2020年6月号4面
運動不足解消や健康づくりに「春日部オリジナル体操」を公開しました
問い合わせ/スポーツ推進課(内線:4854)
春日部市スポーツ推進委員協議会が考案した「春日部オリジナル体操」の動画を、春日部市教育委員会WEBとかすかべ動画チャンネル(ユーチューブ)に公開しました。
この体操は、春日部市の「藤の花」や「大凧」などをイメージした動きを取り入れ、子どもからお年寄りまで、誰でも気軽にできる体操になっています。さらに、春日部市の体操として定着するようにとの強い思いで作りました。
曲は、かすかべ親善大使でシンガーソングライターのあえかさんが制作した春日部市の歌「心の空」を使用しています。
市民の皆さんが明るく楽しく、健康づくりに取り組んでほしいという思いから、動画を公開することにしました。
自宅でも簡単に取り組める内容です。ぜひ日々の運動不足解消や健康づくりに役立ててください。


動画はこちらからご覧ください
春日部市スポーツ推進委員協議会「春日部オリジナル体操」(外部サイト)(Youtube動画)
春日部大凧マラソン大会のイメージキャラクター「ふじたこくん」を取り入れた動きもあります


犯罪被害者支援総合的対応窓口を設置しています
問い合わせ/交通防犯課(内線:2827)
市では、平成31年3月に「春日部市犯罪被害者等支援条例」を制定、同年4月1日から施行し、交通防犯課で総合的対応窓口を設置しています。
支援内容
犯罪被害者などが直面している問題についての相談対応、市役所でできる各種手続きや制度の案内(見舞金の支給など)、必要に応じて関係機関などへ橋渡しするなどの連絡調整を行います。相談を希望する人は、原則、事前に交通防犯課まで連絡してください。
総合的対応窓口(交通防犯課)
電話
内線:2827
受付時間
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)
自転車・オートバイの盗難被害防止対策を
問い合わせ/交通防犯課(内線:2827)
令和元年における、市内の刑法犯認知件数は1,959件で、そのうち自転車盗難が576件、オートバイ盗難が48件も発生しています。
新年度が始まり、新入学や就職などにより生活環境が変化し、新たに自転車やオートバイを利用する人も多いのではないでしょうか。
皆さんの大切な自転車やオートバイが盗難被害に遭わないために、改めて盗難被害防止の対策をお願いします。
盗難被害を防ぐためには 盗難被害の約半数が鍵を掛けていません
- コンビニでの買い物など、わずかな時間でも必ず施錠をしましょう
- 住宅敷地内でも被害が発生しています。住宅敷地内に駐輪するときも、必ず鍵を掛けましょう
- 管理の行き届いた駐輪場を利用しましょう(管理人がいる、防犯設備がある、明るい場所など)
- 車体カバーを取り付けることも効果的です
- 自転車には自転車防犯登録を、オートバイにはグッドライダー防犯登録をしましょう。盗難被害に遭った場合でも、防犯登録番号の照会により、発見された場合の手続きも早くできます
盗難被害防止の二つのポイント
- 必ず鍵を掛ける
- 二重にロックを掛ける(ツーロック)
「第15回春日部コミュニティ夏まつり」参加団体募集
問い合わせ/春日部市コミュニティ推進協議会事務局(市民参加推進課内)(内線:2876)
とき
令和2年8月29日(土曜日)午後3時30分~午後8時10分(予定)
(注意)雨天の場合は令和2年8月30日(日曜日)に延期
ところ
庄和総合公園
募集団体数
10団体
注意
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止する場合があります
参加条件
- 日頃からコミュニティ活動などを行い、その活動成果を発表するもの(踊り・演技・楽器演奏など)
- 開催日が延期になっても参加できる
- 前日の会場設営、翌日の撤収作業などに必ず参加する
- 出演時間は、入場から撤収まで15分程度
- 音源、その他必要なものは各自で用意
- 観客の整理員を配置し、現場で主催者側整理員と協力する
申し込み
令和2年6月12日(金曜日)までに、団体の活動内容の分かる書類を添えて、直接、市役所別館3階春日部市コミュニティ推進協議会事務局(市民参加推進課内)へ
注意
申し込み多数の場合など、参加をお断りする場合があります
水道管漏水調査にご協力お願いします
問い合わせ/施設管理課(内線:4310)
市では、大切な水道水を無駄にしないため、市内全域にわたって漏水を調査し、迅速な漏水修繕に取り組んでいます。調査期間中のご協力をお願いします。
期間
令和2年6月初旬~令和3年3月中旬
対象
春日部市水道事業給水区域内(市内全域)で、道路に埋設されている水道本管および水道本管からメーターまでの水道管(受水槽などが設置してある場合は、道路に最も近い止水栓まで)
調査方法
調査員が専門機器などで道路に埋設されている水道管や制水弁および消火栓の漏水音を調べます。また、敷地に立ち入り、水道メーターや止水栓のふたを開けて漏水音を調べます。なお、調査員は市水道部が発行した身分証明書を携帯しています。
更新日:2021年12月21日