2020年8月号4面
市WEB上で、AI(人工知能)を使った24時間対応総合案内の実証実験を始めます
問い合わせ/政策課(内線:2114)
- とき…令和2年9月11日(金曜日)まで
- 内容…パソコンやスマートフォンを利用した対話(チャット ボット)により、知りたい市のページに誘導します
- 対象業務…市民課手続き関係、新型コロナウイルス感染症に対する個人向け・事業者向け支援情報、税(軽自動車税・収納業務)、観光情報など
利用後は、アンケートへの回答にご協力をお願いします。
旧谷原中学校の校庭をグラウンドとして貸し出します
問い合わせ/スポーツ推進課(内線:4857)
とき
令和2年9月1日(火曜日)から(貸出時間 午前9時~午後5時)
ところ
旧谷原中多目的グラウンド(春日部市谷原新田1507番地)
内容
ソフトボール・軟式野球・サッカーなど、スポーツ・レクリエーション活動で使用する場合に貸し出します
対象
総合体育館「ウイング・ハット春日部」、市民体育館、市民武道館、庄和体育館のいずれかの窓口で体育施設グループの「春日部市公共施設予約システム利用者登録」を行った個人・団体
申し込み
令和2年8月17日(月曜日)から、直接上記4館の受付窓口、または春日部市公共施設予約システムで予約受け付け開始
注意
予約日により予約方法が異なるため、詳しくはスポーツ推進課、または市WEBへ
糖度とコクが魅力の春日部甘熟梨(かんじゅくなし)
問い合わせ/農業振興課(内線:7745)
春日部甘熟梨は、樹上で完熟させることで、梨本来の甘さや風味を引き出した内牧発のブランドフルーツです。幸水(こうすい)は令和2年8月上旬、彩玉(さいぎょく)と豊水(ほうすい)は令和2年8月下旬、新高(にいたか)は令和2年10月上旬に収穫が始まる予定です。梨の販売場所は市WEBをご覧ください。
(注意)例年9月上旬開催の春日部甘熟梨PRイベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました
障害児福祉手当・特別障害者手当などのお知らせ 現況届の提出は令和2年9月11日(金曜日)までです
問い合わせ/障がい者支援課(内線:2549)、庄和総合支所福祉・健康保険担当(内線:7044)
現況届の提出
障害児福祉手当、特別障害者手当および経過的福祉手当の受給者(支給停止中の人を含む)に現況届を送付します。必要事項を記入し、提出してください。提出しない場合は、令和2年8月分からの手当が受給できません。
提出期間
令和2年8月12日(水曜日)~9月11日(金曜日)
提出方法
同封の返信用封筒で返送するか、直接、市役所1階 障がい者支援課、または庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当へ
障害児福祉手当
対象者
20歳未満で、重度の障がいにより、日常生活で常時介護を必要とする在宅の人(所得制限あり)
手当月額
14,880円
特別障害者手当
- 対象者…20歳以上で、重度の障がいにより、日常生活で常時特別の介護を必要とする在宅の人(所得制限あり)
- 手当月額…27,350円
(注意)申請には原則、専用の診断書の提出が必要です。障害者手帳を持っている場合は、診断書の提出を省略できることがあります
扶養親族などの人数 | 支給停止になる本人所得 | 支給停止になる配偶者および扶養義務者所得 |
---|---|---|
0人 | 3,604,000円 | 6,287,000円 |
1人 | 3,984,000円 | 6,536,000円 |
以降1人増えるごとに | 380,000円加算 | 213,000円加算 |
- 所得とは諸控除後の額
- 扶養義務者とは、障がい者本人と生計を同じくする障がい者本人の直系血族、兄弟姉妹
- 特別障害者手当の本人にかかる所得は、非課税の年金なども所得に含む
高齢者世帯調査に協力を
問い合わせ/高齢者支援課(内線:7455)
令和2年9月以降に高齢者世帯調査を実施します。
この調査は、世帯状況の把握や緊急時の迅速な対応を図ることを目的に行う調査で、調査結果は市および民生委員が緊急時対応などに活用しています。調査への協力をお願いします。
- 調査内容…世帯状況、連絡先、緊急連絡先など
- 対象…75歳以上のみで構成される世帯、その他調査が必要と認められる世帯
- 調査方法…各地区の民生委員または市職員が世帯を訪問、書類を渡し、後日回収に伺います(同委員は証明証、市職員は職員証を携帯)
民生委員は、自治会の推薦などにより選出され、厚生労働大臣から委嘱を受け、地域でさまざまな福祉活動を行う非常勤の公務員です。市内には、約200世帯~300世帯に1人の割合で委員がいます。高齢者や障がい者の援助、社会福祉施設との連絡などを行っています。
令和2年度 狂犬病予防注射
