2019年5月号11面
更新日:2019年5月16日
目次
募集
20 かすかべ遊学フェスティバル2019 参加事業
内容
市民サークル・団体、民間の教育事業者、学校などが令和元年10月~12月に市内で実施する生涯学習に関する催しで、一般に公開しているもの(講座・演奏会・展示など)
(注意)承認した事業は、ポスター・パンフレット、市WEBなどで周知
申し込み
令和元年6月7日(金曜日)まで(休所日を除く)に申込書を直接、または郵送で〒344-0062春日部市粕壁東3-2-15 教育センター3階 視聴覚センター(電話:048-763-2425)へ
(注意)申込書など詳しくは市WEBへ
21 献血協力団体
対象・定員
献血会場の提供、献血者の確保に協力できる企業・団体
問い合わせ
健康課(内線:7512)
22 令和元年9月1日 採用 市立医療センター職員(薬剤師)
とき
試験日…令和元年6月22日(土曜日)
対象・定員
薬剤師の資格を有する、昭和53年9月2日以降に生まれた人で急性期病院の薬剤師として5年以上の勤務経験を有している人
申し込み
令和元年6月7日(金曜日)(必着)までに受験申込書などを直接、または郵送で〒344-8588(所在地不要)春日部市立医療センター3階 総務課(電話:048-735-1261)へ
(注意)詳しくは同センターWEBで
23 公立保育所の嘱託保育士
対象・定員
保育士の資格を有する人(書類・面接・作文による選考)
問い合わせ
保育課(内線:2594)
(注意)応募書類は市役所1階 同課で配布
24 臨時職員(介護認定調査員)の登録者
内容
介護保険の要介護認定などに係る訪問調査と付随する事務
対象・定員
介護支援専門員、保健師、看護師、介護福祉士のいずれかの資格を有する人
申し込み
申込書に資格証明書の写しを添えて直接、市役所1階 介護保険課(内線:2748)へ
(注意)申込書は同課、または市WEBで配布
25 こども政策課臨時職員
とき
- 任用期間…令和元年6月上旬~9月上旬(予定)
- 勤務日…平日の午前9時~午後3時
ところ
市役所1階 こども政策課
内容
児童手当などの書類確認やパソコン操作など
対象・定員
4人
申し込み
令和元年5月7日(火曜日)~17日(金曜日)に履歴書を持って直接、同課(内線:2580)へ
(注意)人事課に登録されている人は履歴書不要
26 介護予防体操「春日部えんJOY トレーニング」実施団体
内容
負荷調節可能なおもりを利用した筋力アップ運動
対象・定員
おおむね65歳以上の市内在住者5人以上で構成された団体
問い合わせ
介護保険課(内線:7575)
27 県内一斉ノー残業デー協力店舗
内容
令和元年9月~11月の第1・第3水曜日に来店客に割引サービスなどの特典を提供。協力店舗は広く告知
問い合わせ
商工振興課(内線:7757)
(注意)申込書は同課、または市WEBで
28 パサディナホームステイプログラム2019 ホストファミリー
とき
- 令和元年7月25日(木曜日)~8月4日(日曜日)の11日間
- 説明会…令和元年6月16日(日曜日)・23日(日曜日)午前10時~(両日とも、内容は同じ)
対象・定員
市内または近隣に住む15歳~22歳くらいの学生と同居している世帯 15世帯
申し込み
令和元年6月23日(日曜日)までに公益社団法人 春日部青年会議所(電話:048-761-0032)へ
(注意)詳しくは、同会議所WEBで
29 春日部市ファミリー・サポート・センターの提供会員
会員養成講座日程 | 内容 |
---|---|
令和元年5月29日(水曜日) 午後1時~午後3時 |
子どもの健康と安全について |
令和元年5月30日(木曜日) 午後1時~午後3時30分 |
保育の心構えと子どもの接し方について |
ところ
あしすと春日部
内容
子育て中のママ・パパをサポートできる提供会員を募集。活動には会員養成講座(全2回)の受講が必要
対象・定員
15人
(注意)託児あり(要申し込み)
問い合わせ
同センター(電話:048-755-2324)
福祉
30 平成31年4月分(令和元年8月支給)から児童扶養手当などの月額が変更
児童扶養手当(全部支給)
子の人数 | 改定前(月額) | 改定後(月額) |
---|---|---|
