2020年5月号6面
ページID : 3104
進めよう 市民参加 広げよう 市民活動 参加と協働のまちづくり 市民参加のための手続き実施予定と実施結果を公表します
問い合わせ/市民参加推進課(内線:2876)
市民の皆さんが計画的に市政に参加できるよう、令和2年度の市民参加手続の実施予定を公表します。併せて令和元年度の実施結果を公表します。実施予定にある市民意見提出手続や審議会等委員の公募などの詳細は、その都度お知らせする広報かすかべや市WEBの「市民参加手続」を確認してください。
令和2年度の実施予定
市⺠意⾒提出⼿続(16件)
意見募集の案件名 | 実施予定時期 |
---|---|
旧宝珠花小学校跡地活用基本計画(案) | 令和2年11月 |
神明貝塚保存活用計画(案) | 令和2年11月 |
第4期障害者計画・第6期障害福祉計画(案) | 令和2年12月 |
公共下水道ストックマネジメント基本計画(案) | 令和2年12月 |
第8期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(案) | 令和2年12月~令和3年1月 |
地域公共交通網形成計画(案) | 令和2年12月~令和3年1月 |
中心市街地まちづくり計画(案) | 令和3年1月 |
バリアフリーマスタープラン(春日部駅・八木崎駅周辺地区編)(案) | 令和3年1月 |
(仮称)科学技術学習児童館整備基本構想(案) | 令和3年1月 |
住生活基本計画(案) | 令和3年1月 |
市営住宅長寿命化計画(案) | 令和3年1月 |
改定建築物耐震改修促進計画(案) | 令和3年1月~2月 |
(仮称)使用料の適正化に関する基本方針(案) | 未定 |
旧商工振興センター跡地活用施設整備基本計画(案) | 未定 |
第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略(案) | 未定 |
立地適正化計画改定(案) | 未定 |
審議会等における公募委員の選任(14件)
審議会などの名称 | 募集予定時期 |
---|---|
障害者計画等審議会 | 令和2年4月募集済み |
子育て支援審議会 | 令和2年4月募集済み |
観光振興審議会 | 令和2年4月募集済み |
市史編さん委員会 | 令和2年4月募集済み |
防犯のまちづくり推進協議会 | 令和2年5月 |
地域福祉計画審議会 | 令和2年5月 |
図書館運営審議会 | 令和2年5月 |
下水道事業審議会 | 令和2年6月 |
水道事業運営審議会 | 令和2年6月 |
青少年健全育成審議会 | 令和2年7月 |
健康づくり推進審議会 | 令和2年8月 |
特別職報酬等審議会 | 令和2年9月 |
総合振興計画審議会 | 令和2年11月 |
行政改革審議会 | 令和2年11月 |
市⺠対話説明会(1件)
名称 | 実施予定時期 |
---|---|
春日部消防署武里分署移転建替え説明会 | 令和2年9月 |
市⺠意⾒交換会(1件)
名称 | 実施予定時期 |
---|---|
旧商工振興センター跡地活用懇談会 | 令和2年5月~令和3年3月 |
その他(アンケートなど)(5件)
案件名 | 実施予定時期 |
---|---|
転出者アンケート | 令和2年6月~8月 |
転入者アンケート | 令和2年6月~8月 |
市民意識調査 | 令和2年7月~8月 |
農業祭アンケート調査 | 令和2年11月23日 |
住宅用火災警報器設置状況調査 | 令和3年2月~5月 |
令和元年度の実施結果
市⺠意⾒提出⼿続(3件)
意見募集の案件名 | 意見提出件数(人数) | 意見反映件数 |
---|---|---|
第2期子ども・子育て支援事業計画(案) | 9件(2人) | 1件 |
地域防災計画改定(案) | 0件(0人) | 0件 |
橋りょう長寿命化修繕計画(一般橋)(案) | 0件(0人) | 0件 |
審議会などにおける公募委員の選任(17件)
審議会等の名称 | 募集時期 | 実施状況 |
---|---|---|
市民参加推進審議会 | 令和元年4月1日~30日 | 2人選任/2人応募 |
地域公共交通活性化協議会 | 令和元年4月1日~5月7日 | 2人選任/2人応募 |
中心市街地まちづくり審議会 | 令和元年4月1日~5月7日 | 1人選任/2人応募 |
景観審議会 | 令和元年7月1日~31日 | 1人選任/3人応募 |
特別職報酬等審議会 | 令和元年9月1日~30日 | 2人選任/2人応募 |
男女共同参画推進審議会 | 令和元年9月1日~30日 | 2人選任/3人応募 |
情報公開・個人情報保護審議会委員 | 令和元年11月1日~12月2日 | 1人選任/1人応募 |
都市再生協議会 | 令和元年11月1日~12月2日 | 0人応募 |
自転車対策協議会 | 令和元年12月1日~1月6日 | 1人選任/1人応募 |
国民健康保険運営協議会 | 令和元年12月1日~1月6日 | 1人選任/2人応募 |
都市計画審議会 | 令和2年1月7~2月5日 | 2人選任/7人応募 |
環境審議会 | 令和2年2月1日~3月2日 | 1人選任/1人応募 |
ごみ減量化・資源化等推進審議会 | 令和2年2月1日~3月2日 | 2人選任/3人応募 |
都市再生協議会 | 令和2年3月3~4月2日 | 2人選任予定/2人応募 |
小学校、中学校及び義務教育学校学区審議会 | 令和2年3月1日~31日 | 1人選任予定/1人応募 |
社会教育委員会 | 令和2年3月1日~31日 | 2人選任予定/2人応募 |
スポーツ推進審議会 | 令和2年3月1日~31日 | 1人選任予定/1人応募 |
市⺠意⾒交換会(ワークショップなど)(2件)
案件名 | 実施時期 | 主な内容 | 担当課 |
---|---|---|---|
