2020年8月号8面
お知らせ
01 全国一斉情報伝達試験(臨時)
とき
令和2年8月5日(水曜日)午前11時
内容
Jアラートの伝達試験を全国一斉に実施。防災行政無線で「これは、Jアラートのテストです」と3回繰り返し、その後「こちらは、防災かすかべです」と放送
問い合わせ
防災対策課(内線:2344)
02 春日部市コミュニティ推進協議会 団体活動の情報発信
内容
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は同協議会主催の第39回春日部藤まつりと第15回春日部コミュニティ夏まつりが中止に。今後、同協議会の構成団体や両イベントの出演予定団体によるダンスや演奏などの活動動画を発信予定。詳しくは市WEBで
問い合わせ
市民参加推進課内同協議会(内線:2876)
03 「ねんきんネット」で年金加入記録の確認を
内容
ねんきんネットはインターネットで自身の年金記録を確認できるサービス。詳しくは日本年金機構WEB、またはねんきんネット専用ダイヤル(電話:0570-058-555)で
問い合わせ
市民課(内線:2893)、春日部年金事務所(電話:048-737-7112)
04 年金相談(予約制)
内容
日本年金機構(年金事務所)の窓口で年金請求の手続きや受給している年金についての相談を希望する人は、予約相談の利用を
申し込み
相談希望日1カ月前~前日の午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日・年末年始を除く)に、予約受付専用電話(電話:0570-05-4890)へ
(注意)予約の際、相談者および配偶者氏名、基礎年金番号、電話、相談内容などの確認有り
問い合わせ
市民課(内線:2893)、春日部年金事務所(電話:048-737-7112)
05 チャイルドシート・シートベルト着用促進運動
内容
令和2年8月は「チャイルドシート・シートベルト着用促進運動」月間。チャイルドシートを使用していない場合の致死率は、使用している場合の約11倍。幼児を同乗させる場合は、必ず幼児の体に合ったチャイルドシートの使用を。また、後部座席でシートベルトを着用していないと、自分自身が危険になるだけでなく、前席の人を前に押し、命を奪う原因に。運転者は、同乗者全員のシートベルト着用の確認を
問い合わせ
交通防犯課(内線:2824)
06 令和3・4年度建設工事請負等 入札参加資格の新規・更新申請受け付け
とき
新規申請
令和2年9月1日(火曜日)~25日(金曜日)
更新申請
- 設計・調査・測量業務、土木施設維持管理業務は、令和2年10月9日(金曜日)~11月13日(金曜日)
(注意)建設工事を同時に申請する場合を含む - 建設工事のみは、令和2年10月9日(金曜日)~11月26日(木曜日)
内容
市が発注する「建設工事」「設計・調査・測量業務、土木施設維持管理業務」の入札などに参加するには、資格者名簿に登録されていることが必要
資格の有効期限
令和3年4月1日(木曜日)~令和5年3月31日(金曜日)(2年間)
対象・定員
新規申請
現在、埼玉県電子入札共同システムに登録のない事業者
更新申請
現在、埼玉県電子入札共同システムに登録している事業者
申し込み
郵送(消印有効)で埼玉県入札審査課へ
問い合わせ
契約検査課(内線:7658)
07 男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」の臨時休館
とき
令和2年8月10日(祝日)
内容
定期清掃のため
問い合わせ
男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」(電話:048-731-3333)
08 排水設備工事責任技術者 共通試験
とき
令和2年11月29日(日曜日)
ところ
聖学院大学(上尾市)
費用
1万円
申し込み
令和2年8月24日(月曜日)~9月30日(水曜日)に郵送で(詳しくは受験案内で)
(注意)受験案内は、令和2年8月24日(月曜日)から庄和総合支所2階 下水道課(内線:7107)で配布
09 求人企業合同面接会
とき
令和2年8月26日(水曜日)午後1時~午後4時(受け付け正午~)
ところ
大宮ソニックシティ
内容
参加企業は、令和2年8月中旬(予定)に埼玉県雇用対策協議会WEBに掲載
対象・定員
令和3年3月大学・短大・専門学校など卒業予定者・既卒3年以内の人
持ち物
履歴書複数枚(写し可)
申し込み
不要
問い合わせ
同協議会(電話:048-647-4185)
10 埼玉県主催「30代・40代でも大丈夫!正社員になろうプロジェクト合同企業説明会」
とき
令和2年8月31日(月曜日)正午~午後7時30分
ところ
大宮ソニックシティ
内容
当世代の採用に理解のある県内企業40社(予定)が参加
対象・定員
県内の企業への正社員就職を目指すおおむね30代・40代の人
申し込み
プロジェクト事務局WEB、電話、またはメールで同事務局(電話:0120-555-843)へ
11 埼玉県主催就職支援セミナー
とき
令和2年9月7日(月曜日)午後2時~午後4時
ところ
市役所前アイピー春日部ビル4階
対象・定員
年齢不問(申し込み順)
申し込み
月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前9時~午後5時に、電話でセカンドキャリアセンター専用受け付けダイヤル(電話:048-780-2034)へ
