2020年5月号11面
お知らせ
01 市制施行15周年記念協賛事業
内容
市と市民が一体となって15周年を記念する機運を盛り上げ、今後の本市のさらなる発展を期すため、協賛事業を募集。協賛事業は市WEBなどに掲載
対象・定員
趣旨に賛同する企業・各種団体などが主催し、令和2年度中に市内で実施されるもの
(注意)人の密集を避けつつ行われる取り組みやフェアなど
申し込み
実施月の2カ月前の20日までに、市役所2階 政策課(内線:2115)へ
(注意)募集要項などは同課、市役所別館1階 市政情報室、庄和総合支所2階 市政情報室、各公民館、市WEBなど
02 全国一斉情報伝達試験
とき
令和2年5月20日(水曜日)午前11時
内容
Jアラートの伝達試験を全国一斉に実施。防災行政無線で「これは、Jアラートのテストです」と3回繰り返し、その後「こちらは、防災かすかべです」と放送
問い合わせ
防災対策課(内線:2344)
03 「春のクリーンデー」(市内一斉清掃)中止
とき
令和2年5月31日(日曜日)午前9時~午前11時
内容
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
問い合わせ
リサイクル推進課(内線:7737)、庄和総合支所総務担当(内線:7015)
04 クールビズ実施中
内容
市では、地球温暖化対策として冷房時の室温を28度とし、職員は軽装(ノーネクタイなど)に。各職場や家庭でも、無理の無い範囲で冷房に頼らないライフスタイルの実践を
問い合わせ
環境政策課(内線:7715)
05 国民年金保険料の学生納付特例制度
とき
申請期間…申請時点の2年1カ月前~申請年度末の学生の期間
内容
申請により在学中の保険料の納付が猶予される制度
対象・定員
大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校などに在学する20歳以上の学生で、前年の所得が118万円以下の人など
持ち物
本人確認書類、学生であることを証明する書類(学生証、在学証明書)、印鑑
申し込み
申請書を直接、市役所1階 市民課、庄和総合支所1階 市民窓口担当、または春日部年金事務所へ
(注意)前年度に学生納付特例が承認され、今年度も引き続き在学予定の人は日本年金機構から申請書を送付。必要事項を記入し、同機構へ返送を
問い合わせ
市民課(内線:2893)、春日部年金事務所(電話:048-737-7112)
06 市立小規模特認校(江戸川小中学校)の学校公開
とき
令和2年6月1日(月曜日)~3日(水曜日)午前9時~正午(入退場自由)
ところ
江戸川小中学校
対象・定員
小規模特認校に就学を考えている、市内に住民登録をしている児童・生徒の保護者
(注意)日程などが変更になる場合は、市WEBでお知らせ
申し込み
不要(要当日受け付け)
問い合わせ
学務課(内線:4734)
07 事業者向け新型コロナウイルス感染症に関する金融相談ダイヤルの活用を
内容
新型コロナウイルス感染症に関して、金融機関との取引に係る相談などを受け付け。気軽に相談を
関東財務局の相談ダイヤル
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)の午前9時~午後4時に、相談ダイヤル(電話:048-615-1779)へ
金融庁の相談ダイヤル
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)の午前10時~午後5時に、相談ダイヤル(電話:0120-156811、電話:03-5251-6813)へ
(注意)詳しくは、金融庁WEBで
08 スキルアップ講習
とき
- 令和2年6月14日(日曜日)・21日(日曜日)・28日(日曜日)午前9時~午後4時
- 令和2年6月27日(土曜日)・28日(日曜日)午前9時~午後4時
内容
- 第二種電気工事士技能試験準備講習
- Jw_ cad(きゃど)基礎
対象・定員
- 第二種電気工事士技能試験を受験する人 20人
- Windows(うぃんどうず)の操作ができ、CADによる図面作成をしようとする人 20人
費用
- 6,700円(テキスト代別)
- 2千円(テキスト代別)
申し込み
令和2年5月1日~10日(日曜日)に、往復はがき(記入事項要問い合わせ)で、〒344-0036 春日部市下大増新田61-1 県立春日部高等技術専門校(電話:048-737-3511)、または同校WEBで
09 宮代特別支援学校 学校公開
とき
令和2年6月9日(火曜日)午前10時~午前11時50分(受け付け午前9時40分~)
ところ
県立宮代特別支援学校
内容
概要説明、施設見学
対象・定員
