2020年1月号7面
更新日:2020年1月14日
目次
胃がん検診の申し込みが始まります
問い合わせ/春日部市保健センター(電話:048-736-6778)
X線検診と内視鏡検診が選べます。どちらの検診も対象となる人は、一方の検診が受診できます。対象が異なっているので注意してください。
集団X線検診 | 個別内視鏡検診 | |
---|---|---|
期間 | 令和2年4月23日(木曜日)~7月6日(月曜日) | 令和2年4月1日(水曜日)~6月30日(火曜日) |
ところ | 下表参照 | 市内実施医療機関 |
内容 | 問診、胃部X線検査(バリウム) | 問診、胃内視鏡検査(胃カメラ) |
対象 | 市に住民票がある40歳以上(昭和56年4月1日以前生まれ)の人 | 市に住民票がある50歳以上(昭和46年4月1日以前生まれ)で、令和元年度に市の個別内視鏡検診を受診していない人 |
受診間隔 | 1年に一度 | 2年に一度 |
自己負担金 | 800円 | 3,200円 |
申し込み期間
令和2年1月6日(月曜日)~2月7日(金曜日)
(注意)X線に限り、申込期間を過ぎても定員に空きがあれば受け付けできる場合があります。春日部市保健センターまで問い合わせてください
申し込み方法
次のいずれかの方法で申し込んでください。受け付け後、受診券を令和2年3月上旬に送付します。
- 電子申請…下記の春日部市電子申請届出サービスより画面に従って申し込み
- 窓口…春日部市保健センター、市役所第二別館2階 健康課、庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当、内牧地区公民館、武里地区公民館、下表3・5~9で申し込み
- 通常はがき…通常はがきに希望する検診(X線か内視鏡)、住所、氏名、生年月日、電話番号、X線希望の場合は希望する会場(第1希望・第2希望)を下表の1~13から選択して記入し郵送
郵送先…〒344-0064 春日部市南一丁目1番7号 春日部市保健センター行 胃がん検診申し込み
(注意)下記の窓口、各公民館で申し込みはがきを配布しています
記入項目
X線
- 希望する検診(集団X線検診)
- 住所
- 氏名
- 生年月日
- 電話
- 第1希望会場
- 第2希望会場
内視鏡
- 希望する検診(個別内視鏡検診)
- 住所
- 氏名
- 生年月日
- 電話
集団X線検診
平日検診日程
会場番号 | ところ | とき |
---|---|---|
1 | 春日部市保健センター | 令和2年4月23日(木曜日)、5月12日(火曜日)・21日(木曜日)、6月8日(月曜日)・23日(火曜日)、7月2日(木曜日)・6日(月曜日) |
2 | 庄和保健センター | 令和2年4月28日(火曜日)、5月20日(水曜日)、6月5日(金曜日)・25日(木曜日) |
3 | 健康福祉センター (ゆっく武里) |
令和2年5月8日(金曜日)、6月2日(火曜日)・15日(月曜日) |
4 | 内牧栄町会館 | 令和2年5月19日(火曜日) |
5 | 豊春地区公民館 | 令和2年5月27日(水曜日)、6月16日(火曜日) |
6 | 豊野地区公民館 | 令和2年5月28日(木曜日)、6月19日(金曜日) |
7 | 武里東公民館 | 令和2年5月26日(火曜日) |
8 | 幸松地区公民館 | 令和2年5月22日(金曜日)、6月3日(水曜日) |
9 | 幸松第二公民館 | 令和2年5月14日(木曜日) |
土曜日・日曜日検診日程
会場番号 | ところ | とき |
---|---|---|
10 | 武里地区公民館(土曜日) | 令和2年6月6日(土曜日) |
11 | 春日部市保健センター(土曜日) | 令和2年5月9日(土曜日) |
12 | 春日部市保健センター(日曜日) | 令和2年5月24日(日曜日) |
13 | 庄和保健センター(日曜日) | 令和2年6月14日(日曜日) |
(注意)次のいずれかに該当する人は受診できません
- バリウム製剤に過敏症(アレルギー)がある
- 妊娠中またはその可能性がある
- 自力で立位を保持し、撮影台の手すりをつかむことや寝返りなどができない
- 開腹手術(帝王切開を含む)や
腹腔鏡下 手術を受けたことがある - 胃を切除したことがある
個別内視鏡検診
(注意)次のいずれかに該当する人は受診できません
咽頭 、鼻腔 などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない- 呼吸不全がある
- 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患がある
- 出血傾向またはその疑いがある
- 血圧が極めて高い
- 全身状態が悪く、検査に耐えられない
- 妊娠中やその可能性がある
- 明らかな病変があり、医師から定期的な内視鏡検査が必要と言われている
自己負担金免除対象者
対象者 | 持ち物 |
---|---|
