春日部市未来を育む奨学金
更新日:2020年8月24日
学業やスポーツ、芸術などの分野を問わず、日頃から思い描いている「挑戦したい、実現したい夢や希望」に関する提案を受け付けて、子どもたち一人一人の可能性やチャレンジ精神を育み、未来を担う人財へと成長できるよう、春日部市が奨学金を交付して応援する事業です。
奨学金は100万円を上限とします。また、提案事業は最大で5年間実施することができます(複数年にわたり事業を実施する場合でも100万円が上限です)。
募集内容
皆さんが抱く「挑戦したい、実現したい夢や希望」、そして、その夢や希望をかなえるために、”今”チャレンジしたいことを募集します。
今までに採用された事案の取り組み状況
応募期間
令和2年度の応募期間は終了しました。
募集要項など
令和2年度未来を担う人財育成事業「春日部市未来を育む奨学金」募集要項(PDF:165KB)
令和2年度 「春日部市未来を育む奨学金」を交付する提案事業が決まりました
対象となる事業
児童・生徒が個人またはグループ(団体)で、自らが企画提案した事業であること。
事業の実施期間は、単年度および複数年に渡る事業も対象とします。ただし、複数年の場合は最大で5年間とします。
費用 | 経費の種類 |
---|---|
報償費 | 指導者、専門家などへの謝礼 |
旅費 | 交通費、滞在先での宿泊費、海外渡航費用 |
需用費 | 消耗品費(1万円未満の資材、書籍、事務用品などの購入費用) |
役務費 | 郵送料、保険料(傷害加入保険料など) |
使用料および賃借料 | 使用料(会場使用料、会場付帯設備使用料など) |
負担金 | 参加費用、研修費など |
- 弁当代およびお茶代、親睦または慰労に関する経費、成果報告のない研修費に該当するものを除きます
- 対象経費については、保護者に係る経費を除きます
- 交通費は公共交通機関を利用して領収書を提出できるものに限ります
対象外となるもの
- 政治的または宗教的な活動を目的とした事業
- 公序良俗に反した事業
- 営利を目的とした事業
- 他の制度による補助などを受け、または受ける予定の事業
- その他市長が不適当と認める事業
審査
一次審査
1.審査内容
提出された申請書、応募用紙などに基づく書類審査を行います。
2.審査基準
目標、テーマ(夢、希望)
提案者自らが企画したもので、取組内容が夢や将来の目標、テーマに繋がる内容となっているか
具体性、実現性
夢の実現に向かって具体的な取組内容となっており、十分に検討された実現性のある内容となっているか
計画性
スケジュールや収支計画に無理がないか
期待値
提案者の情熱やチャレンジ性が感じられ、応援したいと思える内容になっているか
表現力
構成、表現が適切であり、理解しやすいか
二次審査
1.審査内容
1人(1グループ)当たり10分間程度のプレゼンテーション審査を行います。
実施しようと考えている提案事業の内容について、プレゼンテーション(審査委員の前で発表)をしてもらいます。内容について、審査委員の質問に答えてもらいます。
2.審査基準
目標、テーマ(夢、希望)
提案者自らが考え、実現したいもので、独創性や発展性が感じられるか
表現、構成力
自身の考えを明確に伝えられ、説得力があるか
熱意(本気度)
自らの夢や希望に対して本気で向き合い、努力する熱意があるか
実現性、期待値
将来性があり夢の実現に期待ができるものであり、積極的に支援すべき取り組みであるか
全体的な印象
発表の態度などから好感が持て、応援したいと思える内容か
事業の実施期間
奨学金の交付決定後から令和3年3月15日(月曜日)まで
複数年に渡る事業を実施する場合は、最大で5年間事業の実施が可能です。その場合、毎年、事業計画書などを提出し、内容を確認します。
奨学金の交付
金額
上限100万円
1,000円未満の額は切り捨てとなります。
複数年に渡る事業を実施する場合、最大5年間に分けて、奨学金を申請することもできます。
奨学金の額は、審査結果によっては、全額ではなく、予算の範囲内であん分された額を支給する場合があります。
交付時期
提案事業実施後に、実績報告書を提出してもらいます。奨学金の交付額が確定したあと交付となります。
交付は、令和3年3月下旬ごろを予定しています。
なお、複数年に渡る事業の場合は、毎年度、実績報告が必要です。
注意事項
- 応募は一人1点のみです。個人、グループ(団体)で重複しての応募はできません
- 小学生は、保護者や兄姉のサポートを受けて応募することも可能です
- 応募した申請書、応募用紙などは返却しません
- 応募に際して得た個人情報は、この事業にのみ使用します
- 選考された事業は、提案者(保護者)の了解のもと、ホームページなどで公表する場合があります
備考
この奨学金は従来の貸付制度とは異なり、事業実績に基づいて交付するものであり、返済は不要です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
