ストップ!児童虐待 児童虐待防止のオレンジリボン運動
更新日:2020年11月30日
オレンジリボン運動とは
オレンジリボンは、児童虐待のない社会の実現を目指すシンボルマークで、イメージカラーのオレンジは子どもたちの明るい未来を表しています。
オレンジリボン運動は、オレンジリボンを全国的に広める活動ですが、そのきっかけは、平成16年に、2人の幼いきょうだいが虐待を受け、橋の上から川に投げ込まれ命を奪われるという事件を受け、「二度とこのような悲劇が起こらないように」との願いを込めて始まったものです。
詳しくはオレンジリボン運動公式サイト(外部サイト)をご覧ください。
市の児童虐待防止月間における主な周知・啓発活動(令和2年度)
一人でも多くの人に「児童虐待の防止」に関心を持ってもらうため、市では、令和2年11月の児童虐待防止月間に三つの取り組みを行いました。
古利根公園橋を期間限定でオレンジ色にライトアップ
令和2年11月1日~15日の日没から午後10時に、古利根公園橋を児童虐待防止のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップしました。
児童虐待防止推進月間の標語「189 知らせて守る こどもの未来」の掲示
令和2年11月14日~30日に、児童虐待防止推進月間の標語「
児童虐待防止推進啓発リーフレットの作成、配布
児童虐待防止推進啓発リーフレットを27,000部作成し、公立小学校、公立中学校、私立幼稚園、私立保育園、公立保育所、子育て支援施設など市内約100施設に配布しました。
令和2年度 児童虐待防止推進啓発リーフレット(PDF:584KB)
相談先・連絡先
「虐待かな」と気になることがあれば、どんなささいなことでも迷わず連絡してください。また、子育てに不安やストレスを感じたときは、一人で抱え込まずに気軽に相談してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
こども相談課 こども相談担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2764 ファックス:048-733-0220
