2020年9月号7面
9月20日~26日は動物愛護週間です
問い合わせ/環境政策課(内線:7719)、庄和総合支所 総務担当(内線:7015)
動物を飼うことは、動物の命を預かることです。飼い主は、動物が健康で快適に暮らせるようにするとともに、社会や近隣に迷惑を及ぼさないようにする責任があります。人と動物が共に生きていける社会の実現には、モラルとマナーが必要です。
- 動物の習性などを正しく理解し、最後まで責任を持って飼いましょう
- むやみに繁殖させないようにしましょう
- 人に危害を加えたり、近隣に迷惑を掛けたりすることのないようにしましょう
- 盗難や迷子を防ぐため、飼い主が分かるよう標識を着けましょう
犬の飼い主へのお願い
- ふん尿は飼い主が必ず処理しましょう
- 犬の登録と、毎年必ず狂犬病予防注射の接種をしましょう
猫の飼い主へのお願い
猫は室内で飼いましょう。猫を外に出すと、他人の敷地でふん尿をしたり、物を壊したりなど、迷惑を掛けている場合があります。また、室内で飼うことで事故や病気、失踪などの予防になります。
無責任な餌やりはやめましょう
野良猫・ハトなどにかわいい・かわいそうと考え、無責任に餌やりをしていると、ふん尿や車などへのキズ、異常繁殖などさまざまな問題が発生します。周辺環境に配慮し、無責任な餌やりはやめましょう。
動物に関する主な罰則
狂犬病予防法違反(20万円以下の罰金)
- 犬の登録をしていない、鑑札を着けていない
- 狂犬病予防注射をしていない、注射済票を着けていない
- 死亡届、所在地・所有者などの変更の届け出をしていない
動物の愛護及び管理に関する法律違反(5年以下の懲役または500万円以下の罰金)
犬・猫などをみだりに殺し、または傷つけた場合
動物の愛護及び管理に関する法律違反(1年以下の懲役または100万円以下の罰金)
犬・猫などを遺棄した(捨てた)場合
犬のふんで困っている人へ
犬のふんの放置対策看板を無料で配布します。また、犬のふんの放置を防止する「イエローチョーク」の実施方法も案内します。詳しくは、市WEBをご覧ください。
配布・案内場所
市役所第三別館1階 環境政策課、庄和総合支所2階 総務担当
令和元年度の情報公開などの実施状況
問い合わせ/市政情報課(内線:2854)
春日部市情報公開条例および春日部市個人情報保護条例の規定により、令和元年度における両制度の実施状況を公表します。詳しくは、市WEBに掲載しています。
令和元年度情報公開の請求件数 181件(注意1)
決定内容 |
|
---|---|
取り下げ | 10件 |
令和元年度個人情報開示の請求件数 77件
決定内容 |
|
---|---|
取り下げ | 2件 |
- (注意1)…決定内容が請求件数より多いのは、1件の請求に対して複数の決定をしたものがあるため
- (注意2)…プライバシー保護のため、個人情報などが公表できないことによるもの
簡易開示請求(試験結果など、あらかじめ定められた個人情報で口頭による開示請求、閲覧できるもの)
164件
個人情報を取り扱う業務
3,747件
(注意)うち特定個人情報(マイナンバーが含まれる個人情報)を取り扱う業務…209件
第29回「埼葛人権を考えるつどい」 出会い ふれあい 思いやり
問い合わせ/総務課(内線:2418)、社会教育課(内線:4814)
人権の21世紀といわれる中で、埼葛市町の地域における人権問題に取り組むさまざまな団体が主体となり、行政とともに同和問題をはじめとしたあらゆる人権問題の早期解決に向けて、地域間の交流を通じて、地域住民の人権意識の高揚と正しい理解を図ることを目的に開催されます。この事業は「人権尊重社会をめざす県民運動」事業として実施するものです。
今年も、埼葛12市町の全児童・生徒が参加し、人権に思いを寄せたメッセージを形にした「10万人メッセージ」や「10万羽の折鶴」を会場内に展示します。平成23年度から毎年作成している「10万羽の折鶴」は、今年度で100万羽を超える折鶴になります。
皆さんの来場をお待ちしています。
とき
令和2年10月15日(木曜日)午前9時30分~午後4時(受け付け 午前9時~)
ところ
三郷市文化会館
内容
- 歓迎行事(三郷市PR大使によるしの笛・市民団体による神楽)
- 午前~ふれあい交流~午後の部(児童・生徒による吹奏楽などの発表、書道パフォーマンス、幼稚園児による鼓笛隊、市民団体による朗読、ダンス、民謡・三味線、南京(なんきん)玉すだれ、よさこいソーラン)
- 展示(特別支援学校、埼葛12市町の人権に関する展示など)
- 販売(福祉施設などの物品販売)
主催
人権啓発推進埼葛実行委員会
更新日:2021年11月30日