1.検診当日70歳以上の人 | 健康保険証・運転免許証など |
2.一定の障害のある65歳~69歳の後期高齢者医療制度加入者 | 後期高齢者医療被保険者証 |
3.生活保護受給者 | 生活保護受給証 |
4.支援給付受給者 | 本人確認証 |
5.住民税非課税世帯に属している人(注意) | 無料券 |
(注意)5に該当する人は、令和2年3月13日(金曜日)~受診前日に、受診券と本人確認書類を持ってふれあいキューブ6階 春日部市保健センター、市役所第二別館2階 健康課、庄和総合支所 福祉・健康保険担当または武里出張所で無料券の交付申請をしてください(即日交付できない場合があります)
令和2年4月1日採用 職員採用試験(第3回)を実施します
問い合わせ/人事課(内線:7618)
- 募集職種…事務職(一般)、事務職(障がい者対象)、土木、保健師、消防士
- 試験科目…一般教養試験(事務職、消防士)、専門試験(土木、保健師)、小論文試験・適性検査(全職種)
- 試験日…令和2年1月26日(日曜日)(1次試験)
- 受験案内・申込書の配布…市役所第三別館2階 人事課、庄和総合支所2階 総務担当で配布。受験案内・申込書を郵送希望する場合は、封書に「第3回受験案内・申込書希望」と朱書きし、140円分の切手を貼った返信先明記の封筒(角形2号)を同封し、下記申し込み先へ。市WEBからもダウンロード可能。
- 申し込み…令和2年1月17日(金曜日)(消印有効)までに、申込書類を簡易書留で下記申し込み先へ(普通郵便などの送付は自己責任で)
- 申し込み先…〒344-8577(所在地不要)春日部市役所 人事課 人事研修担当
(注意)受験資格・採用予定人数などの詳細は、受験案内・申込書、市WEBで
パートタイム会計年度任用事務職員の登録者を募集します
問い合わせ/人事課(内線:7618)
令和2年4月1日以降の採用に向けた登録者の募集を開始します。令和2年度からの会計年度任用職員制度開始に伴い、これまでの臨時職員はパートタイム会計年度任用職員へ移行します。登録申し込み方法などの詳細は、市WEBをご覧ください。
(注意)現在、臨時職員として登録している人には、詳細を別途お知らせします
介護保険サービスの利用状況のお知らせ
問い合わせ/介護保険課(内線:2745)
平成30年度の介護保険給付費の実績など
介護保険制度は社会全体で高齢者の介護を支え合う制度です。本市の65歳以上の人口は年々増加しており(表1)、要支援・要介護認定者数は、10,279人で、平成29年度と比べると、402人の増となりました(表2)。介護保険給付費実績額は約150億2,240万円になりました。保険給付費のうち介護サービスに対する給付費の主な内訳は表3のとおりです。
平成29年度末 | 平成30年度末 | |
---|---|---|
市総人口 | 235,372人 | 234,246人 |
第1号被保険者数 | 69,502人 | 70,671人 |
高齢化率 | 29.5パーセント | 30.2パーセント |
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1号被保険者数(65歳以上の人) | 1,029人 | 1,368人 | 2,160人 | 1,755人 | 1,462人 | 1,266人 | 938人 | 9,978人 |
第2号被保険者数(40歳~64歳の人) | 20人 | 24人 | 58人 | 77人 | 41人 | 37人 | 44人 | 301人 |
合計 | 1,049人 | 1,392人 | 2,218人 | 1,832人 | 1,503人 | 1,303人 | 982人 | 10,279人 |
割合 | 10.2パーセント | 13.5パーセント | 21.6パーセント | 17.8パーセント | 14.6パーセント | 12.7パーセント | 9.6パーセント | 100パーセント |
項目 | 決算額 | |
---|---|---|
保険給付費 | 介護サービス等諸費 | 137億6,370万円 |
介護予防サービス等諸費 | 3億2,350万円 | |
高額介護サービス等費 | 3億4,611万円 | |
特定入所者介護サービス等費 | 5億3,613万円 | |
その他 | 5,298万円 | |
地域支援事業費 | 介護予防・日常生活支援総合事業費 | 3億6,095万円 |
包括的支援事業・任意事業費 | 3億405万円 |
「介護給付費のお知らせ」を送付しています
介護サービス利用者に年2回送付しています。このお知らせは、利用した介護サービス内容と、サービスが適正に行われたかを確認するためのものです。疑問のある項目がありましたら、サービス事業者やケアマネジャーなど、または介護保険課に相談してください。
お問い合わせ
シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2177 ファックス:048-734-2593
