2020年8月号10面
保健
42 熱中症に注意
内容
熱中症は、高温多湿な環境に長くいることで体温調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもった状態。室内でも発症し、場合によっては命を落とすことも
熱中症予防五つのポイント
- 高齢者は上手にエアコンを
- 暑くなる日は要注意
- 水分を小まめに補給
- 「おかしい!?」と思ったら病院へ
- 周りの人にも気配りを
問い合わせ
春日部市保健センター(電話:048-736-6778)
(注意)詳しくは県WEBで
43 孫育て教室
とき
令和2年10月13日(火曜日)午後1時~
ところ
ふれあいキューブ6階 春日部市保健センター
内容
育児、離乳食とおやつについての講話と沐浴(もくよく)のデモンストレーション
対象・定員
市内在住でこれから孫を迎える人、または生後6カ月ごろまでの赤ちゃんがいる保護者をサポートしたい人 18人(申し込み順)
申し込み
令和2年8月11日(火曜日)から、電話でこども相談課(内線:2768)へ
44 乳幼児応急手当講習会
とき
令和2年9月30日(水曜日)午前10時30分~正午
ところ
ふれあいキューブ6階 春日部市保健センター
内容
心肺蘇生法やAEDの使い方、気道異物除去、家庭で起こりやすい事故と予防
対象・定員
乳幼児(0歳児~6歳児)のいる市内在住の保護者、その他お子さんを預かることがある人 10人(申し込み順)
(注意)託児あり(要相談)
持ち物
筆記用具
申し込み
電話でこども相談課(内線:2771)へ
45 胃がん検診
内容
新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、当面の間延期となっていた胃がん検診を以下のとおり実施
内視鏡検診
令和2年8月1日から実施。既に申し込みは終了。詳しくは、申込者へ個別通知するお知らせに記載
X線検診
既に申し込みは終了。日程や会場など詳しくは、申込者へ個別通知するお知らせ(令和2年8月上旬発送予定)に記載
問い合わせ
春日部市保健センター(電話:048-736-6778)
46 からだ革命!お手軽クラス
とき
令和2年9月10日(木曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
ふれあいキューブ6階 春日部市保健センター
内容
健康ミニ講話と生活習慣病予防体操
対象・定員
20歳~64歳の市内在住者 15人(申し込み順)
(注意)参加は、原則1人年3回まで
費用
100円
持ち物
飲み物、バスタオル、汗拭きタオル、筆記用具
申し込み
令和2年8月18日(火曜日)の午前8時30分から、電話で同センター(電話:048-736-6778)へ
47 からだ革命!すっきりヨガクラス「女性のヘルスアップ」
とき
令和2年9月16日(水曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
ふれあいキューブ6階 春日部市保健センター
内容
健康ミニ講話と椅子を使ったヨガ
対象・定員
20歳から59歳の市内在住の女性 20人(申し込み順。妊婦は除く)
(注意)参加は、原則1人年1回まで
費用
100円
持ち物
飲み物、バスタオル、汗拭きタオル、筆記用具
申し込み
令和2年8月25日(火曜日)の午前8時30分から、電話で同センター(電話:048-736-6778)へ
48 肉の加熱不足による食中毒に注意
内容
肉の加熱不足による食中毒が多発。お肉やレバーは生で食べると危険。「新鮮だから安全」「禁止されていないから安全」ではない。中心まで十分加熱を
問い合わせ
春日部保健所(電話:048-737-2133)
趣味・教養
49 令和2年度 春日部市ビデオフェスティバル映像作品募集
作品発表会の部
とき
令和3年1月23日(土曜日)
内容
学校・郷土・ファミリー・自由部門
(注意)審査なし
対象・定員
市内在住・在勤・在学者
申し込み
令和2年10月1日(木曜日)~11月29日(日曜日)(必着)
映像コンテストの部
とき
令和3年1月24日(日曜日)
内容
自由
(注意)審査・表彰有り
対象・定員
全国から応募可
申し込み
令和2年9月1日(火曜日)~10月31日(土曜日)(必着)
費用
1作品2千円
共通事項
ところ
教育センター
対象・定員
映像の制作を職業としない個人、団体
申し込み
応募票と作品を申込期間中(休所日を除く)の午前9時~午後5時に直接、または郵送で〒344-0062 春日部市粕壁東3-2-15 春日部市教育センター3階 視聴覚センター「春日部市ビデオフェスティバル」係(電話:048-763-2425)へ
(注意)作品応募要項、応募票は視聴覚センターWEBで
50 彫刻清掃市民ボランティア
とき
令和2年9月12日(土曜日)午前9時30分~正午(雨天中止)
ところ
集合場所
教育センター
活動場所
市内彫刻設置箇所
内容
彫刻の水洗いおよびワックスがけ
対象・定員
15歳以上の市内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 20人(申し込み順)
(注意)18歳未満の人は保護者の承諾が必要。無報酬(交通費自己負担)。清掃用具は社会教育課で用意
申し込み