問い合わせ/環境政策課(内線:7719)、庄和総合支所総務担当(内線:7015)
犬の飼い主には、狂犬病予防法により、狂犬病予防注射を年に1回受けさせることが義務付けられています。
市では、毎年4月に市内各地区の会場で集合注射を実施していますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、やむを得ず中止しました。このため、まだ予防注射を受けさせていない飼い主は、令和2年12月31日(木曜日)までに動物病院で個別に実施するようお願いします。
(注意)予防注射の接種時期は、今年度は特例により令和2年12月31日(木曜日)までとなっています。予防注射後は、令和3年3月31日(水曜日)までに注射済票の交付を受けてください
1.動物病院で予防注射を受けさせてください
令和2年3月に市から送付した「狂犬病予防注射のお知らせ」のはがきを動物病院に持参し、予防注射を受けさせてください。動物病院により、注射料金、診療日・時間、予約の有無などが異なりますので、直接お問い合わせください。また、受診の際は、マスク着用など咳(せき)エチケットの徹底、最少人数での来院など感染拡大の予防に協力をお願いします。
2.市役所で注射済票の交付を受けてください
動物病院で発行された注射済証と市から送付した「狂犬病予防注射のお知らせ」のはがきを市役所第三別館 環境政策課または庄和総合支所2階 総務担当に持参してください。注射済票の交付には、1頭につき550円の手数料がかかります。なお、下表の動物病院では、予防注射後にその場で注射済票の交付を受けることができます。
病院名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
アシュア動物病院 | 春日部市粕壁1-4-36 | 電話:048-755-5555 |
アナイ動物病院 | 春日部市本田町1-173-5 | 電話:048-734-6401 |
井上動物病院 | 春日部市八丁目321-1 | 電話:048-763-1570 |
牛島ねこと犬の病院 | 春日部市牛島1544-3 | 電話:048-754-2231 |
小野どうぶつ病院 | 春日部市栄町1-346 | 電話:048-754-0020 |
春日部はる動物病院 | 春日部市大沼2-62-30 | 電話:048-737-1206 |
たきや動物病院 | 春日部市大沼4-63-1 | 電話:048-737-3025 |
東武動物病院 | 春日部市西金野井100-32 | 電話:048-746-7841 |
豊春ペットクリニック | 春日部市南中曽根433-1 | 電話:048-754-3871 |
菜の花どうぶつ病院 | 春日部市千間1-8 | 電話:048-736-7091 |
ハダ動物病院 | 春日部市備後西5-7-34 | 電話:048-737-8187 |
ひなた動物病院 | 春日部市南3-10-4 | 電話:048-812-5200 |
ひろ動物病院 | 春日部市緑町1-15-21 | 電話:048-731-1122 |
本間獣医科医院春日部病院 | 春日部市小渕1249-3 | 電話:048-752-5196 |
緑どうぶつ病院 | 春日部市緑町2-8-55 | 電話:048-738-5550 |
森田動物病院 | 春日部市新宿新田327-318 | 電話:048-745-4871 |
やました動物病院 | 春日部市備後東5-15-39 | 電話:048-738-0119 |
ゆりのき通り動物病院 | 春日部市大沼4-11-2 | 電話:048-796-0017 |
第2回英語検定料を助成します
問い合わせ/学務課(電話:048-763-2447)
学校教育における英語力の向上を図る取り組みとして、公益財団法人 日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定(英検)の団体検定料を助成します。申し込み期間や試験日時など、詳しくは市WEBを確認してください。
対象者
- 市内公立中学校・義務教育学校に在籍する中学3年生、義務教育学校9年生
- 市に住民登録があり、私立中学校などに在籍する中学3年生
対象となる検定
令和2年度第2回の英検で、かつ1級~4級
助成額
3級団体検定料である3,900円が上限。準2級以上を受験する場合も3,900円を上限に助成し、差額は各自で負担。4級を受験する場合は実費分(2,600円)を助成
英検申し込み
- の生徒は各学校を通じて申し込み
- の生徒は学務課を通じて申し込み
(注意)1級、準1級の申込期間は終了しています
助成申請
2.の生徒で在籍校で団体受験した場合は、助成申請が必要
注意事項
- 書店、塾およびインターネットを通じて英検申し込みをした場合、助成対象外
- 1人につき、1年間に1回分が助成対象
更新日:2021年11月30日