事業者への支援策(No.32~No.42)
ページID : 11128
No | 事業名称 (担当課) |
事業概要 | 総事業費 (うち交付金 充当額) |
効果検証 |
---|---|---|---|---|
32 | 商工振興事業 (商工振興課) |
外出自粛で厳しい経営状況の飲食店および小売店の商品情報などを発信することで、各店舗の売り上げ向上やPRを図る | 3,466,879円 (3,466,879円) |
テイクアウトやデリバリーなどの飲食店情報に加え、手作りマスクや消毒液など、全国的に不足し入手が困難となっていた感染対策商品の情報などをSNSを介して情報収集・発信し、売上げの落ちた個店の支援および地域の活性化につながった。 |
33 | ビジネスサポート応援給付金支給事業 (商工振興課) |
個人事業者および中小企業に給付金を支給することで、事業継続を支援し、市内経済の維持回復を図る | 501,332,000円 (501,332,000円) |
(注意)現在、実施中 |
34 | 生活応援メニュー開発奨励金支給事業 (商工振興課) |
外出自粛で厳しい経営状況の飲食店に対し、低価格で健康に配慮した新商品の開発を支援することで、利用者の健康を増進するとともに、事業継続を支援し、地域経済の活性化を図る | 2,869,995円 (2,869,995円) |
通常メニューよりも健康に配慮したメニューの開発を支援したことにより、売上げが減少した飲食店およびテレワークなどで地元飲食店のテイクアウトなどを利用する市民の健康保持につながった。 |
35 | 特別天然記念物観光資源持続化補助金 (観光振興課) |
藤の見頃となる令和2年度の開園期間を全て休園とした特別天然記念物「牛島のフジ」の所有者に対して、特別天然記念物としての価値を存続させるため、今後の適切な庭園維持管理に要する経費を補助することで、例年約2万人の観光客が訪問する観光資源の持続化を支援し、観光の振興および地域経済の活性化を図る | 3,951,033円 (3,951,033円) |
庭園の維持管理に要する経費を補助したことにより、本市の重要な観光資源である特別天然記念物の価値の存続が図られ、市内の観光の振興および地域経済の活性化につながった。 |
36 | 公共交通運行継続支援金事業 (都市計画課) |
感染症の影響を受けた公共交通事業者に支援金を交付することで、運行の継続を支援し、市内公共交通網の維持を図る | 21,760,000円 (21,760,000円) |
各公共交通事業者への支援金交付を実施したことで、既に路線廃止が決まっていた1事業者を除き、全ての事業者が運行を継続することができ、運行車両に感染防止対策を図ることができた。 |
37 | 観光客早期回復プレミアム付商品券発行事業 (観光振興課) |
市内の観光資源である「首都圏外郭放水路」の見学者向けに市内の店舗などで利用できるプレミアム付商品券を発行することで、観光客を呼び込み、市内経済の活力回復を図る | 24,840,232円 (24,840,232円) |
商品券の発行総額33,750千円分の市内での直接的な消費行動につながったほか、その後の商品券加盟店へのリピート消費にも結び付き、市内経済の活力回復につながった。 また、商品券の販売をきっかけとして、本市の観光への興味・関心も高められた。 |
38 | 事業継続準備補助金 (商工振興課) |
消費者が安心して来店できるよう、感染防止対策を実施するためにかかる修繕費や工事費、備品購入費などの経費の一部を補助することで、市内事業者の経営持続化および消費喚起を促進する | 83,392,948円 (83,392,948円) |
事業所内の不特定多数の人が出入りするスペースを補助対象とし、短期集中で実施したことにより、お客が安心して飲食や買い物などができる環境整備に繋がり、市内事業者の売上げ回復、市民の感染拡大防止につながった。 |
39 | 経営相談・経済支援手続きサポートセンター事業 (商工振興課) |
中小・小規模事業者の現状を把握するため、感染拡大による市内経済影響調査を実施するとともに、支援制度を確実に利用できるよう、専門家による経営相談を実施することで、感染拡大の影響を受けた事業者の経営の安定化を図る | 5,689,879円 (5,689,879円) |
相談件数は68件。主な相談内容は持続化給付金、雇用調整助成金、資金繰りなど。併せてアンケート調査を実施したことにより、新型コロナウイルス感染症で打撃を受けた市内経済の現状の把握および必要な支援策を検討するための基礎資料を収集することができた。 |
40 | ビジネスサポート応援給付金支援事業 (商工振興課) |
感染拡大の影響を受けた市内テナント事業者に給付金を支給することで、地域産業の下支えおよび経営強化につなげ、市内経済の維持回復を図る | 271,136,697円 (70,395,697円) |
(注意)現在、実施中 |
41 | プレミアム付商品券発行事業 (商工振興課) |
消費者および事業者の双方を支援するプレミアム付商品券を発行することで、感染拡大の影響を受けた市内事業者への支援を図る | 478,538,000円 (300,009,323円) |
(注意)現在、実施中 |
42 | プレミアム付食事券発行事業 (商工振興課) |
事前に参加登録した市内飲食店で使える6,000円分の電子マネー食事券を4,000円で販売し、事業の継続および市内経済の活性化につなげる(プレミアム率50パーセント) | 179,051,000円 (179,051,000円) |
(注意)現在、実施中 |
(注意)令和3年度に繰り越して実施する事業です。これらの事業は、事業完了後に効果検証を行います。
他の支援策の実施状況および効果検証
この記事に関するお問い合わせ先
政策課 企画調整担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2114 ファックス:048-734-2593
お問い合わせフォーム
更新日:2021年12月09日