1人目 | 42,500円 | 42,910円 |
2人目加算額 | 10,040円 | 10,140円 |
3人目以降の加算額 | 6,020円 | 6,080円 |
児童扶養手当(一部支給)
子の人数 | 改定前(月額) | 改定後(月額) |
---|---|---|
1人目 | 42,490円~10,030円 | 42,900円~10,120円 |
2人目加算額 | 10,030円~5,020円 | 10,130円~5,070円 |
3人目以降の加算額 | 6,010円~3,010円 | 6,070円~3,040円 |
特別児童扶養手当
改定前(月額) | 改定後(月額) | |
---|---|---|
1級(重度) | 51,700円 | 52,200円 |
2級(中度) | 34,430円 | 34,770円 |
問い合わせ
こども政策課(内線:2579)
31 幼児応急手当講習会
とき
令和元年6月21日(金曜日)午前10時~午前11時30分
ところ
春日部市保健センター
内容
心肺蘇生法やAEDの使い方、気道異物除去、家庭内での事故とその予防
対象・定員
幼児(1歳児~6歳児)のいる市内在住の保護者、その他育児に携わる人 25人(申し込み順)
(注意)保育あり(要相談)
持ち物
筆記用具
申し込み
令和元年5月9日(木曜日)から電話でこども相談課(内線:2771)へ
32 認知症サポーター養成講座
とき | ところ | 申し込み先 |
---|---|---|
令和元年5月15日(水曜日) 午前10時~午前11時30分 |
あしすと春日部 | 第1包括(電話:048-754-3775) |
令和元年5月31日(金曜日) 午前10時~午前11時30分 |
武里地区公民館 | 第5包括(電話:048-734-7631) |
令和元年6月6日(木曜日) 午前10時~午前11時30分 |
幸松第二公民館 | 第2包括(電話:048-753-2020) |
内容
認知症の人とその家族を支えるサポーターを養成
33 オレンジカフェ(認知症カフェ)
とき | ところ・費用 | 問い合わせ |
---|---|---|
令和元年5月14日(火曜日) 午後1時30分~午後3時 |
武里大枝公民館 費用…100円 |
第6包括(電話:048-738-0021) |
令和元年5月15日(水曜日) 午前10時~正午 |
豊春第二公民館 費用…100円 |
第3包括(電話:048-753-1136) |
令和元年5月17日(金曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
ウエルガーデン エミナース春日部 | 第2包括(電話:048-753-2020) |
令和元年5月18日(土曜日) 午前10時~正午 |
武里地区公民館 | 第4包括(電話:048-738-5764) |
令和元年5月23日(木曜日) 午前10時~正午 |
フラワーヒル | 第5包括(電話:048-734-7631) |
令和元年5月23日(木曜日) 午後2時~午後3時30分 |
庄和ケアセンターそよ風 | 第8包括(電話:048-746-5190) |
令和元年5月24日(金曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
あしすと春日部 | 第1包括(電話:048-754-3775) |
令和元年5月24日(金曜日) 午後2時30分~午後4時 |
認定こども園ふたば 費用…100円 |
第6包括(電話:048-738-0021) |
令和元年5月27日(月曜日) 午後1時30分~午後3時 |
「 |
第7包括(電話:048-733-7771) |
令和元年6月3日(月曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
特別養護老人ホームそら | 第2包括(電話:048-753-2020) |
令和元年6月4日(火曜日) 午後1時~午後3時 |
武里大枝公民館 費用…100円 |
第6包括(電話:048-738-0021) |
令和元年6月7日(金曜日) 午前10時~正午 |
豊春地区公民館 費用…100円 |
第3包括(電話:048-753-1136) |
内容
