2018年9月号16面
更新日:2018年9月10日
目次
趣味・教養
76 デジタルカメラ入門講座
とき
平成30年10月24日(水曜日)午前9時30分~正午(コースA)、午後1時30分~午後4時(コースB)
ところ
教育センター
内容
操作の基本、基礎的な撮影技法、撮影実習、パソコンへの読み込みとデータ保存、印刷など
対象・定員
デジタルカメラ初心者でパソコンの日本語入力やマウス操作ができる16歳以上の市内在住・在勤・在学者(高校生などを除く)各12人(抽選)
申し込み
平成30年10月5日(金曜日)(必着)までに、はがき(1人につき1枚)に住所・氏名・電話番号・希望コースを記入の上、〒344-0062 春日部市粕壁東3-2-15 春日部市視聴覚センターデジタルカメラ入門講座係(電話:048-763-2425)へ
(注意)抽選結果は平成30年10月17日(水曜日)までに当選者のみ通知
77 芸術の秋 特別映画会
とき
平成30年9月30日(日曜日)午後2時~午後4時30分
ところ
教育センター
内容
16ミリフィルム映画「それから」
対象・定員
100人(先着順)
申し込み
不要。当日直接会場へ
問い合わせ
中央図書館(電話:048-761-5911)
78 マイ押絵羽子板を作ろう!
とき
平成30年10月6日(土曜日)午前10時30分~午前11時30分
ところ
中央図書館
内容
押絵羽子板職人指導の下、
対象・定員
小学生以上 20人(申し込み順)
費用
500円
申し込み
平成30年9月14日(金曜日)から直接、または電話で同館(電話:048-761-5911)へ
79 本を読む・書く・作る
とき
平成30年10月7日(日曜日)午後2時~午後3時30分
ところ
市民文化会館
内容
作家の
対象・定員
150人(要整理券)
申し込み
平成30年9月10日(月曜日)から、市内各図書館で整理券配布
問い合わせ
中央図書館(電話:048-761-5911)
80 クラシックで季節を楽しむ会 秋
とき
平成30年10月13日(土曜日)午前10時~
ところ
教育センター
内容
秋を感じる名曲をインターネット配信で鑑賞
対象・定員
40人(先着順)
申し込み
不要。当日直接会場へ
問い合わせ
中央図書館(電話:048-761-5911)
81 遊学1日体験教室
とき | 教室名(費用) | 定員 |
---|---|---|
平成30年10月27日(土曜日) 午前10時~正午 |
民謡「秩父音頭」と「東京五輪音頭」を踊りましょう! | 20人 |
世界にひとつだけの押絵羽子板づくり講座 費用…1,200円 |
20人 | |
ストレス対症法 あなたのストレス度チェック、お笑いの効用 費用…100円 |
20人 | |
南京玉すだれとやさしいマジック | 10人 | |
古利根川周辺の「野鳥の生態」を見て語ろう | 20人 | |
認知症予防に役立つ!朗読講座体験会 費用…500円 |
成人 30人 |
|
知ると知らぬで天地の差!速習版「公的年金制度の効果的活用法」 費用…300円 |
80人 | |
市販の飲食物の安全性について考えよう! 費用…300円 |
成人 45人 |
|
平成30年10月27日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
30人 | |
ベルカント発声法とお笑いで20歳若く見える法 費用…千円 |
50人 | |
みー先生のおかしな世界 お笑い腹話術マジックショー | 小学生以上 20人 |
|
プロのコーヒーの入れ方2大方法をマスターしてあなたもコーヒーの達人・名人に!! 費用…400円 |
10人 | |
映画で見せる回想法 |
40人 | |
中高年からの朗読 費用…100円 |
成人 20人 |
|
春日部市民の防災・減災 春日部で起こり得る災害にどう対処するか 費用…100円 |
小学生以上 50人 |
|
10人 |
ところ
教育センター
内容
講師…生涯学習人材情報登録者
(注意)内容変更の場合あり。持ち物は申し込み時に確認を
対象・定員
市内在住・在勤・在学者(申し込み順)
申し込み
平成30年9月6日(木曜日)~平成30年10月17日(水曜日)(休所日を除く)に直接、または電話で教育センター3階 視聴覚センター(電話:048-763-2425)へ
82 共栄大学公開講座2018
とき・ところ | 内容 |
---|---|
平成30年10月13日(土曜日) 教育センター |
実践コミュニケーション 相手と自分のこころを満たすスキル |
平成30年10月20日(土曜日) 教育センター |
今の日本、給与を上げるとイイコトあるの?! |
平成30年10月27日(土曜日) 共栄大学 |
多文化教育と社会科授業 |
とき
午前10時30分~正午
対象・定員
各80人(申し込み順)
申し込み
平成30年9月3日(月曜日)~21日(金曜日)(土曜日・日曜日・祝日除く)に電話で、住所・氏名・電話番号と、受講希望講座(複数可)を共栄大学(電話:048-755-2932) へ
問い合わせ
同大学、社会教育課(内線:4815)
83 郷土資料館 古文書講座(初級編)
とき
