コンビニなどで市税などの納付ができます
更新日:2018年4月1日
平成24年4月から、全国のコンビニエンスストア(以下コンビニ)などで市税などの納付ができるようになりました。これまで利用していた金融機関からの納付に加えて、全国のコンビニなどで納付が可能となり、24時間いつでも市税などが納付できます。
納付できる税金など
平成24年4月以降に発行される納付書で、以下の税・料金です(バーコードが印字されているもの)。
- 市県民税(普通徴収)
- 軽自動車税
- 固定資産税・都市計画税
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
- 保育所(園)保育料
- 放課後児童クラブ保育料
取り扱い店舗
以下のコンビニなどが利用できます。各コンビニなどの営業時間内であれば、365日・24時間いつでも納付できます。
- くらしハウス
- コミュニティ・ストア
- サークルK
- サンクス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セーブオン
- セブン-イレブン
- デイリーヤマザキ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ヤマザキデイリーストアー
- ローソン
- MMK設置店
コンビニなどで納付できない納付書
以下の納付書は、コンビニなどで取り扱いできません。
- バーコードが印字されていないもの
- バーコードが読み取れないもの
- 金額の訂正があるもの
納期限を過ぎてしまったら
納期限を過ぎるとコンビニなどでは取り扱いできませんので、金融機関から納付してください。