市民憲章ワークショップ | 令和元年8月3日 | より良い市民憲章を作るための参考とするため、小・中学生ワークショップを実施。参加者数66人 | 政策課 |
旧商工振興センター跡地活用懇談会 | 令和元年8月23日、 令和2年2月19日 |
旧商工振興センター跡地の活用およびまちなみ公園の再整備について、市民団体などを交え意見交換を実施 参加者数:令和元年8月23日 16人、令和2年2月19日 14人 |
政策課 |
その他(アンケートなど)(10件)
詳しくは市WEBで確認してください。
市民登録制度を利用しませんか
市民登録制度は、市政に関心のある市民の皆さんを公募する制度です。登録すると、個別に市民参加手続の情報をメールなどで得ることができます。登録方法など詳しくは市WEBで確認してください。
委員を募集します
名称 | 防犯のまちづくり推進協議会 | 地域福祉計画審議会 |
---|---|---|
概要 | 防犯のまちづくりに関する事項を調査・審議します。 | 社会福祉法第107条第1項の規定に基づく、市の地域福祉計画の推進を図るために設置されている審議会です。 |
募集人数 | 2人以内 | 2人 |
活動期間 | 2年 | 2年 |
会議 | 年2回程度 | 年2回程度 |
報酬 | 会議1回につき5,200円 | 会議1回につき5,200円 |
応募資格 | 市内在住・在勤・在学者または市内で活動する団体に所属する人で、次の項目に該当する人(国または地方公共団体の議員および市の他の審議会などの公募による委員となっている人を除く) 応募時に18歳以上で、防犯のまちづくりに関心がある |
市内在住・在勤・在学者または市内で活動する団体に所属する人で、次の項目に該当する人(国または地方公共団体の議員および市の他の審議会などの公募による委員となっている人を除く) 応募時に18歳以上で、地域福祉に関心がある |
応募方法 | 応募用紙に応募の動機、課題作文、その他必要事項を記入し、直接、郵送、ファックス、またはメールで下記の各応募先へ。なお、応募書類は返却しません。 | 応募用紙に応募の動機、課題作文、その他必要事項を記入し、直接、郵送、ファックス、またはメールで下記の各応募先へ。なお、応募書類は返却しません。 |
課題作文 | 「春日部市の犯罪抑止について」をテーマに1,200字以内 | 「地域に求められる福祉施策について」をテーマに800字以内 |
募集期間 | 令和2年5月1日~6月2日(火曜日)(必着) | 令和2年5月1日~31日(日曜日)(必着) |
応募・問い合わせ先 | 〒344-8577(所在地不要)春日部市役所別館3階 交通防犯課(内線:2827、ファックス:048-734-5516、メール:春日部市役所別館3階 交通防犯課へメールを送信) | 〒344-8577(所在地不要)春日部市役所3階 生活支援課(内線:2514、ファックス:048-733-0220、メール:春日部市役所3階 生活支援課へメールを送信) |
応募用紙配布場所 | それぞれの応募・問い合わせ先、市政情報室(市役所別館1階・庄和総合支所2階)、教育センター1階 学習情報サロン、市民活動センター「ぽぽら春日部」、男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」、勤労者会館「ライム」、各公民館(それぞれの閉庁・休館日を除く)、市WEB | それぞれの応募・問い合わせ先、市政情報室(市役所別館1階・庄和総合支所2階)、教育センター1階 学習情報サロン、市民活動センター「ぽぽら春日部」、男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」、勤労者会館「ライム」、各公民館(それぞれの閉庁・休館日を除く)、市WEB |
選考 | 書類選考により決定し、選考結果は応募者本人に文書で通知します。 | 書類選考により決定し、選考結果は応募者本人に文書で通知します。 |
名称 | 図書館運営審議会 |
---|---|
概要 | 図書館の円滑な運営を図るため、図書館運営に関する事項を調査・審議し、教育委員会へ助言を行います。 |
募集人数 | 1人以内 |
活動期間 | 2年 |
会議 | 年3回程度 |
報酬 | 会議1回につき5,200円 |
応募資格 | 市内在住・在勤・在学者または市内で活動する団体に所属する人で、次の項目に該当する人(国または地方公共団体の議員および市の他の審議会などの公募による委員となっている人を除く) 18歳以上(令和2年5月1日現在)で、次のいずれかの条件を満たす人
|
応募方法 | 応募用紙に応募の動機、活動経験、課題作文、その他必要事項を記入し、直接、郵送、ファックス、またはメールで下記の応募先へ。なお、応募書類は返却しません。 |
課題作文 | 「子どもの読書活動推進のために必要なこと」をテーマに1,200字以内 |
募集期間 | 令和2年5月1日~31日(日曜日)(必着) |
応募・問い合わせ先 | 〒344-0062 春日部市粕壁東3-2-15 教育センター1階 春日部市教育委員会 社会教育課(電話:048-763-2445、ファックス:048-763-2218、メール:春日部市教育委員会 社会教育課へメールを送信) |
応募用紙配布場所 | それぞれの応募・問い合わせ先、市政情報室(市役所別館1階・庄和総合支所2階)、教育センター1階 学習情報サロン、市民活動センター「ぽぽら春日部」、男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」、勤労者会館「ライム」、各公民館(それぞれの閉庁・休館日を除く)、市WEB |
選考 | 書類選考・面接により決定し、選考結果は応募者本人に文書で通知します。 |
更新日:2021年11月18日