2020年5月号7面
ページID : 3105
国民健康保険税の賦課限度額などが変わります
問い合わせ/国民健康保険課(内線:2789)
令和2年度から国民健康保険税の医療保険分の賦課限度額が変わります
賦課限度額とは、国民健康保険税(以下、国保税)を構成する医療保険分、後期高齢者支援金分、介護保険分の年間の賦課上限額のことです。
(注意)国保税額が改正前の限度額に達していない世帯は、今回の変更による影響はありません
令和2年度の賦課限度額の改正内容
詳細 | 改正前 | 改正後 | 比較 |
---|---|---|---|
医療保険分 | 58万円 | 61万円 | +3万円 |
後期高齢者支援金分 | 19万円 | 19万円 | 変更なし |
介護保険分 | 16万円 | 16万円 | 変更なし |
合計 | 93万円 | 96万円 | +3万円 |
(注意)医療保険分について令和元年度に改正された地方税法施行令の限度額に改定しました
軽減判定所得の基準を引き上げ、均等割額の軽減を拡大します
国保税の均等割額は前年の所得金額に応じて7割、5割、2割の減額を適用します。令和2年度から、このうち5割軽減および2割軽減の対象を拡充します。
軽減は世帯全体(18歳以上)の所得申告を基に判定します。収入がない人や、家族の扶養になっている人も申告書の提出が必要です。
特定健康診査・がん検診などの開始時期を延期します
問い合わせ/特定健康診査・健康診査…国民健康保険課(内線:2786)、生活保護・支援給付受給者の健康診査・がん検診…春日部市保健センター(電話:048-736-6778)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、毎年6月から実施している特定健康診査、健康診査(下記1、2)の開始時期を延期します。
また、毎年4月から順次実施している各種がん検診など(下記3~7)の開始時期も同様に延期となります。
再開の時期は未定です。開始時期が決まりましたら、広報かすかべなどでお知らせします。
延期となる特定健康診査・がん検診など
健診・検診 | 対象 |
---|---|
1.特定健康診査 | 国民健康保険加入者(40歳~74歳) |
2.健康診査 | 後期高齢者医療制度加入者 生活保護・支援給付受給者(40歳~) |
3.胃がん検診 | 内視鏡:50歳以上で前年度未受診者 X線:40歳以上 (注意)令和2年度の申し込みは終了しました |
4.子宮がん検診 | 20歳以上の女性 |
5.肺がん検診 | 40歳以上 |
6.大腸がん検診 | 40歳以上 |
7.肝炎ウイルス検診 | 40歳~70歳で過去未受診者 |
令和2年度定期人事異動(注意)令和2年4月1日付
問い合わせ/人事課(内線:7618)
部長級
- 樋口 智(ひぐち さとし)財務部長(兼土地開発公社)
- 折原 章哲(おりはら ゆきのり)総務部長併任選挙管理委員会事務局長
- 宇内 啓介(うない けいすけ)福祉部長
- 新井 道彦(あらい みちひこ)健康保険部長
- 会田 和彦(あいだ かずひこ)建設部長
- 渡辺 隆之(わたなべ たかゆき)水道部長(水道事業管理者職務代理者)
- 宗広 則行(むねひろ のりゆき)学校教育部長
- 木村 浩巳(きむら ひろみ)議会事務局長
次長級
- 植竹 義明(うえたけ よしあき)財務部参事兼財政課長(兼土地開発公社)
- 浜島 孝宏(はまじま たかひろ)総務部次長兼総務課長
- 高山 宏一(たかやま ひろかず)(注意:高の字は、正しくははしご高)市民生活部参事兼市民課長
- 飯口 信彦(いいぐち のぶひこ)福祉部次長兼生活支援課長兼総合福祉センター所長
- 大倉 千佳(おおくら ちか)こども未来部次長兼保育課長
- 野本 昇(のもと のぼる)健康保険部参事兼国民健康保険課長
- 角田 学(つのだ まなぶ)環境経済部参事兼リサイクル推進課施設管理担当課長兼環境センター長
- 福井 聖士(ふくい きよし)建設部次長兼道路管理課長
- 新井 義宣(あらい よしのり)建設部参事兼下水道課長
- 石塚 宏至(いしづか ひろし)都市整備部鉄道高架担当次長兼鉄道高架整備課長
- 舘野 俊之(たての としゆき)学校教育部学務指導担当次長
- 神谷 司(かみや つかさ)社会教育部次長兼社会教育課長
- 木舟 宏美(きふね ひろみ)社会教育部参事兼社会教育課生涯学習推進担当課長兼視聴覚センター所長
- 田村 嘉則(たむら よしのり)≪埼玉県教育委員会≫
課長級
- 阿久津 公彦(あくつ きみひこ)総合政策部シティセールス広報課長