認知症の人やその家族、地域の人や専門職の人など誰もが気軽に参加でき、相談や情報交換ができる場
申し込み
不要。時間内であればいつでも参加可
34 健康づくりいきいき運動研修会
とき | ところ | 定員 |
---|---|---|
令和元年5月17日(金曜日) 午前10時~正午 |
ハーモニー春日部 | 50人 |
令和元年5月23日(木曜日) 午前10時~正午 |
幸松第二公民館 | 50人 |
内容
ボールを使ったストレッチ、楽しいリズムダンス、筋肉運動など
対象・定員
おおむね60歳以上の市内在住者
持ち物
動きやすい服装、上履き(スリッパ不可)、飲み物、タオル
申し込み
- いきいきクラブ加入者…不要
- 未加入者…直接、または電話で市役所第二別館2階 高齢者支援課(内線:7456)へ
35 元気アップ教室 特別講座「笑って!歌って!健康づくり」
とき
令和元年5月16日(木曜日)午前10時~正午
ところ
中央公民館
内容
うたや体操、コンサートなど
対象・定員
おおむね60歳以上の人 200人(申し込み順)
持ち物
動きやすい服装、飲み物、タオル
申し込み
直接、または電話で市役所第二別館2階 高齢者支援課(内線:7455)へ
36 元気アップ教室 楽しみながら介護予防
とき | ところ | テーマ |
---|---|---|
令和元年5月24日(金曜日) 午前10時~午前11時30分 |
幸松第二公民館 | 正しいウオーキング |
令和元年6月6日(木曜日) 午前10時~午前11時30分 |
武里地区公民館 | 頭と体のアンチエイジング |
対象・定員
おおむね65歳以上の人 各50人(先着順)
費用
30円
持ち物
動きやすい服装、飲み物、タオル、上履き(令和元年5月24日のみ。スリッパ不可)
申し込み
不要。団体参加の場合は人数の連絡を
問い合わせ
高齢者支援課(内線:7455)
37 日本赤十字社 5月は活動資金の募集強化月間
内容
被災者支援活動のため寄付への協力を
申し込み
生活支援課(内線:2516)、庄和総合支所、春日部市社会福祉協議会で受け付け
38 訪問型サービスA従事者養成講座
とき
令和元年6月11日(火曜日)午前10時~午後4時30分、令和元年6月13日(木曜日)午前10時20分~午後4時50分(全2回)
ところ
あしすと春日部
内容
身体介助を伴わない生活援助サービスの従事者を養成する講座
対象・定員
就業意欲のある人 18人(申し込み順)
費用
1,404円
持ち物
筆記用具
申し込み
令和元年5月7日(火曜日)~24日(金曜日)に直接、春日部市社会福祉協議会(電話:048-762-1081)へ
39 かすかべ家事サービス事業 協力会員養成研修
とき | 内容 |
---|---|
令和元年6月17日(月曜日) 午後1時~午後2時15分 |
「家事サービス事業について」 「通院介助体験談」 |
令和元年6月17日(月曜日) 午後2時30分~午後4時 |
実技「車いすの操作」 「 |
ところ
あしすと春日部
対象・定員
家事援助を行う協力員として活動できる市内在住者 30人(申し込み順)
費用
300円
持ち物
筆記用具
申し込み
令和元年6月12日(水曜日)までに直接、または電話で春日部市社会福祉協議会(電話:048-762-1081)へ
40 赤十字幼児安全法 短期講習
とき
令和元年7月6日(土曜日)午前9時30分~正午
ところ
あしすと春日部
内容
乳・幼児期に起こりやすい事故の予防と応急手当てなど
対象・定員
規定時間参加可能な人 20人(抽選)
費用
150円
申し込み
令和元年6月6日(木曜日)(必着)までに、日本赤十字社埼玉県支部(電話:048-789-7117)へ
(注意)申し込み方法など詳しくは、同支部へ
41 国の慰霊巡拝
内容
戦没した旧戦域を訪問して慰霊追悼を実施。実施予定地域はソロモン諸島、沿海地方、東部ニューギニア、インド、マリアナ諸島、フィリピン、硫黄島 詳しくは県WEBで
対象・定員
戦没者の遺族
問い合わせ
県社会福祉課(電話:048-830-3286)
お問い合わせ
シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2177 ファックス:048-734-2593
