ビジネスサポート応援給付金(市の支援策)
更新日:2020年12月16日
春日部市では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた市内事業者に対して、事業継続の一助としてもらうため、給付金を支給します。
ビジネスサポート応援給付金チラシ(持続化分)(PDF:196KB)
ビジネスサポート応援給付金チラシ(家賃支援分)(PDF:101KB)
目次
ビジネスサポート応援給付金(持続化分) 対象拡充
新型コロナウイルス感染拡大の影響により売上が減少している市内の事業者に対し、事業継続の一助としてもらうため、給付金を支給します。
(注意)令和2年10月1日より国の持続化給付金の該当者も対象となりました。
対象
次の全ての条件を満たす個人事業者および法人
- 個人事業者は、申請時点において市内に主たる事務所または事業所を有しており、かつ確定申告書B第1表の事業収入が主な収入であること
- 法人は、中小企業基本法に規定する「中小企業者」(参考:
中小企業庁ウェブサイトFAQ「中小企業の定義について」(外部サイト))であり、かつ市内に本社を有していること
- 新型コロナウイルス感染症の拡大以前から事業により事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思があること
- 令和2年1月から12月までのいずれかの月における売上額が、前年同月の売上額より20パーセント以上減少していること
- 以下のいずれにも該当しないこと
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第5項に掲げる「性風俗関連特殊営業」および同条13項に規定する「接客業務受託営業」を営む個人事業者または法人
- 暴力団、暴力団員等の反社会的勢力に属する者、代表者または役員が暴力団員等となっている法人
- 政治団体
- 宗教上の組織または団体
- その他本給付金の趣旨、目的に照らして適当でないと認められる個人事業者または法人
申込期限
令和3年2月1日(月曜日)
支給額
- 個人事業者10万円
- 法人20万円
(注意)1回限り
申し込みに必要な書類 (詳細は申請要領をご覧ください)
個人事業者(国の持続化給付金を受給した人)
- 春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 本人確認書類の写し(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・在留カードなどのいずれか一つ)
- 市内に主たる事務所または事業所を有してることが分かる書類の写し
- 青色申告者
(1)直近の青色申告決算書(一般用)(PDF:987KB)
- 白色申告者
(1)直近の収支内訳書(一般用)(PDF:714KB)
- 青色申告者
- 国の持続化給付金を受給したことが分かる書類の写し(交付決定の通知文、通帳の該当ページ)
- 春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)交付申請書兼請求書(様式第1号)で記入した振込指定口座の通帳の写し(表面・開いた1ページ目~2ページ目)
個人事業者(国の持続化給付金を受給していない人)
- 春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 本人確認書類の写し(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・在留カードなどのいずれか一つ)
- 市内に主たる事務所または事業所を有してることが分かる書類および前年同月の売上額が分かる書類の写し
- 青色申告者
(1)直近の確定申告B第一表および青色申告決算書(一般用)(PDF:987KB)
- 白色申告者
(1)直近の確定申告B第一表および収支内訳書(一般用)(PDF:714KB)
(2)当該前年同月の売上額が分かる帳簿など
- 青色申告者
- 令和2年1月から申請月直近の売上額が分かる書類(売上台帳・試算表など)
- 春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)交付申請書兼請求書(様式第1号)で記入した振込指定口座の通帳の写し(表面・開いた1ページ目~2ページ目)
法人(国の持続化給付金を受給した人)
- 春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 法人番号が分かる書類の写し(商業登記簿謄本・法人事業概況説明書)
- 国の持続化給付金を受給したことが分かる書類の写し(交付決定の通知文、通帳の該当ページ 原則両方)
- 春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)交付申請書兼請求書(様式第1号)で記入した振込指定口座の通帳の写し(通帳の表紙および通帳を開いた1ページ目~2ページ目)
法人(国の持続化給付金を受給していない人)
- 春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 法人番号が分かる書類の写し(商業登記簿謄本・法人事業概況説明書)
- 市内に本社を有することが分かる書類および前年同月の売上額が分かる書類の写し(法人概況説明書など)
- 令和2年1月から申請月直近までの売上額が分かる書類の写し(売上台帳・試算表など)
- 春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)交付申請書兼請求書(様式第1号)で記入した振込指定口座の通帳の写し(通帳の表紙および通帳を開いた1ページ目~2ページ目)
申請書など
春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)申請要領(PDF:222KB)
【申請用】 春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)交付申請書兼請求書(様式第1号)(ワード:66KB)
【申請用】 春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)交付申請書兼請求書(様式第1号) (PDF:135KB)
春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続分)交付申請書兼請求書記入例(PDF:232KB)
申請書類確認シート(持続化分)(PDF:265KB)
春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)Q&A(PDF:295KB)
注意事項
- すでに本給付金の支給を受けた人は申請できません
- 本給付金を受給後に、給付対象要件に該当していない事実や不正などが発覚した場合は本給付金受給相当額を返還してもらいます
- 給付金の総額が予算に達した場合は、一度受け付けを終了します
- 春日部市ビジネスサポート応援給付金(持続化分)の支給を受ける権利は、譲渡したり、担保に供したりすることはできません
- 記入された個人情報は、本事業に関すること以外には使用しません
- 詐欺や悪質商法には注意し、不明な点があればお問い合わせください
申し込み方法
原則、電子申請または郵送
新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、窓口での受け付けは行っていません。
電子申請
国の持続化給付金を受給した人は電子申請(受給した人)(外部サイト)から、受給していない人は
電子申請(受給していない人)(外部サイト)から申請してください。
郵送
〒344-0061 春日部市粕壁6615-7
勤労者会館 ビジネスサポート応援給付金担当 行
注意事項
- 郵便の受領確認連絡は特に行っていません。書類の受領確認を希望する人は、簡易書留にするなどの対応をお願いします。また、電話による問い合わせも受け付けています
- 現在、大変多くの事業者から申し込みを受けているため、申請受け付けから給付まで2カ月程度かかっています。また、年末年始の関係で2カ月以上、時間を要する場合があります。あらかじめご了承ください
ビジネスサポート応援給付金(家賃支援分)
ビジネスサポート応援給付金(家賃支援分)をご覧ください。
申請書の配布先
- 市役所第三別館1階 商工振興課
- 勤労者会館
春日部商工会議所(外部サイト)
庄和商工会(外部サイト)
お問い合わせ
勤労者会館 ビジネスサポート応援給付金担当
電話:048-752-1662
商工振興課
電話:048-797-8029
受付時間
午前8時30分~午後5時15分
土曜日・日曜日・祝日を除く
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
商工振興課 商工労政担当
所在地:〒344-0067 春日部市中央六丁目6番地11
電話:048-736-1111 内線:7755 ファックス:048-733-3826
