2020年9月号8面
かすかべ遊学フェスティバル2020
問い合わせ/社会教育課(内線:4822)
生涯学習に関するイベントを開催し、まち全体で楽しい空間をつくります。生きがいや素晴らしい出会いを探しに、ぜひ参加してください。
- とき…令和2年10月~12月
- ところ…市内公共施設他
- 主催…かすかべ遊学フェスティバル実行委員会
(注意)内容・申し込み方法などは、パンフレットに記載されている各事業の「問合せ先」へお問い合わせください
事業の詳しい内容などを掲載した「かすかべ遊学フェスティバル2020」のパンフレットを令和2年9月10日(木曜日)から配布します。
配布場所…教育センター3階 視聴覚センター・1階 学習情報サロン、市役所1階 総合案内、庄和総合支所1階 総合案内、各公民館(それぞれの閉庁・休館日を除く)、市WEB
昨年実施した事業から、一部を紹介します
遊学1日体験教室「街道寄席」で落語を観覧

落語の他、各種講義、軽運動などさまざまな分野の生涯学習関連講座を実施しました。
「ビデオ作品づくり体験講座」で市内の風景を撮影

市内を散策・撮影後、動画を編集してビデオ作品として仕上げる工程を学習しました。
令和3年成人式は2部開催で行う予定です
問い合わせ/社会教育課(内線:4816)
とき
令和3年1月10日(日曜日)
午前の部(午前9時30分受け付け開始)
豊春中学校、武里中学校、大沼中学校、緑中学校、大増中学校、春日部南中学校(旧谷原中学校、旧中野中学校)区に住んでいる人
午後の部(午後1時30分受け付け開始)
春日部中学校、東中学校、豊野中学校、葛飾中学校、飯沼中学校、江戸川小中学校(旧江戸川中学校)区に住んでいる人
ところ
市民文化会館
対象
平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの人
案内状
令和2年11月下旬に案内状を郵送します。
成人式サポーター募集
成人式当日(令和3年1月10日(日曜日))の受け付け、会場案内、シャッターサポート、前日準備などを担当する成人式サポーターを募集します。
対象
16歳以上の市内在住・在勤・在学者(18歳未満の人は保護者の承諾が必要)午前・午後 各20人程度
申し込み
令和2年10月30日(金曜日)までに電話、またはメールで住所・氏名・年齢・電話番号を、社会教育課内春日部市成人式実行委員会事務局(内線:4816、メール)へ
注意
詳しくは市WEBで
春日部市国民健康保険被保険者証が更新されます
問い合わせ/国民健康保険課(内線:2788)
令和2年10月下旬までに、市の国民健康保険(以下、国保)に加入している世帯へ、新しい国民健康保険被保険者証(以下、保険証)を特定記録郵便(転送不要)で郵送します。
現在使用している保険証は、令和2年10月31日(土曜日)で使えなくなります。
保険証を簡易書留郵便で受け取れます
希望する人は令和2年9月1日~11日(金曜日)に、切手(簡易書留差額料金分160円)を添えて、市役所1階 国民健康保険課、庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当、武里出張所のいずれかへ申し込んでください。
保険証を確実に受け取るために
保険証は住民登録をしている住所へ送ります。住民登録をしている住所地以外に住んでいると、配達されない場合があります。
(注意)アパートやマンションなどに住んでいる人は、棟・室番号まで住民登録をしてください
(注意)表札がないと、配達されない場合があります
医療費の負担割合
診療時などに支払う医療費の負担割合は、保険診療にかかる費用の3割です。ただし、義務教育就学前(6歳の誕生日の前日以後の最初の3月31日まで)の場合は、2割です。また、70歳の誕生日の属する月の翌月(誕生日が月の初日である場合はその月)以後の場合は、高齢受給者証に示す割合です。
国保の届け出はお早めに
国保に加入、または脱退するときは手続きが必要です。自動的に加入、または脱退となりませんので注意してください。
国保に加入するとき(退職したときなど)
加入の届け出に必要なもの
- 職場の健康保険を喪失した証明書(加入者全員分)
- 印鑑
- 本人確認資料(運転免許証やマイナンバーカード(顔写真付き)、パスポートなど)
- マイナンバーが確認できる書類(加入者全員分)
国保を脱退するとき(職場の健康保険などに加入したとき、被扶養者になったときなど)
脱退の届け出に必要なもの
- 新しく加入した健康保険の保険証(脱退者全員分)
- 国保の保険証(脱退者全員分)
注意事項
脱退の手続きが遅れた場合、新しく加入した健康保険と国保に重複して加入していることとなり、国保税が継続して課税されてしまいます。また、新たな健康保険に加入した日から国保の保険証は使えなくなります
(注意)別世帯の人が国保の手続きをする場合は、委任状と代理人の本人確認資料(運転免許証やマイナンバーカード(顔写真付き)、パスポートなど)が必要です
(注意)在留期間を更新した外国人は、窓口で保険証の更新が必要です
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での手続きを推奨しています
届出書(市WEB掲載)に前述の「加入の届け出に必要なもの」または「脱退の届け出に必要なもの」を添付して、〒344-8577(所在地不要)春日部市役所 国民健康保険課 国保税担当へ郵送してください。
更新日:2021年12月14日