かすかべ特派員だより
市内に在住・在勤・在学しているかすかべ特派員が、各地区のイベント、自然、名所など、地域の見所や話題を市民の皆さんの視点で取材しています。
かすかべ特派員証と腕章を身に着けた特派員がイベントに訪れた際は、取材へのご協力をお願いします。なお、かすかべ特派員は、年度ごとに公募に応じた市民に委嘱しています。
目次
最新情報
- 正善小学校でコンサート(平成31年2月13日)沼野特派員
- 今年初の積雪を歩く―増富地区周辺の朝(平成31年2月10日)小倉特派員
- 押絵羽子板見学(平成31年2月6日)清水特派員
- 「立春」――豊春地区で“春の兆し”を撮りました(平成31年2月4日)小倉特派員
- 武里小学校で押絵羽子板づくり開催(平成31年1月30日)小笠原特派員
- 仲間とかすかべウオーク(広報2019年2月号掲載)清水特派員
- 2019 卓球バレー春日部市交流大会(平成31年1月27日)小笠原特派員
- 今年最初にして、“平成”最後の「銚子口の獅子舞」が熱い(平成31年1月22日)小倉特派員
- シルエット富士(平成31年1月9日)小笠原特派員
- “平成”最後の元旦、「初日の出」と「初月の入り」、そして「初富士」にあう(平成31年1月7日)小倉特派員
- 押絵羽子板と粕壁宿散策ツアー(平成30年12月21日)清水特派員
- 素朴で豊かな音楽を楽しんだ、「ともとものガラクタ音楽会」(平成30年12月25日)小倉特派員
- 平成30年度 春日部市児童生徒美術展(広報2019年1月号掲載)小倉特派員
- イノシシの年(平成30年12月24日)小笠原特派員
- 年の瀬の風物詩―「酉(とり)の市」のにぎわい(平成30年12月17日)小倉特派員
- サザンカの花が鮮やか(平成30年12月13日)小笠原特派員
- 景観資源・「梅田女體(にょたい)神社」のイチョウたち(平成30年12月11日)小倉特派員
- 備後公園で餅つき・防災訓練(平成30年12月2日)沼野特派員
- 来春の芽吹きに備える水辺の植物たち(平成30年12月1日)小倉特派員
過去のかすかべ特派員だより
平成29年2月以降のかすかべ特派員だよりは、かすかべ特派員だよりフェイスブックで情報を発信しています。
過去の情報は国立国会図書館サイトからご覧ください。
平成28年度(平成29年1月6日分まで)(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)へリンク)(外部サイト)
平成27年度(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)へリンク)(外部サイト)
次の場所で特派員だよりの冊子を見ることができます
市役所別館1階 市政情報室
閲覧可能日時…開庁日の午前8時30分~午後5時15分
庄和総合支所2階 市政情報室
閲覧可能日時…開庁日の午前8時30分~午後5時15分
庄和総合支所1階 イベント・情報コーナー
閲覧可能日時…12月29日~1月3日を除く午前8時30分~午後5時15分
閲覧用テーブルの上にあります
閲覧場所は、正面玄関を入ってすぐ左手です
教育センター1階 学習情報サロン
閲覧可能日時…月曜日・祝日を除く午前9時~午後5時(月曜日が祝日と重なった場合は翌日も休所)
春日部市関連情報のコーナーにあります
閲覧場所は、正面玄関を入ってすぐ右手です
市民活動センター「ぽぽら春日部」 情報コーナー
閲覧可能日時…12月29日~1月3日を除く午前9時~午後9時30分
閲覧用テーブルの上にあります
閲覧場所は、窓口正面にあります
お問い合わせ
シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2177 ファックス:048-734-2593
