2020年4月号9面
埼玉県の鉄道高架建設事務所が市役所内に新設
問い合わせ/鉄道高架整備課(内線:3524)
春日部駅付近連続立体交差事業(以下、「連立事業」)の推進のため、埼玉県の地域機関が春日部市役所内に新設されました。これは、令和2年度から本格的に用地買収を進めていくに当たり、埼玉県越谷県土整備事務所内の連立事業担当部署が事業地である本市に移転するものです。これにより、事業主体の埼玉県と市がこれまで以上に緊密に連携し、連立事業に取り組んでいきます。
場所
市役所第二別館2階
電話
048-812-4670
令和2年度 未来を担う人財育成事業
問い合わせ/学務課(電話:048-763-2447)
春日部市未来を育む奨学金提案募集
学業、スポーツ、芸術などの分野を問わず、日頃から思い描いている「挑戦したい、実現したい夢や希望」、そして、その夢や希望を実現するために今チャレンジしたいことを募集します。
特徴
- 奨学金は100万円を上限とします(千円未満の額は切り捨て。予算の範囲内での交付)
- 提案事業は最大で5年間実施できます
対象
市に住民登録がある小学1年生~中学3年生・義務教育学校1年生~9年生の個人またはグループ
(注意)市外から、市内公立小・中・義務教育学校に就学する児童・生徒を含む
募集期間
令和2年4月13日(月曜日)~5月29日(金曜日)(必着)
応募方法
個人またはグループごとに、応募用紙などを直接、または郵送で学務課へ提出してください
- (注意)応募には保護者の同意が必要
- (注意)応募は1人(1グループ)1点のみ
- (注意)他の制度による補助を受けている場合などは対象外
- (注意)詳しくは市WEBを確認してください
英語検定料助成
英語力の向上を図る取り組みとして、(公益財団法人)日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定(英検)の団体検定料を助成します。
対象となる検定
第1回~第3回の英検(1級~4級)
(注意)1人につき、1年間に1回分の検定料が助成対象
助成額
3級団体検定料(3,900円)が上限。準2級以上を受験する場合も3,900円を上限に助成し、差額は各自で負担。4級を受験する場合は実費分(2,600円)を助成
対象者
- 市内公立中学校・義務教育学校に在籍する中学3年生・義務教育学校9年生
- 市に住民登録があり私立中学校などに在籍する中学3年生
英検申し込み
1.の生徒は各学校(ただし1級、準1級を受験する場合は学務課)、2.の生徒は学務課への申し込み
(注意)書店・塾などを通じて申し込みをした場合は助成の対象外
助成申請
2.の生徒で在籍校で団体受験した場合は、助成申請が必要
(注意)詳しくは市WEBを確認してください。1.の生徒には、各学校から通知します
市民意識調査を実施しました
問い合わせ/政策課(内線:2114)
この調査は、市民の皆さんの意識や行動についての調査を行うことで、市の現状およびまちづくりの課題を把握し、今後の市政運営に活用するために実施したものです。
市民意識調査の実施方法
期間
令和元年7月9日~8月9日
対象
18歳以上の市民の中から3千人を住民基本台帳より無作為抽出
回収数
1,253人
回収率
41.8パーセント
施策の重要度 ベスト5
- 消防・救急・救助体制の充実・強化
- 災害に強いまちづくりの推進
- 出産や育児に希望が持てる地域社会の確立
- 犯罪抑止のまちづくりの推進
- 鉄道駅周辺の更新・再生
施策の満足度 ベスト5
- 安全で安定した水の供給
- ごみ減量・リサイクルの推進
- 環境と暮らしを支える公共下水道の充実
- 環境にやさしい持続可能な取り組みの推進
- 消防・救急・救助体制の充実・強化
施策のニーズ度 ベスト5
(注意)ニーズ度とは重要度と満足度の平均スコアの差を算出したものです
- 鉄道駅周辺の更新・再生
- 魅力とにぎわいのある中心市街地の創出
- 中心市街地にふさわしい活気あふれる商店街の形成
- 安心・安全に通行できる生活道路の整備
- 公共交通ネットワークの形成
前回(平成28年度)の調査と比べて
施策の重要度では、安心・安全への意識の高まりが引き続き見られる一方、施策の満足度では環境分野・防災分野・生活分野の取り組みが施策の上位を占めています。
ニーズ度では、「鉄道駅周辺の更新・再生」が最も高く、都市基盤分野のさらなる充実に対する期待が読み取れます。
市民意識調査の詳しい内容を公開しています
市WEBで公開している他、次の場所で調査結果報告書が閲覧できます。
閲覧場所
市役所2階 政策課、市役所別館1階 市政情報室、庄和総合支所2階 市政情報室、教育センター1階 学習情報サロン、市民活動センター「ぽぽら春日部」、男女共同参画センター「ハーモニー春日部」、勤労者会館「ライム」、各公民館、各図書館
注意
それぞれの閉庁・休館日を除く
ご注意ください
問い合わせ/交通防犯課(内線:2827)
特殊詐欺被害に注意
令和2年2月の県内の特殊詐欺被害認知件数は169件(前年同期比77件減)となっています。
市内でも令和2年2月末現在、6件(前年同期比1件減)の被害を認知しており、特に休日の被害が多く発生しています。
被害に遭わないために
- 普段から家族や身近な人と気軽に相談できる関係を築き、合言葉を決めておく
- 在宅中でも「留守番電話」に設定
- 「電話番号通知サービス」で相手を確認
- 「警告・通話録音機能のある電話機や装置」の活用
キャッシュカードをすり替え盗み取る手口に注意
警察官や金融機関職員を装った犯人が「あなたのキャッシュカードが悪用されている」などと電話をかけ、その後、受け子が自宅を訪問。悪用されたら危険などと説明し、あらかじめ用意した封筒に、被害者自らキャッシュカードや暗証番号が書かれたメモを入れ自宅で保管しておくよう指示します。次に、封印するために「印鑑を持ってきてください」と言い、その隙にあらかじめ用意しておいた封筒とすり替え、キャッシュカードを盗む手口です。電話で『お金』『キャッシュカード』『還付金』『ATM』という言葉(キーワード)が出てきたら、絶対に信用せず、春日部警察署(電話:048-734-0110)に相談を。
4月はAV出演強要・「JKビジネス」等被害防止月間
AV出演強要問題
モデルの仕事で高収入が得られるなどと勧誘され契約すると、実際はAV(アダルトビデオ)への出演契約であるというものです。出演を断ろうとすると高額な違約金が請求されるなどの被害事例があります。
被害に遭わないために
内容がよく分からない契約は、その場で同意せず、冷静に考え、勇気を出して断りましょう。
「JKビジネス」問題
女子高校生などによるマッサージ、会話などの接客サービスを売り物とする営業です。客から児童買春などの被害に遭う事例があります。
被害に遭わないために
「JKビジネス」は危険なアルバイトです。「絶対に働いてはダメ」という意識を持ちましょう。
性的暴力問題
若年層の女性は、SNS、薬物、飲酒などに起因する性的な暴力被害に遭うことがあります。もしも、被害に遭った場合は証拠を残しておくことが大切ですので、すぐに警察などに相談しましょう。
「JKビジネス」などに係る各種トラブルに遭った際は、性犯罪被害相談電話共通番号「電話:#8103」や警察署に相談しましょう。
更新日:2021年11月29日