発熱などの症状が出た場合
発熱などの症状のある方が、医療機関を受診する前に、自身で抗原定性検査キット(薬事承認されたキットに限る)で検査を行った結果、陽性となった場合は、次の方法で医師の確定診断を受けることができます。
医師の確定診断の申し込みはいずれかの一つの窓口でお願いします
症状が軽く今すぐに受診しなくても良い方は(1)検査確定診断登録窓口を、診察や薬の処方を希望する方は(2)埼玉県指定 診療・検査医療機関(オンライン診療含む)をご利用ください。
- (注意1)陰性の方は、相談をご遠慮ください
- (注意2)薬事承認されたキットは、新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報に掲載されています(「2.抗原検査法」の欄を御覧ください)
(1)検査確定診断登録窓口
条件
- 有症状の方
- 12歳以上65歳未満の方
- 基礎疾患の無い方
- 自身で検査し、陽性の結果が出た抗原定性検査キットをお持ちの方
注意事項
- 抗原定性検査キットには、国の承認が得られていない『研究用』があります
- 『研究用』は検査性能が保証されていないため、当窓口の登録対象外となります
- ご自身が使用している抗原定性検査キットが薬事承認されたキットであるか、あらかじめご確認ください。新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報でご確認ください
- 県内の薬局等で実施している無料検査の結果が陽性となった方は、当窓口の登録対象外です
- 当窓口は、抗原定性検査の結果が陽性となった方に対して、確定診断をすることを目的としています。これ以外の目的で申請された場合、確定診断の結果は無効です
詳細については新型コロナ陽性者登録(県ホームページ)をご覧ください。
(2)埼玉県指定 診療・検査医療機関
新型コロナウイルス感染症など発熱等の症状がある方の診療を行い、必要な検査を行う医療機関(関連する医療機関等で検査を行う場合も含む)を「埼玉県指定 診療・検査医療機関」(県ホームページ)で検索することが出来ます。(「春日部市」などで絞込検索が可能です)。
下記からも春日部市の「診療・検査医療機関」をご確認いただけます(毎週金曜日更新)。
春日部市の診療・検査医療機関リスト(PDFファイル:196.4KB)
抗原定性検査キットによりご自身で陽性を確認した方は、埼玉県指定 診療・検査医療機関において、オンライン診療で確定診断を受けることができます。
ご希望の方は、「オンライン診療実施医療機関リスト」(県ホームページ)を参照の上、各医療機関にご相談・ご予約ください。
(注意)無症状の方で検査を希望する場合は埼玉県無料PCR検査事業(濃厚接触者は対象外)をご利用ください。
注意事項 (医療現場の混乱を防ぐため、必ずお読みください)
- 多くの医療機関において大変混雑している状況です。電話がつながりにくい、窓口が込み合っている等、医療機関が厳しい状況にあることについて、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
- 他の症状の患者と接触しないように発熱患者専用の受付時間を設定しています。必ず事前に電話連絡をしてから受診してください。
- 事前連絡をしないで医療機関に行っても、受診できないことがあります。
- 検査は、医師が必要と認めた場合に限り行われ、漠然とした不安がある、陰性証明がほしいという理由での検査はできません。
- 診療のみを行い、検査は連携する医療機関等へ引継ぐものも含んでおります。
- 受診の際はマスクを着用し、医療機関の指示に従ってください。公共交通機関の利用を控えて受診してください。
受診先が見つからない場合、または電話・ファックスの問い合わせ
埼玉県受診・相談センター
- 電話:048-762-8026
- ファックス:048-816-5801
- 受付時間:午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日を含む)
県民サポートセンター
- 電話:0570-783-770
- ファックス:048-830-4808
- 受付時間:24時間年中無休
ファックスによるご相談の場合、回答までお時間をいただく場合があります
更新日:2023年02月03日