2020年6月号11面
お知らせ
01 市営住宅入居者
ところ
上蛭田第二住宅、緑町住宅、藤塚根郷住宅、西金野井住宅、西宝珠花北住宅
内容
入居者を募集。希望する住宅を一つだけ選んで申し込み
対象・定員
次の要件全てに該当する人(抽選)
- 市内に3カ月以上住んでいて、市税を完納している
- 暴力団員ではない
- 同居する親族がある(単身者でも一定の条件を満たせば可)
- 住宅に困窮していることが明らか
- 世帯全員の収入総額が基準の範囲内
申し込み
令和2年6月1日~15日(月曜日)(消印有効)に申込書へ必要事項を記入し、郵送で〒344-8577(所在地不要)春日部市役所住宅政策課(内線:3620)へ
(注意)詳しくは、期間中に市役所4階 同課、庄和総合支所1階 総合案内、武里出張所、各公民館で配布する「入居者募集の案内」、または市WEBで
02 産前産後期間の国民年金保険料の免除制度
内容
出産予定日、または出産日が属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除。多胎妊娠の場合は、出産予定日、または出産日の属する月の3カ月前から6カ月間が免除
対象・定員
国民年金第1号被保険者で出産日が平成31年2月1日以降の人
持ち物
本人確認書類、母子手帳、印鑑
申し込み
出産予定日の6カ月前から市役所1階 市民課(内線:2893)、庄和総合支所1階 市民窓口担当、または春日部年金事務所(電話:048-737-7112)へ
03 本人通知制度の登録を
内容
不正請求を抑止するため、本人の代理人、または第三者に戸籍謄本や住民票の写し(本籍記載のもの)などを交付したときに、登録者本人にその事実を通知する制度
対象・定員
市の住民基本台帳、または戸籍に記録されている(いた)人
申し込み
登録申込書と本人確認書類を直接、または郵送で〒344-8577(所在地不要)春日部市役所1階 市民課(内線:2891)、庄和総合支所1階 市民窓口担当、または武里出張所へ
(注意)詳しくは、市WEBで
04 水道管の夜間清掃作業
とき
令和2年6月~7月 午後11時~午前4時
内容
安全で安定した水道水を届けるための清掃作業。作業中は多少の音が出たり、一時的に水の出が悪くなったりする場合あり
対象・定員
春日部市水道事業給水区域内(市内全域)
(注意)作業区域・日程確定後、周知文書を配布
問い合わせ
施設管理課(内線:4310)
05 春日部市立看護専門学校 学校説明会
学校説明会
とき
令和2年6月9日・23日、7月7日・21日、9月1日・15日、10月6日・20日、11月10日・24日、12月1日(全て火曜日)午後4時~午後5時
対象・定員
各30人
学校説明会・看護体験・学生による相談会
とき
令和2年7月28日(火曜日)、8月22日(土曜日)午前10時~正午、午後1時30分~午後3時30分
対象・定員
各60人
共通事項
ところ
看護専門学校
対象・定員
令和3年度入学希望者
持ち物
筆記用具、上履き
申し込み
事前に同校(電話:048-763-4311)へ
06 教育センターの臨時休館
とき
令和2年6月13日(土曜日)
(注意)令和2年6月13日が雨天の場合は、令和2年6月20日(土曜日)も休館
ところ
教育センター
内容
設備点検作業のため全館休館
問い合わせ
学校総務課(電話:048-763-2443)
07 市民活動センターを管理運営する指定管理者
とき
指定期間…令和3年4月1日(木曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
内容
指定管理者を募集
対象・定員
法人、その他の団体
(注意)申請予定者は、下記現地説明会へ参加すること
申し込み
令和2年7月14日(火曜日)~21日(火曜日)の午前9時~午後5時に、必要書類を直接市役所別館3階 市民参加推進課(内線:2875)へ
(注意)募集要項は、令和2年6月15日(月曜日)から市WEBで
現地説明会
とき
令和2年6月23日(火曜日)午後2時~午後4時
申し込み
令和2年6月19日(金曜日)の午後5時までに参加申込書をメールで同課(メール:下記リンクをご覧ください)へ
08 体育施設・都市公園を管理する指定管理者
とき
指定期間…令和3年4月1日(木曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
ところ
管理施設…有料体育施設11施設、都市公園7公園(重複あり)
内容
指定管理者を募集
対象・定員
法人、その他の団体
申し込み
令和2年7月8日(水曜日)~14日(火曜日)の午前9時~午後5時に、必要書類を直接、教育センター1階 スポーツ推進課へ
(注意)募集要項は、令和2年6月1日~7月15日(水曜日)に市WEBで
現地説明会
とき
令和2年6月17日(水曜日)午前9時~
申し込み
令和2年6月10日(水曜日)の午後5時までに、「現地説明会参加申込書」をメールで同課(メール:下記リンクをご覧ください)へ
(注意)詳しくは、募集要項で
