障害認定を受けたいとき
更新日:2020年4月1日
65歳~75歳未満で一定の障害のある人は、申請し、認定を受けることで後期高齢者医療制度に加入することができます。
該当する障害の程度は、お持ちの障害者手帳および障害認定申請で確認してください。
申請方法
申請窓口で、障害認定の手続きを申し出てください。
ただし、65歳の誕生日を迎えるまでは申請できませんので注意してください。
申請窓口
- 市役所1階 国民健康保険課 後期高齢者医療担当
- 庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当
持ち物
障害者手帳
代理人が申請する場合や、窓口で保険証を受け取るためには、以下の本人確認書類などが必要です。これらの本人確認書類がない場合は、即時発行はできません。郵便でお届けします。
本人または同一世帯の人が来庁する場合
次の1~3のいずれかに該当する本人確認書類をお持ちください。有効期限の切れた確認書類は無効です。
1点のみ
顔写真付き証明書(運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード・障害者手帳・個人番号カードなど)
いずれか2点
- 医療被保険者証(国民健康保険・その他の健康保険)
- 高齢受給者
- 介護被保険者証
- 国民年金手帳
- 住民基本台帳カード(顔写真なし)
あわせて2点
次のいずれか1点
- 医療被保険者証(国民健康保険・その他の健康保険)
- 高齢受給者証
- 介護被保険者証
- 国民年金手帳
- 住民基本台帳カード(顔写真なし)
次のいずれか1点
- 預金通帳・キャッシュカード
- クレジットカード
本人と同一世帯でない人が来庁する場合
上表の本人確認書類に加え、代理人選任届(エクセル:13KB)または次の証明書をお持ちください。
代理人選任届をお持ちの場合、下表の証明書は不要です。
届出者区分 | 必要なもの |
---|---|
家族・親類 | 戸籍謄本・抄本 |
施設職員・ケアマネージャー |
|
後見人など |
|
お問い合わせ
国民健康保険課 後期高齢者医療担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2782 ファックス:048-738-4456
