
受け付けは、土曜日・日曜日・祝日も実施しています。
- 電話:0120-761-770(フリーダイヤル)
- 受付時間:午前9時~午後9時(タイ語は午後6時まで・ベトナム語は午前10時~午後7時)
- 対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
聴覚に障害のある人は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口
関連リンク
ワクチンに関する詳細は、国からの最新情報をご覧ください。
更新日:2022年06月24日