2020年7月号7面
令和2年8月から特定健康診査などが始まります
問い合わせ/特定健康診査・健康診査…国民健康保険課(内線:2786)、生活保護・支援給付受給者の健康診査・がん検診…春日部市保健センター(電話:048-736-6778)
健診などを受診して、疾病の早期発見や重症化を予防しましょう。
実施期間…令和2年8月1日(土曜日)~12月10日(木曜日)
検診名 | 対象 | 自己負担金 |
---|---|---|
特定健康診査 | 令和3年3月31日(水曜日)までに40歳~74歳になる国民健康保険加入 | 1,100円 |
健康診査 | 後期高齢者医療制度加入者 | 無料(注意) |
40歳以上の生活保護・支援給付受給者 | 無料 |
(注意)「令和2年度ゴミ二ケーション健康情報カレンダー」に800円と記載がありますが、無料となりました
受診方法
令和2年7月末に受診対象者へ受診券・質問票などを発送します。受診の際は、各被保険者証(生活保護受給者は受給証、支援給付受給者は本人確認証)と受診券・質問票などを持って、同封の「実施医療機関名簿」の医療機関で受診してください。「令和2年度ゴミニケーション健康情報カレンダー」39ページ~42ページの実施医療機関と一部異なっていますので、注意してください。
感染症の流行状況によっては実施期間が変更となる可能性があります。医療機関によって受け入れ状況が異なる可能性があるため、事前に医療機関へ連絡してから受診してください。
がん検診などの同時実施
特定健康診査、または健康診査と、肺がん・大腸がん検診、肝炎ウイルス検診の同時受診ができます(別途、自己負担金あり)。希望者は、同封の肺がん・大腸がん検診問診票に記入し、受診の際に一緒にお持ちください。
(注意)肝炎ウイルス検診問診票は病院にあります
令和2年7月から子宮がん検診が始まります
問い合わせ/春日部市保健センター(内線:4262)
とき
令和2年7月1日~令和3年2月28日(日曜日)(休診日を除く)
内容
問診、視診、内診、子宮頸(けい)部の細胞診、子宮体部の細胞診(医師の指示があった人)
対象
市内在住の20歳以上(平成13年4月1日以前生まれ)で令和2年4月以降に妊婦健診で子宮頸がん検診を受診していない女性
費用
頸部検診1,300円、頸部・体部検診2千円
自己負担金免除対象者(受診時に必要な物)
- 70歳以上の人(健康保険証、運転免許証など)
- 一定の障がいのある65歳~69歳の後期高齢者医療制度加入者(後期高齢者医療被保険者証)
- 生活保護受給者(受給証)
- 支援給付受給者(本人確認証)
- 市民税非課税世帯に属している人(無料券(注意))
(注意)無料券は、受診日の前日までに申請書に本人確認ができる書類を添えて、春日部市保健センター、市役所第二別館2階 健康課、庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当、武里出張所で申請してください。申請書には世帯全員の署名が必要です。申請書は市WEBからダウンロードできます
持ち物
健康保険証など
申し込み
不要。直接、下表の実施医療機関へ(分娩(ぶんべん)館のみ要予約)
実施医療機関 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
岡田医院 | 春日部市一ノ割2-6-21 | 電話:048-735-7848 |
春日部中央総合病院 | 春日部市緑町5-9-4 | 電話:048-736-1221 |
彩都レディースクリニック | 春日部市大枝366 | 電話:048-731-1103 |
田村クリニック | 春日部市西金野井291-163 | 電話:048-745-1622 |
分娩館医院 | 春日部市備後西5-4-28 | 電話:048-739-3883 |
松浦婦人科専門クリニック | 春日部市一ノ割1-5-1 | 電話:048-735-7851 |
渡辺クリニック | 春日部市上蛭田128 | 電話:048-754-3666 |
献血会場で骨髄バンクドナー登録会を実施します
問い合わせ/健康課(内線:7512)
白血病や再生不良性貧血などの病気の治療の一つが、骨髄・末梢(まっしょう)血幹細胞移植です。毎年少なくとも2千人程度の患者が、骨髄・末梢血幹細胞移植を必要としています。移植のためには、HLA型(白血球の型)の適合度を確認することが必要であり、非血縁者間で型が一致する確率は、数百~数万人に1人です。
適合するドナーが見つからず、移植を待っている患者さんがたくさんいます。ドナー登録は、2ミリリットルの採血で済みます。ドナー登録に協力をお願いします。
- ところ…市役所または庄和総合支所で実施する献血会場、県内の献血ルーム
(注意)日程などの詳細は市WEBで(新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から骨髄バンクドナー登録会のみ中止となる場合があります)
ドナー登録ができる人の条件
次の全ての要件に該当する人
- 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している人
- 年齢が18歳以上54歳以下で健康な人
- 体重が男性45キログラム以上、女性は40キログラム以上の人
(注意)その他条件があります
骨髄などの提供者に助成金を交付します
- 対象…公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業で、骨髄・末梢血幹細胞の提供を完了してから90日以内の人(ドナー休暇制度を設けている企業・団体などに属している人は除く)
- 助成額…骨髄などの提供のための通院・入院・面接1日につき2万円(上限14万円)
- 申請方法…日本骨髄バンクが発行する証明書、健康保険証、印鑑、本人名義の預貯金通帳を持って直接、市役所第ニ別館2階 健康課へ
(注意)詳しくは、同課へお問い合わせください
春日部市表彰(功労賞・善行賞・技能功労賞)の候補者を推薦してください
問い合わせ/功労賞・善行賞…秘書課(内線:2034)、技能功労賞…商工振興課(内線:7756)
市表彰には功労賞、善行賞、技能功労賞があります。表彰の対象事例などは、次のとおりです。皆さんの周りに対象になると思われる人がいましたら推薦してください。
功労賞・善行賞の推薦
功労賞の基準
市政の発展、または保健・医療・福祉、生活環境、教育文化、産業、その他の分野で顕著な功労(全国や世界を対象とした大会・展覧会での受賞など評価を得たもの)があった人
善行賞の基準
他の模範となる善行(市などに対する金品の寄付・人命救助、または市内に限らず全国や世界など広範にわたり影響を及ぼすような活動)を行った人、または団体
(注意)自治会活動や地域活動に関連する功労・善行については自治会連合会地域貢献賞を受賞後の推薦となります
推薦の方法
令和2年7月17日(金曜日)までに「表彰候補者内申書」を直接、市役所2階 秘書課へ
(注意)同内申書は、同課、または市WEBで配布
技能功労賞の推薦
技能功労賞の基準
対象職種に該当し、次の全ての要件に該当する人(対象職種は市WEBで確認してください)
- 5年以上継続して市内に居住している人、または5年以上継続して市内でその職業に従事している(勤務先の事業所、または自ら経営する事業所が市内にあり、5年以上継続してその事業所で勤務、または事業所を経営している)人
- 30年以上にわたる実務経験を有する優れた技能者で、現在もその職業に従事している人
- 技能を通じて市民生活の向上に貢献するとともに、技能者の福祉の増進およびその職業の発展に寄与した人
推薦の方法
令和2年7月17日(金曜日)までに「技能功労賞候補者推薦書と推薦調書」を直接、市役所第三別館1階 商工振興課へ
(注意)同推薦書・調書は、同課、または市WEBで配布
更新日:2021年12月02日