2020年7月号10面・11面
子育てピックアップ1
地域子育て支援拠点施設
問い合わせ/こども政策課(内線:2572)、保育課(内線:2594)
地域子育て支援拠点施設は、0歳から就学前までのお子さんとその保護者が、気軽に集まったり楽しく遊んだり、仲間づくりをしたり、育児不安について相談したりできる場です。
児童センターや子育て支援センター、保育所など、市内13カ所に開設し、地域の身近な場所で、お子さんの健やかな育ちを支援しています。
育児相談は、子育て経験者や専門の保育士などが対応しています。ぜひ、気軽に利用してください。
各施設の詳細は、11面「地域子育て拠点支援施設」をご覧ください。
子育てピックアップ2
うごく子ども110番
問い合わせ/学校総務課(内線:4715)
うごく子ども110番は、児童・生徒の安全な登下校の確保を目的としています。
「うごく子ども110番」のステッカーを貼った市役所の公用車などは、子どもたちの不測の事態を発見した際に、緊急の連絡や避難できる場所の確保を行います。
写真のような黄色いステッカーが貼ってある車やバイクが目印です。

うごく子ども110番ステッカー

うごく子ども110番ステッカーを貼った公用車
児童センターで遊ぼう
春日部第1児童センター「エンゼル・ドーム」
所在地
春日部市牛島371-1
電話番号
電話:048-755-8190
休館
令和2年7月は無休
開館時間
午前10時~午後6時(利用時間・利用人数を制限しています)
イベント情報
春日部第2児童センター「グーかすかべ」
所在地
春日部市粕壁3-8-1
電話番号
電話:048-754-2815
休館
令和2年7月は無休
開館時間
午前10時~午後8時(利用時間・利用人数を制限しています)
イベント情報
庄和児童センター「スマイルしょうわ」
所在地
春日部市金崎839-1
電話番号
電話:048-718-0300
休館
令和2年7月は無休
開館時間
午前10時~午後6時(利用時間・利用人数を制限しています)
イベント情報
子育てに役立つ情報満載
みんなで遊ぼう地域交流会
問い合わせ/保育課(内線:2596)
とき
令和2年7月1日(水曜日)・8日(水曜日)、8月19日(水曜日)
午前9時30分~午前11時
対象
- 初めてママ・パパになる人
- 0歳児~5歳児とその保護者
- 保育士への復職を考えている人
持ち物
着替え・帽子など
注意事項
- 予約不要。直接会場へ
- 車での来所はご遠慮ください
会場
集まれ 元気っ子春日部市内の幼稚園・保育園・認定こども園などを紹介します
認定こども園ふたば(認定こども園)
所在地:春日部市大場902-1(電話:048-734-3873)
認定こども園ふたばは、昭和44年に武里ふたば幼稚園として開園し、平成27年4月から、幼稚園と保育所の機能を併せ持つ市内初の認定こども園に移行しました。開園以来50年にわたって、地域の皆さんとともにたくさんの子どもたちを育んできました。
団地内の緑豊かで快適な環境の中、子どもたちは、社会生活の基礎を学び、生きる力を身に付けます。地域における子育ての拠点として、家庭や地域の子育て力の向上、地域の活性化を目的とした子育て支援・地域支援活動に取り組んでいます。
開所日時:月曜日~金曜日 午前7時~午後7時、土曜日 午前7時~午後3時(休日・祝日を除く)
対象:0歳児~5歳児
子育てワンポイントアドバイス
自分を褒めて気持ちを切り替えましょう
問い合わせ/こども相談課(内線:2771)
子育てをつらく感じたり、イライラしてしまう自分を責めたりしていませんか。子育てを頑張っている人ほど、あれもこれも「しなくては」と考えてしまいがちです。日々、子育てをしている自分を褒めて、気持ちを切り替えてみましょう。
自分を褒めるポイント
自分の気持ちを整理しましょう
「言い過ぎたかな」「なんであんなにイライラしたんだろう」と思ったら、その時の気持ちやどうしたいと思っていたのかを自分の心に問い掛けてみてください
自分のいいところを考えてみましょう
「いいところ」とは、何かを上手にできることや人より優れていることだけではありません。日々、当たり前にやっていることや頑張ってやっていることも、自分の「いいところ」です。自分のいいところに気付き、自分をたくさん褒めてください。マイナスな面ばかりに注目せず「ま、いいか」と許してみましょう
図書館へ行こう
問い合わせ/中央図書館(電話:048-761-5911)、武里図書館(電話:048-737-7625)、庄和図書館(電話:048-718-0200)
申し込み不要。直接会場へ
催し物 | とき | ところ | 対象 |
---|---|---|---|
小さい子のおはなし会 | 土曜日 午後3時~午後3時30分 |
|
4歳児~9歳児 |
大きい子のおはなし会 | 第2・第4土曜日 午後3時30分~午後4時 |
|
小学生 |
えほんのへや 絵本の読み聞かせ・手遊びなど |
第1・第3木曜日 午前10時45分~午前11時30分 |
中央図書館 | 2歳児~4歳児とその保護者 |
第2・第4木曜日 午前10時45分~午前11時30分 |
武里図書館 | 2歳児~4歳児とその保護者 | |
あかちゃんえほんの会 絵本の読み聞かせ・わらべうたなど |
第2・第4木曜日 午前11時15分~午前11時30分 |
中央図書館 | 乳幼児とその保護者 |
子育てぴよぴよタイム 絵本の読み聞かせ・手遊びなど |
木曜日 午前11時~午前11時30分 |
庄和図書館 | 乳幼児とその保護者 |
あかちゃんタイム(中央図書館・武里図書館) 子育てファミリータイム(庄和図書館) お子さんと一緒に気兼ねなく図書館を利用できる時間です |
木曜日 午前10時~正午 |
|
未就学児とその保護者 |
(注意)新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止、または人数制限をする場合があります。
(注意)令和2年7月18日(土曜日)~8月29日(土曜日)は、定例のおはなし会を「夏休み親子おはなし会」とし、保護者も参加できます。
子育てサロン
育児中の親子が集う場で、簡単な遊びを通じて参加者同士の交流を図ります。
育児の不安・悩みなど、子育てについて、いろいろおしゃべりしてみませんか。
- 対象…0歳児~5歳児とその保護者
- 申し込み…各会場・問い合わせ先へ
地域子育て支援拠点施設
子育て中の親子をサポートする施設へ遊びに来ませんか。
- 申し込み…利用時間や利用人数を制限しているため、事前予約制(い・つ・も ゆめ色を除く)
詳しくは、各施設へお問い合わせください
更新日:2021年12月10日