2021年9月号16面
趣味・教養
46 かすかべ探訪 粕壁宿とゆかりの人々 今回は16人をご紹介
とき
令和3年9月25日(土曜日)午前9時30分~正午
ところ
ぷらっとかすかべ(集合・解散)
内容
粕壁宿とゆかりの人々
対象・定員
10人(申し込み順)
申し込み
令和3年9月7日(火曜日)の午前9時30分から電話でぷらっとかすかべ(電話:048-752-9090)へ
47 かすかべ探訪 須賀 芳郎(すが よしろう)先生の歴史講演会
とき
令和3年10月7日(木曜日)午前10時~正午
ところ
教育センター
内容
「かすかべの歴史余話」より
対象・定員
15人(申し込み順)
費用
100円
申し込み
令和3年9月8日(水曜日)の午前9時30分から電話でぷらっとかすかべ(電話:048-752-9090)へ
48 かすかべ探訪 文化財マップ講座
とき
令和3年10月14日(木曜日)午前10時~正午
ところ
教育センター
内容
南桜井・川辺編
対象・定員
15人(申し込み順)
費用
100円
申し込み
令和3年9月10日(金曜日)の午前9時30分から電話でぷらっとかすかべ(電話:048-752-9090)へ
49 早朝シャッターアートツアー
とき
令和3年9月29日(水曜日)午前7時30分~午前10時
ところ
春日部駅東口改札前(集合)・ぷらっとかすかべ(解散)
内容
江戸情緒豊かに描かれたシャッターアートを観光ボランティアと歩く
対象・定員
10人(申し込み順)
申し込み
令和3年9月9日(木曜日)の午前9時30分から電話でぷらっとかすかべ(電話:048-752-9090)へ
50 秋の龍Q館で自然観察会「水辺の森」の生きものさがし
とき
令和3年10月2日(土曜日)午前10時~午前11時30分(受付 午前9時40分~)小雨決行
ところ
龍Q館入口前
内容
龍Q館の「水辺の森」とその周辺で生きもの探し 講師 埼玉県生態系保護協会春日部支部会員
持ち物
- 飲み物
- 帽子
- 虫とり網・虫かご(持っている人)
申し込み
不要(小学生以下は保護者同伴)
問い合わせ
G-CANS(じーきゃんず) 両角(もろずみ)(電話:048-735-8598)
51 郷土資料館 古文書講座(初級編)
とき
令和3年11月13日、12月4日、令和4年1月15日、2月12日、3月12日(全5回)、いずれも土曜日 午前10時30分~正午
ところ
教育センター
内容
簡単な古文書を読んで、くずし字解読の基礎を習得する
対象・定員
古文書講座(入門編)を受講したことがある人 20人(申し込み順)
申し込み
令和3年9月14日(火曜日)から直接、または電話で郷土資料館(電話:048-763-2455)へ
52 郷土資料館 古文書講座(中級編)
とき
令和3年11月13日、12月4日、令和4年1月15日、2月12日、3月12日(全5回)いずれも土曜日 午後2時~午後3時30分
ところ
教育センター
内容
古文書を解読し、春日部の歴史を学ぶ
対象・定員
古文書講座(初級編)を受講したことがある人 20人(申し込み順)
申し込み
令和3年9月14日(火曜日)から直接、または電話で郷土資料館(電話:048-763-2455)へ
53 子育て支援講座 家族編
とき
令和3年9月18日(土曜日)午前10時~正午
ところ
男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」
内容
赤ちゃんとの触れ合い、赤ちゃんの食事、ママパパのコミュニティ作りの講座
対象・定員
6カ月未満児とその家族 5組(申し込み順)
持ち物
- バスタオル
- 飲み物
- 動きやすい服装
申し込み
令和3年9月1日から直接、または電話で男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」(電話:048-731-3333)へ
54 子育て支援講座 出産編
とき
令和3年9月18日(土曜日)午後2時~午後4時
ところ
男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」
内容
マタニティストレッチ、出産準備、入院の持ち物や手続きについての講座
対象・定員
初めて出産を迎えるおおむね妊娠20週以降の人とパートナー5組(申し込み順)
