新型コロナウイルス感染症にり患した人の災害避難
ページID : 5886
避難所では、多くの人が一緒に過ごすため、新型コロナウイルス感染拡大の危険があります。そのため、日頃から、自宅が避難する必要がある場所か市が公表しているハザードマップなどで確認し、自身の避難計画(マイ・タイムライン)を検討しましょう。
なお、台風接近時など災害が事前に予見される場合は、事前に保健所と健康観察の連絡を行った上で、宿泊療養施設への避難などの対応を検討してください。
自宅療養中の人
- 自宅療養中に災害が発生した際に、自身と自宅の安全が確保できる場合は「在宅避難」をお願いします
- 安全が確保できないなど、「在宅避難」が難しい場合は、保健所に対応可能な宿泊療養施設を確認してください
- 避難方法を検討した結果、洪水時に避難が必要で、やむを得ず、一時的に自家用車で高台などに避難する場合は、早めに移動し、移動先での安全を確保した上で、車内で待機してください
- 建物が被害を受け自宅にいることが危険な場合や、自宅に洪水などの危険が迫っている場合は、避難場所などの安全な場所へ避難してください
- 宿泊療養施設へ避難することができず、避難場所へ避難する場合は、専用の待機場所へ案内します。避難先の受付で自宅療養者であることを伝え、指示に従ってください
濃厚接触と判定された人
- 自宅待機中に災害が発生した際に、自身と自宅の安全が確保できる場合は「在宅避難」をお願いします
- 安全が確保できないなど、「在宅避難」が難しい場合は、避難の優先順位を参考に避難方法を検討してください
- 避難方法を検討した結果、洪水時に避難が必要で、やむを得ず、一時的に自家用車で高台などに避難する場合は、早めに移動し、移動先での安全を確保した上で、車内で待機してください
- 建物が被害を受け自宅にいることが危険な場合や、自宅に洪水などの危険が迫っている場合は、避難所などの安全な場所へ避難してください
- 避難所では、専用の待機場所へ案内します。避難先の受付で濃厚接触者であることを伝え、指示に従ってください
関連リンク
水害時の自宅の浸水状況や避難経路を確認できます。
かすかべオラナビ公開型地理情報システム トップページ(外部サイト)
春日部市の公式地域ポータルサイトのかすかべオラナビでハザードマップを公開しています。
マイ・タイムラインを作成し、「いつ」「何をするのか」を整理しておくことで、急な判断が迫られる災害時にスムーズに避難できるようにしましょう。
全国のハザードマップを検索・閲覧できます。
自宅療養の手引き(新型コロナウイルス感染症)(埼玉県のサイト)(外部サイト)
新型コロナウイルスに感染し、自宅療養を行う上での留意点や健康観察方法、配食サービス、療養の終了基準、症状悪化時の連絡先などを記載している、埼玉県が作成した手引きです。
新型コロナウイルス感染症患者の宿泊施設での受け入れ(埼玉県のサイト)(外部サイト)
あらかじめ避難する施設を春日部保健所に確認してください。
更新日:2021年12月14日