問い合わせ
体育施設
スポーツ推進課(電話:048-763-2446)
都市公園
公園緑地課(内線:7092)
09 市制施行15周年記念協賛事業
内容
市と市民が一体となって15周年を記念する機運を盛り上げ、今後の本市のさらなる発展を期すため、協賛事業を募集。協賛事業は市WEBなどに掲載
対象・定員
趣旨に賛同する企業・各種団体などが主催し、令和2年度中に市内で実施されるもの
(注意)人の密集を避けつつ行われる取り組み。例えばテイクアウトメニューの提供やオンラインを活用した講座など
申し込み
実施月の2カ月前の20日までに、市役所2階 政策課(内線:2115)へ
(注意)募集要項などは同課、市役所別館1階 市政情報室、庄和総合支所2階 市政情報室、各公民館、市WEBなどで
10 光化学スモッグ・PM2.5に関する発令情報メール配信サービス
内容
受信するには下記URL、または2次元コードから県のメール配信サービスの登録を
問い合わせ
環境政策課(内線:7717)
大気環境情報メールの配信(埼玉県の大気状況のサイト)(外部サイト)
11 労働保険の年度更新手続き、一般拠出金の申告・納付
とき
令和2年6月1日~8月31日(月曜日)
内容
令和2年度の労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新、石綿健康被害救済法の一般拠出金の申告・納付
(注意)申告書・納付書は令和2年5月末に発送予定
問い合わせ
埼玉労働局労働保険徴収課(電話:048-600-6203)
12 優良運転者表彰
とき
令和2年9月26日(土曜日)
ところ
中央公民館
対象・定員
5年以上無事故・無違反の春日部交通安全協会会員
申し込み
令和2年8月6日(木曜日)までに交通安全協会会員証、申請書、無事故・無違反証明書を持って、直接春日部警察署分庁舎内同協会(電話:048-735-0111)へ
(注意)申請書は同協会、市役所別館3階 交通防犯課(内線:2825)、庄和総合支所2階 総務担当で配布
13 SAITAMA(さいたま)出会いサポートセンター出張登録会
とき
令和2年6月24日(水曜日)午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)
ところ
市役所前アイピー春日部ビル5階 会議室
内容
県が運営する結婚支援センターへの出張登録会
対象・定員
結婚を希望する20歳以上の独身男女 10人
費用
16,000円(住んでいる市町村、または勤めている企業・団体がSAITAMA出会いサポートセンター会員になっている場合は11,000円)
(注意)春日部市は会員加入済み
持ち物
写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
(注意)後日、独身証明書などの書類が必要
申し込み
令和2年6月23日(火曜日)までに「入会申し込み」「来所予約」を、ホームページから同センター(電話:048-789-7721、WEB下記参照)へ
SAITAMA出会いサポートセンター 恋たま(こいたま) トップページ(外部サイト)
14 埼玉県都市競艇組合ボートレース戸田開催日程
とき
令和2年6月1日・2日(火曜日)・13日(土曜日)~16日(火曜日)・19日(金曜日)~22日(月曜日)・24日(水曜日)~29日(月曜日)
ところ
ボートレース戸田
内容
市は同組合に加盟し、配分金を市政に活用中
問い合わせ
同組合(電話:048-823-8711)
人材募集
15 令和2年度 市職員採用試験 令和2年10月1日採用
とき
試験日…令和2年7月12日(日曜日)(1次試験)
内容
募集職種
保育士(事務)
試験科目
専門試験、小論文試験、適性検査
受験案内・申込書の配布
市役所第三別館2階 人事課、庄和総合支所2階 総務担当、または市WEBで配布。郵送請求も可
申し込み
令和2年6月12日(金曜日)(消印有効)までに簡易書留で、〒344-8577(所在地不要)春日部市役所人事課(内線:7618)へ
(注意)受験資格、採用予定人数など詳しくは受験案内、または市WEBで
16 交通指導員
とき
採用時期…令和2年8月(予定)
ところ
勤務学区…内牧小学校、幸松小学校、備後小学校、緑小学校、上沖小学校、藤塚小学校、桜川小学校、江戸川小中学校
内容
児童・生徒通学時(おおむね午前7時~午前8時30分のうち1時間程度)の交通指導、交通安全教育の指導、市のイベント時の交通整理など
対象・定員
20歳以上の人 各学区1人(選考)
申し込み
令和2年6月19日(金曜日)までに、電話で交通防犯課(内線:2825)へ
福祉
17 オレンジカフェ(認知症カフェ)
内容
認知症の人やその家族、地域の人や専門職など誰もが気軽に参加でき、相談や情報交換ができる場。新型コロナウイルスまん延防止のため、当面の間中止。認知症に関する相談は、近くの地域包括支援センターで受け付け中。電話番号や担当地区は市WEBで
問い合わせ
介護保険課(内線:7575)
更新日:2021年12月01日