- 落合 和弘(おちあい かずひろ)(再任用職員)総合政策部公共施設事業調整課新本庁舎整備担当課長
- 岡安 裕之(おかやす ひろゆき)財務部管財課長
- 佐藤 篤実(さとう あつみ)財務部収納管理課収税指導担当課長
- 照井 健司(てるい けんじ)総務部総務課選挙担当課長併任選挙管理委員会事務局次長
- 熊田 知己(くまだ ともみ)総務部人事課付担当課長≪春日部市社会福祉協議会派遣≫
- 冨賀 健一(ふか けんいち)総務部人事課給与厚生担当課長
- 成塚 淳一(なりつか じゅんいち)総務部市政情報課長
- 若月 英俊(わかつき ひでとし)総務部契約検査課長
- 白子 高史(しらこ たかし)(再任用職員)総務部契約検査課工事検査担当課長
- 藤崎 英樹(ふじさき ひでき)市民生活部庄和総合支所市民窓口担当課長
- 折原 武志(おりはら たけし)福祉部高齢者支援課長兼高齢者福祉センター幸楽荘所長兼大池憩いの家所長兼薬師沼憩いの家所長兼大枝高齢者憩いの家所長兼庄和高齢者憩いの家所長
- 森田 温美(もりた あつみ)健康保険部国民健康保険課国保税・後期高齢者医療担当課長
- 関 祐作(せき ゆうさく)環境経済部農業振興課長
- 浜村 三博(はまむら みつひろ)建設部河川課長
- 齊藤 博之(さいとう ひろゆき)都市整備部都市計画課コンパクトシティ推進担当課長
- 宮崎 智司(みやざき ともじ)(再任用職員)都市整備部まちづくり推進課産業基盤整備担当課長
- 谷脇 哲(たにわき さとる)都市整備部住宅政策課長
- 大橋 等(おおはし ひとし)会計課長
- 小澤 毅(おざわ たけし)水道部業務課長
- 小野 誠(おの まこと)学校教育部指導課教職員担当課長
- 中川 貴子(なかがわ たかこ)学校教育部指導課担当課長兼教育相談センター所長
- 小岩井 稔之(こいわい としゆき)学校教育部学務課長兼学校給食センター所長
- 隅田 松千代(すみた まつちよ)社会教育部中央公民館担当課長兼粕壁地区公民館長兼粕壁南公民館長併任市民生活部市民参加推進課担当課長兼春日部コミュニティセンター所長
- 島崎 勇治(しまざき ゆうじ)社会教育部中央公民館担当課長兼内牧地区公民館長兼内牧南公民館長
- 大山 祐二(おおやま ゆうじ)(再任用職員)社会教育部中央公民館担当課長兼武里地区公民館長兼武里東公民館長兼武里市民センター所長併任福祉部高齢者支援課担当課長兼高齢者福祉センター寿楽荘所長
- 佐山 宏樹(さやま ひろき)≪埼玉県教育委員会≫
- 正籬 洋子(まさがき ようこ)≪埼玉県教育委員会≫
消防本部
消防監(次長級)
- 島田 力(しまだ つとむ)消防本部参事兼警防課長
- 市川 清(いちかわ きよし)消防本部参事兼春日部消防署長
- 山崎 勝吉(やまざき かつよし)消防本部参事兼庄和消防署長
消防司令長(課長級)
- 手崎 寛(てさき ひろし)消防本部警防課救急救助担当課長
- 関根 明(せきね あきら)消防本部警防課第2指令担当課長
- 荒井 徹(あらい とおる)消防本部春日部消防署担当課長兼第2部隊長
- 高塚 忠行(たかつか ただゆき)消防本部春日部消防署担当課長兼東分署長
- 関根 享(せきね すすむ)消防本部春日部消防署担当課長兼幸松分署長
- 太田 淳(おおた じゅん)消防本部春日部消防署担当課長兼備後分署長
- 岸田 浩幸(きしだ ひろゆき)消防本部庄和消防署担当課長兼第1部隊長
- 関根 博美(せきね ひろみ)消防本部庄和消防署担当課長兼第2部隊長
市立医療センター
医療部【課長級】
- 矢崎 一郎(やざき いちろう)医療センター医療部中央診療部門放射線科長
- 小林 こずえ(こばやし こずえ)医療センター医療部中央診療部門臨床検査科長
- 蓮見 秀晴(はすみ ひではる)医療センター医療部中央診療部門栄養科長
看護部【次長級】
- 田島 美奈子(たじま みなこ)医療センター看護部副看護部長兼看護管理室長
- 海老原 淳子(えびはら じゅんこ)医療センター看護部副看護部長(医療安全管理室感染担当)
- 辻本 とし子(つじもと としこ)医療センター看護部副看護部長(医療安全管理室安全担当)
看護部【課長級】
- 蜂谷 享子(はちや きょうこ)医療センター看護部4階南病棟看護師長
- 小山 晴洋(こやま はるみ)医療センター看護部4階南病棟看護師長
- 大塚 園子(おおつか そのこ)医療センター看護部5階南病棟看護師長兼5階東病棟看護師長兼在宅医療室看護師長
- 谷内 摩吏(たにうち まり)医療センター看護部5階北病棟看護師長
事務部【課長級】
- 桑原 隆(くわばら たかし)医療センター事務部医事課長
更新日:2021年12月01日