12 スキルアップ講習案内
とき
- 令和2年10月10日(土曜日)・17日(土曜日)午前9時~午後4時
- 令和2年10月31日(土曜日)、11月7日(土曜日)午前9時~午後4時
内容
- しっかり学ぶExcel(えくせる)1(データ入力・表計算)
- しっかり学ぶExcel2(グラフ・データベース)
対象・定員
- Windows(うぃんどうず)の基本操作ができる人 20人
- 1.の修了者、または同等の操作ができる人 20人
費用
1.2.いずれも2千円(テキスト代別)
申し込み
令和2年9月1日(火曜日)~10日(木曜日)に、往復はがき(記入事項要問い合わせ)で、〒344-0036 春日部市下大増新田61-1 県立春日部高等技術専門校(電話:048-737-3511)、または同校WEBへ
13 交通遺児等援護一時金
とき
給付時期
- 令和2年11月
- 令和3年5月
内容
遺児1人につき10万円(1回のみ)を給付
対象・定員
平成31年4月1日以降に、保護者が交通事故により死亡、または重い障がいを負った県内在住の18歳以下の人
申し込み
1.は令和2年8月31日(月曜日)、
2.は令和3年2月26日(金曜日)までに直接、または郵送で〒330-0063 さいたま市浦和区高砂2-6-18 みずほ信託銀行浦和支店(電話:048-822-0191)へ
(注意)申請書類は、市役所別館3階 交通防犯課、庄和総合支所2階 総務担当、市内各学校などで配布
問い合わせ
県防犯・交通安全課(電話:048-830-2958)
14 多子世帯の中古住宅取得を補助
とき
令和3年3月15日(月曜日)まで
内容
中古住宅取得の諸経費に対して補助金を交付
対象・定員
多子世帯(18歳未満の子が3人以上、または2人(条件付き)の世帯)140件(申し込み順)
問い合わせ
県住宅課(電話:048-830-5563)
15 宮代特別支援学校 学校公開
とき
令和2年9月10日(木曜日)午前10時~午前11時50分(受け付け 午前9時40分~)
ところ
県立宮代特別支援学校
内容
学校概要、教育内容などの説明、施設見学
対象・定員
入学・転学を考えている児童・生徒の保護者、教育関係者
申し込み
電話で同校(電話:0480-35-2432)へ
16 全国一斉「子どもの人権110番」強化週間
とき
令和2年8月28日(金曜日)~9月3日(木曜日)午前8時30分~午後7時(土曜日・日曜日は午前10時~午後5時)
内容
通常の受付時間を延長するなど、1人でも多くの子どもたちからの相談を専用相談電話(電話:0120-007-110)で受け付け。相談担当者は、法務局職員、埼玉県人権擁護委員連合会子ども人権委員会委員で、秘密を厳守
問い合わせ
さいたま地方法務局人権擁護課(電話:048-859-3507)
17 新型コロナウイルス感染症に関連した法務大臣メッセージ
内容
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染症・濃厚接触者・医療従事者などに対する誤解や偏見に基づく差別は決してあってはならない。法務大臣メッセージを、YouTube(ゆーちゅーぶ)法務省チャンネルで公開
問い合わせ
さいたま地方法務局越谷支局総務課(電話:048-966-1321)
18 「こんにちは県議会です」テレビ放映
とき
令和2年8月23日(日曜日)午後6時30分~午後6時45分および令和2年8月30日(日曜日)、9月6日(日曜日)午前10時~午前10時15分
内容
埼玉県議会各会派代表者に聞く。テレビ埼玉で放送
(注意)詳しくは、埼玉県議会WEBで
19 法務局における自筆証書遺言書保管制度
内容
自筆証書遺言書を作成した本人が、法務局へ遺言書の保管を申請できる制度が開始。保管制度を利用すると、遺言書の紛失、隠匿および改ざんなどを防止可能。従来どおり、自筆証書遺言書を自ら保管すること、公証役場で公正証書遺言を作成することもできるため、それぞれの特徴を踏まえて判断を。詳しくはさいたま地方法務局WEBで
問い合わせ
同局供託課(電話:048-851-1000)
20 財務省関東財務局の相談窓口
内容
関東財務局では、相談を無料で受け付け。一人で悩まずに、まずは相談を
問い合わせ
詐欺的な投資勧誘に関する相談
電話:048-613-3952
電子マネー詐欺相談(架空請求など)
電話:048-600-1152
多重債務相談(借金返済の悩み相談)
電話:048-600-1113
21 埼玉県都市競艇組合ボートレース戸田開催日程
とき
令和2年8月2日(日曜日)~7日(金曜日)・11日(火曜日)~16日(日曜日)・21日(金曜日)~24日(月曜日)
ところ
ボートレース戸田
内容
市は同組合に加盟し、配分金を市政に活用中
問い合わせ
同組合(電話:048-823-8711)
人材募集
22 フルタイム会計年度任用職員(保健師)
とき
任用期間
令和2年10月1日(木曜日)~令和3年3月31日(水曜日)
勤務日
月曜日~金曜日(祝日 休日を除く1日7時間45分)
ところ
こども相談課
内容
乳幼児健康診査、乳幼児健康相談などの保健指導、相談業務、窓口での受け付けなど
対象・定員
保健師の資格を有し、基本的なパソコン操作のできる人(年齢不問)
(注意)書類・作文・面接により選考
申し込み
令和2年8月3日(月曜日)~21日(金曜日)に、応募用紙を同課(内線:2770)へ
(注意)応募用紙は同課、または市WEBで配布
更新日:2021年11月30日