平成30年10月6日、11月10日、12月8日、平成31年1月19日、2月9日、3月9日(全て土曜日)午前10時30分~正午(全6回)
ところ
教育センター
内容
簡単な古文書を読んでくずし字解読の基礎を習得
対象・定員
古文書を読んだことがある人 40人(申し込み順)
申し込み
直接、または電話で郷土資料館(電話:048-763-2455)へ
84 郷土資料館体験講座「かわいいミニぞうりを作ってみませんか」
とき
平成30年10月20日(土曜日)午前10時~正午
ところ
教育センター
内容
ミニぞうり作り
対象・定員
15人(申し込み順。親子での参加可)
持ち物
はさみ、江戸打ち
申し込み
平成30年9月7日(金曜日)から直接、または電話で郷土資料館(電話:048-763-2455)へ
85 かすかべ探訪 須賀 先生の歴史講演会
とき
平成30年9月27日(木曜日)、10月4日(木曜日)午前10時~正午
ところ
教育センター
内容
ふるさとかすかべ郷土の散歩道から学ぶ
対象・定員
各35人(申し込み順)
費用
100円
申し込み
平成30年9月7日(金曜日)の午前9時30分から、電話でぷらっとかすかべ(電話:048-752-9090)へ
86 かすかべ探訪(南桜井・川辺編)かすかべ文化財マップ講座
とき
平成30年10月18日(木曜日)午前10時~正午
ところ
教育センター
対象・定員
35人(申し込み順)
費用
100円
申し込み
平成30年9月13日(木曜日)の午前9時30分から、電話でぷらっとかすかべ(電話:048-752-9090)へ
87 定期観光案内
とき
平成30年9月29日(土曜日)午前10時~午後3時
ところ
一ノ割駅(集合)、バス停豊野入口(解散)
内容
一ノ割駅から
対象・定員
20人(申し込み順)
費用
1,080円
申し込み
平成30年9月6日(木曜日)の午前9時30分から、電話でぷらっとかすかべ(電話:048-752-9090)へ
88 早朝シャッターアートツアー
とき
平成30年9月26日(水曜日)午前7時30分~午前10時
ところ
春日部駅東口改札前(集合)、ぷらっとかすかべ(解散)
内容
江戸情緒豊かに描かれたシャッターアートを観光ボランティアガイドと歩く
対象・定員
20人(申し込み順)
申し込み
平成30年9月4日(火曜日)の午前9時30分から、電話でぷらっとかすかべ(電話:048-752-9090)へ
89 ふるさと散歩観光ハイキング 芋掘りウオーキング
とき
平成30年10月12日(金曜日)午前9時30分~午後0時30分
ところ
道の駅「庄和」(集合・解散)
内容
対象・定員
20人(抽選)
費用
600円
申し込み
平成30年9月19日(水曜日)(消印有効)までにはがき(1枚につき2人まで。重複不可)に参加希望者全員の住所・氏名・電話番号を記入し、〒344-0061 春日部市粕壁1-3-4 ぷらっとかすかべ(電話:048-752-9090)へ
(注意)平成30年9月28日(金曜日)までに当選者のみ通知
90 自然観察と景観探索 かすかべ・あるいて・いいとこ・みつけよ!
とき
平成30年10月10日(水曜日)午前8時45分~午後2時
(注意)小雨決行
ところ・内容
春日部駅西口集合。午前は、上大増新田の田園風景や谷原親水広場などを探索、午後はウイング・ハット春日部で午前中のおさらい、交流談話会
費用
バス代
持ち物
昼食
申し込み
不要
問い合わせ
都市計画課(内線:3517)
91 かすかべ遊学フェスティバル男性の料理教室
とき
- 平成30年10月7日(日曜日)・14日(日曜日)
- 平成30年11月3日(祝日)・10日(土曜日)
いずれも午前10時~午後0時30分
ところ
ハーモニー春日部
内容
- 男のグルメ料理
- お父さんの昼ご飯(和食編と洋食編)
対象・定員
市内在住・在勤の成人男性 各20人(申し込み順)
(注意)1.は1回のみの参加可
費用
- 1回につき500円
- 2回で千円
持ち物
エプロン、三角巾、布巾またはタオル、スリッパ、筆記用具
申し込み
平成30年9月7日(金曜日)から直接、または電話でハーモニー春日部(電話:048-731-3333)へ
92 春日部市国際交流協会 秋期英会話教室
とき
平成30年10月10日(水曜日)~(全10回。原則水曜日開催)午後7時30分~午後8時30分
ところ
ぽぽら春日部
対象・定員
- 初級クラス…英語で簡単な自己紹介ができる高校生以上の人 15人
(注意)日本人スタッフがサポート - 中級クラス…英語で簡単な日常会話ができる高校生以上の人 15人
(注意)英語のみの授業
費用
4千円
(注意)平成30年度の春日部市国際交流協会会員以外は、別途同協会への入会手続きが必要(年会費千円、大学生以下は無料。会員資格有効期限は平成31年3月31日(日曜日)まで)
申し込み
平成30年9月26日(水曜日)の午後7時30分~午後7時45分にふれあいキューブ6階で受け付け(応募者多数の場合は抽選。初参加者を優先)
問い合わせ
市民参加推進課内同協会(内線:2877)
お問い合わせ
シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2177 ファックス:048-734-2593