入学、転学を考えている児童・生徒の保護者、教育関係者
申し込み
電話で同校(電話:0480-35-2432)へ
10 越谷総合相談センター出張法律相談会
とき
令和2年5月17日(日曜日)午後1時30分~午後4時40分(1組40分)
ところ
吉川市民交流センターおあしす
内容
相続、遺言、登記、債務整理、成年後見、不動産の名義変更などの面談相談
申し込み
電話で総合相談センター(電話:048-838-7472)へ
問い合わせ
埼玉司法書士会(電話:048-863-7861)
11 歌会始の詠進歌
内容
短歌の募集。お題は「実」
申し込み
令和2年9月30日(水曜日)(消印有効)までに、郵送で〒100-8111(所在地不要)宮内庁へ
(注意)詳しくは、市役所別館1階 市政情報課、庄和総合支所1階 イベント・情報コーナー、宮内庁WEBで配布する詠進要領で
12 埼玉県都市競艇組合ボートレース戸田開催日程
とき
令和2年5月1日~6日(休日)・9日(土曜日)~12日(火曜日)・15日(金曜日)~18日(月曜日)・22日(金曜日)~25日(月曜日)・30日(土曜日)・31日(日曜日)
ところ
ボートレース戸田
内容
市は同組合に加盟し、配分金を市政に活用中
問い合わせ
同組合(電話:048-823-8711)
人材募集
13 国勢調査の調査員
対象・定員
次の要件全てに該当する人
- 20歳以上で、責任を持って調査を遂行できる
- 選挙・警察用務に直接関係がない
- 暴力団その他反社会的勢力との関係がない
申し込み
令和2年6月1日(月曜日)までに「調査員申込書」を記入し、印鑑(浸透印不可)を持って直接、市役所別館1階 市政情報課(内線:2862)へ
(注意)申込書は同課、庄和総合支所1階 イベント・情報コーナー、または市WEBで。不採用の場合有り
14 こども政策課 パートタイム会計年度任用職員
とき
- 任用期間…令和2年6月上旬~9月上旬(予定)
- 勤務日…平日の午前9時~午後3時
内容
主に児童手当の書類確認やパソコン操作など
対象・定員
4人
申し込み
令和2年5月1日~18日(月曜日)にパートタイム会計年度任用職員登録申込書を記入し、直接市役所1階 こども政策課(内線:2577)へ(人事課に登録している人は、登録申込書不要)
(注意)登録申込書は同課、または市WEBで
15 パートタイム看護師
ところ
市内の小学校
内容
医療的ケアが必要な児童へのケア
対象・定員
原則として年齢が20歳~65歳くらいまでの人 1人(選考。要看護師免許)
持ち物
筆記用具、印鑑、証明写真(縦4×横3センチメートル)1枚
申し込み
令和2年5月19日(火曜日)~6月19日(金曜日)(月曜日 土曜日 日曜日 祝日を除く)の午前9時~午後5時に、電話で教育相談センター(電話:048-763-2220)へ
(注意)申し込み後、同センターで面接
16 交通指導員
とき
採用時期…令和2年7月(予定)
ところ
勤務学区…内牧小学校、幸松小学校、備後小学校、緑小学校、上沖小学校、藤塚小学校、桜川小学校、江戸川小中学校
内容
児童・生徒通学時(おおむね午前7時~午前8時30分のうち1時間程度)の交通指導、交通安全教育の指導、市のイベント時の交通整理など
対象・定員
20歳以上の人 各学区1人(選考)
申し込み
令和2年5月20日(水曜日)までに、電話で交通防犯課(内線:2825)へ
福祉
17 身体や精神に障がいのある人などに対する軽自動車税(種別割)の減免制度
対象・定員
一定の障がいのある人が所有、または生計を一にするその家族などが所有し、通勤、通学、通院、通所に使用している軽自動車など
(注意)減免は障がいのある人1人につき1台限り。障がいの内容などにより減免できない場合有り。自動車税(県税)の減免を受けている人は対象外
持ち物
- 障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)、または戦傷病者手帳
- 減免を受ける軽自動車などを運転する人の運転免許証
- 自動車検査証
- 軽自動車税(種別割)納税通知書(未納付のもの)
- 納税義務者のマイナンバーカード、またはマイナンバーの通知カードと本人確認ができるもの
(注意)納税義務者と障がいがある人などの住所が異なる場合は、生計が同じであることを証明する書類(扶養関係が分かる健康保険証、源泉徴収票など)が別途必要。精神障害者保健福祉手帳を持っている人は、自立支援医療受給者証も必要。車の構造による減免申請は3.~5.のみ
申し込み
令和2年6月1日(月曜日)までに、直接市役所1階 市民税課(内線:2315)、または庄和総合支所2階 総務担当へ
(注意)申請手続きは毎年度必要
更新日:2021年12月01日