令和2年8月28日(金曜日)(必着)までに電話、または「彫刻清掃市民ボランティア応募用紙」を直接、郵送、ファックス、またはメールで〒344-0062 春日部市粕壁東3-2-15 春日部市教育センター1階 社会教育課(内線:4815、ファックス:048-763-2218)へ
(注意)応募用紙は同課、各公民館など、または遊学WEBで配布
51 生涯学習市民塾(中期)
内容
生涯学習人材情報登録者が講師となり、趣味や暮らしに役立つ学習会を実施
基本のスパイスを知ってカレー粉を自分で作ってみよう
とき
令和2年9月12日(土曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
中央公民館
対象・定員
20歳以上 10人
費用
500円
人生100年時代のセカンドライフ・デザイン
とき
令和2年9月12日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分
ところ
教育センター
対象・定員
おおむね50歳~70歳 15人
費用
200円
シニアバレエとストレッチ
とき
令和2年9月12日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分
ところ
武里大枝公民館
対象・定員
おおむね60歳以上 15人
持ち物
ヨガマットまたはバスタオル、バレエシューズ(ない人は室内カバーを着用)、飲料水
みー先生のおかしな世界 腹話術・マジックを見てみようやってみよう
とき
令和2年9月13日(日曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
教育センター
対象・定員
小学生以上 15人
持ち物
はさみ、油性マジック(赤・黒)
費用
100円
宅建士講習会
とき
令和2年9月13日(日曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
教育センター
対象・定員
20歳以上 15人
費用
500円
コリアクッキング
とき
令和2年9月13日(日曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
幸松地区公民館
対象・定員
20歳以上 6人
持ち物
エプロン、布巾、三角巾
費用
1,900円
詩吟を楽しむ 詩吟の世界にようこそ
とき
令和2年9月13日(日曜日)午後1時30分~午後3時30分
ところ
教育センター
対象・定員
20歳以上 10人
持ち物
ノート
やさしい文化 筝 (ごと)
とき
令和2年9月15日(火曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
内牧地区公民館
対象・定員
20歳以上 10人
持ち物
琴爪(持っている人)、文化筝貸し出し可
費用
100円
気功入門
とき
令和2年9月17日(木曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
春日部コミュニティセンター
対象・定員
20歳以上 15人
持ち物
動きやすい服装、上履き、飲料水
費用
300円
100有余年続く健康体操「自彊術(じきょうじゅつ)」誰でもできて気分も体もスッキリです
とき
令和2年9月24日(木曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
正風館
対象・定員
20歳以上 17人
持ち物
動きやすい服装、タオル、飲料水
木目込(きめこみ)人形づくり体験「姫まり」
とき
令和2年9月26日(土曜日)午後0時30分~午後5時
ところ
教育センター
対象・定員
20歳以上 8人
持ち物
目打ち、杯(さかずき)(のりを混ぜるため)、はさみ、木工用接着剤
費用
1,300円
ジャズを楽しもう(最高音質配信:ハイレゾ・ストリーミングで聴くジャズ)
とき
令和2年9月26日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分
ところ
教育センター
対象・定員
30人
カラーで自己分析 セルフセラピーに役立てる
とき
令和2年9月27日(日曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
教育センター
対象・定員
20歳以上 15人
費用
300円
防災勉強会(新たな災害の時代に突入!どう立ち向かうか)
とき
令和2年9月29日(火曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
教育センター
対象・定員
20歳以上 15人
共通事項
対象・定員
市内在住・在勤・在学者(申し込み順)
持ち物
筆記用具
申し込み
令和2年8月7日(金曜日)から直接、または電話で教育センター3階 視聴覚センター(電話:048-763-2425)へ
52 「かすかべライブフェスタ2020」出演バンド
とき
令和2年9月13日(日曜日)
ところ
中央公民館
対象・定員
市内で活動するバンド4団体(申し込み順)
申し込み
令和2年8月9日(日曜日)から、同館にある参加申込書・プランニングリストに必要事項を記入し、直接同館(電話:048-752-3080)へ
更新日:2021年11月30日