持ち物
- バスタオル
- 飲み物
- 動きやすい服装
申し込み
令和3年9月1日から直接、または電話で男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」(電話:048-731-3333)へ
55 男性の料理教室(かすかべ遊学フェスティバル)
とき
令和3年10月2日(土曜日)午前10時~午後0時30分
ところ
男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」
内容
栄養士講師の指導の下、男のグルメ料理作り。講習を機に男の料理はじめてみませんか
対象・定員
市内在住・在勤の成人男性 15人(申し込み順)
費用
500円
持ち物
- エプロン
- 三角巾
- ふきんまたはタオル
- スリッパ
- 筆記用具
申し込み
令和3年9月5日(日曜日)から直接または電話でハーモニー春日部(電話:048-731-3333)へ
56 外国人(がいこくじん)のための無料日本語教室(むりょうにほんごきょうしつ)
)・いつ(時間(じかん))
どこで(教室(きょうしつ)) | いつ(時間(じかん)) |
---|---|
中央公民館(ちゅうおうこうみん) | 令和3年9月2日~ 毎週木曜日(まいしゅうもくようび) 午後7時~午後9時 |
中央公民館(ちゅうおうこうみん) | 令和3年9月11日~ 毎週土曜日(まいしゅうどようび) 午後2時~午後4時 |
庄和市民(しょうわしみん)センター 正風館(せいふうかん) |
令和3年9月7日~ 毎週火曜日(まいしゅうかようび) 午前10時15分~午前11時45分 |
庄和市民(しょうわしみん)センター 正風館(せいふうかん) |
令和3年9月1日~ 毎週水曜日(まいしゅうすいようび) 午後7時15分~午後8時45分 |
対象・定員
日本語(にほんご)を母語(ぼご)としない人(ひと)(日本語(にほんご)をうまく話(はな)せずに困(こま)っている人(ひと)がいたら、この教室(きょうしつ)の案内(あんない)を)
内容
来(く)る前(まえ)の連絡(れんらく)はいりません。直接教室(ちょくせつきょうしつ)へ来(き)てください
(注意)最新情報(さいしんじょうほう)は、春日部市国際交流協会(かすかべしこくさいこうりゅうきょうかい)(KIFA)WEBで
問い合わせ
同協会事務局(きょうかいじむきょく)(市民参加推進課内(しみんさんかすいしんかない)/内線:2877)
57 春日部市国際交流協会秋期英会話教室
とき
令和3年10月6日~12月15日の毎週水曜日 午後7時~午後8時(全10回)
(注意)11月3日(祝日)は休み
ところ
市民活動センター
内容
- 初級クラス:英語で簡単な自己紹介ができる高校生以上の人 10人
(注意)日本人スタッフがサポート - 中級クラス:英語で簡単な日常会話ができる高校生以上の人 10人
(注意)英語のみの授業
費用
4,000円 別途テキスト代と同協会の会費(令和3年10月からの新規入会は千円。大学生以下は無料)が必要。会員資格は令和4年3月末まで
申し込み
令和3年9月22日(水曜日)午後6時45分~午後7時に市民活動センター6 階会議室5・6で受け付け。定員を超えた場合は、その場で抽選
(注意)最新状況は同協会WEBで
問い合わせ
同協会事務局(市民参加推進課内)(内線:2877)
58 共栄大学 公開講座
1.
とき
令和3年10月16日(土曜日)午前10時30分~正午
ところ
教育センター
内容
日本の四季と音楽を味わおう―小学校の教科書で歌い継がれる日本の歌を中心に―/講師 共栄大学教育学部専任講師 岩川(いわかわ) みやび氏
対象・定員
30人
2.
とき
令和3年10月23日(土曜日)午前10時30分~正午
ところ
共栄大学
内容
健康とSDGs/講師 共栄大学国際経営学部教授 小林 尚行(こばやし なおゆき)氏
対象・定員
50人
申し込み
令和3年9月13日(月曜日)~30日(木曜日)午前9時~午後4時(土曜日 日曜日 祝日除く)に電話で、住所・氏名・電話番号と希望講座(複数可)を共栄大学(電話:048-755-2932)へ
問い合わせ
社会教育課(内線:4815)
更新日:2021年12月17日