2020年4月号4面・5面
更新日:2020年4月10日
目次
令和2年度施政方針
問い合わせ/政策課(内線:2114)
「つながる にぎわう すまいるシティ 春日部」の実現を目指して
総合振興計画の7つの基本目標に沿った主な取り組み
第2次春日部市総合振興計画の将来像「つながる にぎわう すまいるシティ 春日部」の実現のため、市民の皆さんが幸せを実感できるよう、積極果敢にチャレンジし、本市が未来に向けて大きく羽ばたいていく年とします。
令和2年度の当初予算は、継続性を大切にしながらも、
そこで、総合振興計画に掲げた基本目標に沿った本年度の主な取り組みをお知らせします。
各基本目標の右上に数字で示すSDGs(17のゴール)詳細はこちら
基本目標1 子育て・教育分野
子どもが幸せに育ち、生きる力をはぐくむまち
関連が深いSDGsゴール
- 3 すべての人に健康と福祉を
- 4 質の高い教育をみんなに
仕事と子育ての両立支援
病児保育事業に対応した保育所と児童発達支援センターの複合型子育て支援施設の整備を進め、保育所の待機児童の解消や障がいのある子どもへの療育支援の充実を図ります。
その他の主な取り組み
- 入院にかかる医療費の助成対象年齢を18歳までにさらに広げ、子どもが必要な医療を安心して受けられるようにします。
- 4館目の児童館となる(仮称)科学技術学習児童館を建設するための、整備基本構想を策定します。
- 先生が児童・生徒への指導や教材研究などに力を注げるよう、教員の授業準備などをサポートするスクール・サポート・スタッフを配置します。
- 部活動でより質の高い指導が受けられるよう、部活動指導員を配置します。
- 中学校および義務教育学校の理科室などの特別教室にもエアコンを整備します。
基本目標2 福祉・保健・医療分野
いつまでも健康でいきいきと暮らせるまち
関連が深いSDGsゴール
- 1 貧困をなくそう
- 3 すべての人に健康と福祉を
市立医療センターの基幹機能の充実
地域の中核的医療機関として、地域で不足する専門医療の充実を図りつつ、MRIなど、医療機器の更新を進め、質の高い医療を安定的かつ継続的に提供します。
また、地域周産期母子医療センターの認定を目指します。
その他の主な取り組み
- 「第8期春日部市高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画」を策定し、高齢者が心身ともに健康で生きがいを持って暮らせるまちづくりを推進します。
- 複合型子育て支援施設の整備により、児童発達支援センターの定員を30人から60人に倍増させ、支援もより充実させます。
- 乳幼児期に感染しやすいロタウイルスの予防接種を定期接種とし、実施医療機関との連携を図りながら、予防接種実施体制をより充実させます。
- AIを活用することで、国民健康保険の被保険者一人一人に効果的な方法で特定健康診査の受診を勧め、被保険者の健康増進を図ります。
基本目標3 市民参加・文化・スポーツ分野
市民が主役となって活躍し、生きがいを持てるまち
関連が深いSDGsゴール
- 11 住み続けられるまちづくりを
- 16 平和と公正をすべての人に
スポーツ・レクリエーション活動の推進
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に際して、東京2020組織委員会および埼玉県と連携した聖火リレーの実施や、コミュニティライブサイトの実施などにより、大会の感動を共有できる機会を提供します。
その他の主な取り組み
- 自治会連合会が行う「かすかべ自治会カード事業」への支援など、引き続き地域コミュニティの活性化を図ります。
- 市民共有の財産である
国史跡 の神明貝塚 を健全に保護・保存し、後世に継承するとともに、保存活用計画を策定し、市民の皆さんに貝塚の魅力を発信します。 - 「春日部市体育施設整備基本計画」に基づき、ウイング・ハット春日部周辺における体育施設整備のための計画を策定します。
基本目標4 環境・防災・生活分野
恵まれた自然の中で安心安全に暮らせるまち
関連が深いSDGsゴール
- 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
- 13 気候変動に具体的な対策を
環境にやさしい持続可能な取組の推進
