春日部市中心市街地まちづくり計画
更新日:2019年8月21日
平成25年6月に策定した「春日部市中心市街地まちづくり計画」は、計画策定後に提案があった、東武鉄道 株式会社の輸送改善計画を反映するため、新たな連続立体交差事業計画と、関連する都市計画の策定に合わせて改定する必要が生じました。
そのため、平成31年4月に春日部市中心市街地まちづくり審議会を設立し、現在、新たな「春日部市中心市街地まちづくり計画」を審議・検討しています。
計画策定の概要
春日部駅周辺は、日光街道の宿場町として、また近年では東武伊勢崎線(スカイツリーライン)と東武野田線(アーバンパークライン)が交差する鉄道交通の要衝として発展してきました。この鉄道の利便性は、街の発展に大きな影響を与えてきました。しかし、中心市街地が鉄道で分断されているという街の構造は、この地域で活動する人々、来街者の円滑な移動、商業・業務活動の活性化などを妨げ、街のさらなる発展を抑止しているものと考えます。
そこで、春日部市では、これらの問題を解決し、県東部地域の拠点として発展していくために、事業主体の埼玉県や東武鉄道 株式会社とともに春日部駅付近連続立体交差事業(鉄道高架事業)を進めています。
事業の効果を最大限にするには、この事業と一体となった中心市街地のまちづくりが重要です。このため、平成24年3月に春日部市中心市街地まちづくり計画検討協議会を設置し、平成25年6月に「春日部市中心市街地まちづくり計画」を策定しました。
春日部市中心市街地まちづくり計画(平成25年6月策定)
春日部市中心市街地まちづくり計画の内容は、次のファイルからご覧ください。
一括ダウンロード
「春日部市中心市街地まちづくり計画」一括ダウンロード(PDF:12,761KB)
各章毎に分けてダウンロード
1.春日部駅付近連続立体交差事業の計画概要(PDF:685KB)
4.春日部駅周辺まちづくりの基本的な考え方(PDF:1,316KB)
5.市民・民間事業者が中心となったまちづくり(PDF:3,770KB)
6.行政が主体的となったまちづくり(PDF:4,093KB)
7.まちづくり計画(案)の実現に向けた今後の取り組み(PDF:28KB)
関連リンク
本計画を基に春日部駅付近連続立体交差事業のPRビデオを作成しました。
PRビデオは、次のページからご覧ください(PRビデオは、あくまでも市が作成したイメージです)。
春日部駅付近連続立体交差事業と一体となったまちづくり計画(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
鉄道高架整備課 鉄道高架担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:3525 ファックス:048-736-1974
