パパ・ママ応援ショップ
更新日:2020年12月17日
埼玉県では、子育て家庭を対象とした優待制度を実施しています。
買い物や娯楽施設などで優待カードを提示すると、各店舗独自の割り引きや特典などのサービスが受けられます。
- パパ・ママ応援ショップ協賛店
- 埼玉県および各市町村に協賛申し込みを行う
- 子育て家庭にサービスの提供を行う
- 埼玉県および各市町村
- パパ・ママ応援ショップ協賛店にステッカー・ポスターを配布する
- ホームページや検索サイトなどでパパ・ママ応援ショップ協賛店をPRする
- 子育て家庭にパパ・ママ応援ショップ優待カードを配布する
- 子育て家庭
パパ・ママ応援ショップ協賛店にカードを提示し、サービスを受ける
対象
- 18歳に達して次の3月31日を迎えるまでの子どもがいる世帯の人
- 妊娠中の人がいる世帯の人
(同居・別居に関わらず、日頃子育てを支援してくれる祖父母も利用可)
(注意)店舗により、特典を受けられる対象が限られている場合があります。利用する各店舗に確認してください
協賛店舗
主な協賛店は埼玉県結婚・妊娠・出産・子育て・応援公式サイト(外部サイト)でご覧ください。
優待カードの入手方法
優待カードは、スマートフォンアプリ版優待カードと紙の優待カードがあります。
紙の優待カードには有効期限があるため、切り替え手続きが必要ですが、アプリ版では有効期限が自動で更新されるため、切り替え手続きが不要です。
スマートフォンアプリ版優待カード
- スマートフォンに「ポケットブックまいたま」アプリをダウンロードします
- 利用規約に承諾後「まいたまホーム」画面下部の「サブアプリ」「リストから取得」「パパ・ママ」を順次選択します
- 本人と子どもの情報を設定し、「パパ・ママ応援ショップサブアプリ」を取得します
- パパ・ママサブアプリの「ホームを表示」を選択します
- パパ・ママサブアプリホーム画面右上の「スマホのマーク」をタップすると「パパ・ママ応援ショップ優待カード」画面が表示されます
アプリのダウンロードは、下記の2次元コードまたはホームページからアクセスしてください(
「ポケットブックまいたま」ダウンロードページの2次元コード
「ポケットブックまいたま」アプリダウンロードページ(外部サイト)
本アプリは、スマートフォン専用です。パソコンでは利用できません。
紙の優待カード
紙の優待カードは、下記の窓口で配布しています。
子どもの年齢が確認できるもの(健康保険証、母子手帳など)をお持ちください。
再発行も上記の場所で受け付けます。
協賛店舗の募集
この事業は、地域、企業、行政が一体となって子育て家庭を応援する取り組みです。
直接、またはファックスで、市役所第三別館1階 商工振興課へ申請してください。
申込書や事業概要の配布
優待カードの全国共通利用について
パパ・ママ応援ショップ優待カードは、全国の協賛店でも利用できます。
県外で利用できる協賛店は「全国共通ロゴマーク」が目印です。
全国共通ロゴマーク
注意事項
自治体によって利用できる対象世帯の要件が異なります。また、一部店舗では他地域の都道府県カードを利用できない場合もあります。
県外の協賛店や特典などの詳細については、内閣府のホームページからご確認ください。
関連リンク
内閣府ホームページ「子育て支援パスポート事業」(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
こども政策課 こども政策担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2572 ファックス:048-733-0220