省エネルギーや廃棄物削減などに積極的に取り組むとともに、環境保全への取り組みを継続的に行うしくみである「エコアクション21」の認証取得を目指し、持続可能な社会を構築します。
その他の主な取り組み
- 災害ハザードマップの改定に向け、現行マップの検証に必要なアンケートを実施します。
- 老朽化した武里分署を移転建て替えし、消防車両や資機材の拡充にも対応させることで消防力のさらなる強化を図ります。
- 市内の全小学校および義務教育学校の通学路に街頭防犯カメラを計画的に設置し、子どもの安全を確保します。
基本目標5 観光・産業・経済分野
地域の資源を活かした魅力あふれるまち
関連が深いSDGsゴール
- 8 働きがいも経済成長も
- 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
魅力ある観光資源の連続性向上と情報発信
「かすかべフードセレクション」の第3期認定品のPR活動や販路拡大を支援し、食を通じた本市のイメージアップを図ります。
その他の主な取り組み
- 「かすかベンチャー応援補助金」により、市内の空き店舗を活用した創業を支援し、雇用の創出や地域の活性化を図ります。
- 地域の営農戦略として「産地パワーアップ計画」を策定し、高収益な作物・栽培体系への転換などを、埼玉県と連携して総合的に支援します。
- 古利根公園橋のたもとにある、せせらぎ公衆便所を改修し、まちなかを散策する人やイベントで訪れる人の利便性向上を図ります。
基本目標6 都市基盤分野
人々が集い、にぎわいのある快適なまち
関連が深いSDGsゴール
- 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 11 住み続けられるまちづくりを
魅力とにぎわいのある中心市街地の創出
春日部駅付近連続立体交差事業の施行協定が令和2年1月に埼玉県と東武鉄道株式会社で締結され、具体的な費用負担が決定しました。市では駅周辺のまちづくりを併せて行い、今後、三者が連携し、早期完成に向け一丸となって、事業を進めます。
その他の主な取り組み
- 北春日部駅周辺地区では、土地区画整理準備会、事業協力者および市が協働して、土地区画整理事業を推進し、新たなまちづくりを進めます。
- 春日部駅東口地区では、空き店舗や公共空間などを活用する「リノベーションまちづくり」を推進し、地域コミュニティの再生や雇用創出など、まちの活性化を図ります。
- 赤沼・銚子口地区では、アクセス道路の現況測量や詳細設計を実施し、産業団地整備の実現に向けてまい進します。
- 豊町第3公園のリニューアルを進め、幅広い世代が一緒に触れ合える公園とします。
- 内牧公園・旧倉松公園において老朽化した遊具を計画的に更新し、安全で快適な憩いの場を提供します。
- 100ミリ毎時安心プランに位置付けた
安之堀川 の護岸改修工事を実施します。
基本目標7 行財政分野
市民の期待に応え、信頼される行政を推進するまち
関連が深いSDGsゴール
- 16 平和と公正をすべての人に
- 17 パートナーシップで目標を達成しよう
戦略的・計画的な行政運営の推進
本庁舎移転建て替えにおいて、災害に強く、利便性の高い庁舎にするとともに、さまざまな交流が生まれる場をつくるなど、市民の皆さんに親しまれる市役所を目指します。
その他の主な取り組み
- SDGsについて、多くの関係者の協力の下、啓発イベントを開催するなど、パートナーシップを形成し、SDGsの理念を広めます。
- 市制施行15周年記念式典を挙行し、市民の皆さんの一体感、本市への愛着、誇りを醸成し、未来への展望を多くの皆さんと共有します。本式典では市民憲章の公表を予定しており、市民憲章市民会議を主体として制定に向けた取り組みを進めます。
- 「クレヨンしんちゃんのなるほど春日部マガジン」第2弾によるプロモーションとともに、スタンプラリーを実施して、実際に本市に足を運んでもらい、「興味・関心」につながる施策を展開することで、本市の認知度向上とイメージアップを図ります。
施政方針の閲覧方法
令和2年度の施政方針は、市役所別館1階 市政情報室、庄和総合支所2階 市政情報室で、当初予算の詳細は、市役所別館1階 市政情報室、庄和総合支所2階 市政情報室、中央図書館、武里図書館、庄和図書館(それぞれの閉庁・休館日を除く)、市WEBで閲覧できます。
令和2年度当初予算
問い合わせ/財政課(内線:2224)
