子どもたちの登下校時の安全確保をお願いします
更新日:2020年1月15日
提言
最近、物騒な事件のニュースを見ることが多く、登下校時の子どもたちの安全確保が心配です。スクールバスの導入も安全確保の一手段かと思います(平成30年6月)。
回答
現在、埼玉県では「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」の取り組みの一つとして「スクールガード・リーダー」を各学校に1人委嘱しています。スクールガード・リーダーには、学校と連携して定期的に通学路を巡回してもらい、また、学校に対する警備のポイントや改善すべき点などについても指導・助言をしてもらっています。
また、各学校では「見守り隊」を組織して安全指導にも力を入れており、下校の前には、防災行政無線を利用した下校放送を流すことで、地域に子どもたちの下校時刻を周知して、地域全体で子どもたちの安全を見守っていけるよう努めています。
さらに、朝は地域ごとに登校班で登校し、下校時も低学年は集団下校を行うなど、子どもたちをできるだけ一人にしないよう各学校でも取り組んでいます。
市内全域でのスクールバスの導入は、現在は検討していませんが、今後も子どもたちの安全な登下校に向けて、総合的な防犯対策を強化していきます。
お問い合わせ
シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2178 ファックス:048-734-2593
