市では、学校や公民館、市立病院といった施設の運営だけでなく、みなさんの生活に関わりのある仕事もたくさんしています。
保健のしごと ―みなさんが健康でいられるように
市民のみなさんが健康で暮らせるようにするために、体に悪いところがないか健康診断で調べたり、病気にかからないように予防接種をしたりしています。
また、赤ちゃんがおなかにいる人のための母子健康手帳を作ったり、健康に関する相談にのったりして、みなさんが健康に暮らせるように手助けを行っています。
福祉のしごと ―困っている人を助ける
市民の中には、誰かの手助けがないと生活できない人や、暮らしに困っている人がいます。そんな人を支えるのも市役所の仕事の一つです。
お年寄りの体の具合が悪くなったときの手助けや、病気や事故で体に障がいがある人の生活の手助けや、小さな子どもや赤ちゃんが健康に成長できるための手助けなどもしています。
保育や教育のしごと ―子どもを育てる
子どもが元気に成長できるよう、いろいろな仕事をしています。保育所では、子どもが小さいときに、親のかわりに子どもを預かり、子ども同士が一緒の生活に慣れるようにしています。小学校では、勉強や運動をとおして成長できるようにします。
春日部市には公立の保育所が11カ所、小学校が24カ所、中学校が13カ所あります。
まちづくりのしごと ―安心で安全なまちに
みなさんが安心、安全で暮らせるまちづくりをするのも市役所の仕事です。地域のみなさんに協力してもらい、子どもたちが事件や事故に巻き込まれないようにパトロールしたり、台風や地震、火事のときに困らないような仕組みをつくったりしています。
また、道路や公園が安心して使えるように修理したり、これからのまちづくりの計画を決めたりすることも市役所の仕事の一つです。
水道のしごと ―いつでも水が使えるように
みなさんが台所や洗面所、トイレなどで毎日使っている水がいつでも使えるように管理(かんり)するのも、市の仕事です。
水道の水は、川などの水をきれいに処理してから、道路の下にある水道管を通ってみなさんの家まで運ばれてきます。また、使い終わった水は下水道管を通ってきれいにしてから川にかえしています。
ごみのしごと ―まちをきれいに、地球にやさしく
みなさんの生活の中で出るごみの処理や、ごみをもういちど使えるようにリサイクルする仕事をしています。ごみを処理施設に集めて、生ごみなど燃やせるものは燃やしています。かんやびん、ペットボトルのようなリサイクルできるものは、リサイクルできるように処理しています。