一般会計は4年連続の増額で、過去最大の予算規模となる752億4千万円となりました。また、特別会計と企業会計を含めた予算総額は1,505億3,443万4千円で、前年度と比べ3.0パーセントの増となりました。
一般会計予算額 75,240,000千円
歳入
- 市税…28,339,204千円(37.7パーセント)
- 国庫支出金…13,607,866千円(18.1パーセント)
- 地方交付税…9,300,000千円(12.4パーセント)
- 市債…6,904,300千円(9.2パーセント)
- 県支出金…5,554,439千円(7.4パーセント)
- 地方消費税交付金…4,300,000千円(5.7パーセント)
- 繰入金…3,049,739千円(4.1パーセント)
- 諸収入…1,356,872千円(1.8パーセント)
- その他…2,827,580千円(3.6パーセント)
歳出
- 民生費…34,851,861千円(46.3パーセント)
- 総務費…8,551,928千円(11.4パーセント)
- 土木費…7,709,721千円(10.2パーセント)
- 公債費…7,337,770千円(9.8パーセント)
- 衛生費…6,880,304千円(9.1パーセント)
- 教育費…6,152,089千円(8.2パーセント)
- 消防費…2,186,451千円(2.9パーセント)
- その他…1,569,876千円(2.1パーセント)
会計別予算総額(単位:千円)
会計名 | 令和2年度 | 令和元年度 | 増減額 | 増減率(パーセント) |
---|---|---|---|---|
一般会計 | 75,240,000 | 72,140,000 | 3,100,000 | 4.3 |
特別会計 | 45,650,651 | 45,843,320 | -192,669 | -0.4 |
特別会計・国民健康保険 | 23,468,879 | 24,309,640 | -840,761 | -3.5 |
特別会計・後期高齢者医療 | 3,284,113 | 3,021,722 | 262,391 | 8.7 |
特別会計・介護保険 | 18,317,046 | 17,948,671 | 368,375 | 2.1 |
特別会計・西金野井第二土地区画整理事業 | 420,411 | 407,821 | 12,590 | 3.1 |
特別会計・看護専門学校 | 160,202 | 155,466 | 4,736 | 3.0 |
公営企業会計 | 29,643,783 | 28,165,597 | 1,478,186 | 5.2 |
公営企業会計・病院事業 | 13,112,992 | 11,837,505 | 1,275,487 | 10.8 |
公営企業会計・水道事業 | 6,223,052 | 6,393,219 | -170,167 | -2.7 |
公営企業会計・下水道事業 | 10,307,739 | 9,934,873 | 372,866 | 3.8 |
総計 | 150,534,434 | 146,148,917 | 4,385,517 | 3.0 |
(注意)計数はそれぞれ四捨五入しているため、合計が一致しないものがあります
令和2年度当初予算の概要(ダイジェスト版)は市WEBの予算ページ内から
職員に対する超過勤務手当の未支給について
日頃より、市政の運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたびの本市職員に対する超過勤務手当の未支給に関しましては、「時間外勤務調査会」を設置し、第三者のご意見も伺いながら、これまで慎重に調査を重ねてまいりました。
調査の結果、長年の慣習などにより時間外勤務時間数の調整が行われ、超過勤務手当の一部が支給されていなかった部署が24課あり、対象職員が292人であることが確認できたことから、対象職員に未支給分約7,085万円、遅延損害金約790万円を追加支給することとしました。
このことにより、市民の皆さま、関係各位にご迷惑をお掛けいたしましたこと、深くおわび申し上げます。
今後におきましては、市、職員が一丸となって再発防止に全力で取り組み、市民の皆さまからの信頼回復に努めてまいります。
春日部市長 石川 良三
お問い合わせ
シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2177 ファックス:048-734-2593
