2020年9月号10面・11面
子育てピックアップ1
児童センターにおむつ回収ボックスを設置しています

問い合わせ/こども政策課(内線:2572)
市内児童センターでは、保護者の負担を軽減するため、令和2年度から、専用のおむつ回収ボックスを設置し、使用済みおむつの持ち帰りをなくしました。
児童センターを利用の際は、活用してください。
(注意)現在、市内児童センターでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用時間や利用人数に制限を設けています
子育てピックアップ2
子どもの救急医療
問い合わせ/健康課(内線:7512)
市では、子どもの急病に備えてさまざまな施策を実施しています。
平日夜間(午後7時~午後10時)は、小児救急夜間診療所を運営し、子どもの診療を行っています。また、祝日・休日は休日当番医により、市内小児科の医療機関が当番制で診療を行っています。詳細は、19面を確認し、電話連絡の上受診してください。
さらに、市立医療センターをはじめとした県東部地域の6病院の協力により、緊急性を要する救急の子どもを受け入れる救急医療体制を確保しています。
詳しくは下記ページの「9月・10月の休日当番医・休日当番薬局」の欄をご覧ください。
児童センターで遊ぼう
春日部第1児童センター「エンゼル・ドーム」
所在地
春日部市牛島371-1
電話番号
電話:048-755-8190
休館
令和2年9月は無休
開館時間
午前10時~午後6時(利用時間・利用人数を制限しています)
イベント情報
春日部第2児童センター「グーかすかべ」
所在地
春日部市粕壁3-8-1
電話番号
電話:048-754-2815
休館
令和2年9月は無休
開館時間
午前10時~午後8時(利用時間・利用人数を制限しています)
イベント情報
庄和児童センター「スマイルしょうわ」
所在地
春日部市金崎839-1
電話番号
電話:048-718-0300
休館
令和2年9月は無休
開館時間
午前10時~午後6時(利用時間・利用人数を制限しています)
イベント情報
子育てに役立つ情報満載
地域交流会
問い合わせ/保育課(内線:2611)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保育施設内での地域交流会は中止します。なお、子育てに関する助言・指導を行う子育て電話相談は実施します。詳しくは、各保育所へお問い合わせください。
会場
集まれ 元気っ子 春日部市内の幼稚園・保育園・認定こども園などを紹介します
武里白百合(しらゆり)幼稚園(幼稚園)
所在地:春日部市大場207(電話:048-884-8327)
武里白百合幼稚園は昭和42年3月に創立し、来年55周年を迎えます。
「たくさんの経験 はじける笑顔 あふれる意欲 武里白百合幼稚園」をスローガンに、日々の生活や行事などを行っています。園児たちは、たくさんの経験の中から、友達と一緒にやり遂げる喜びを得たり、自信をつけて心身ともにたくましく成長しています。また、園で栽培・収穫した野菜などをみんなで調理し食べることで、味や香りなどの五感を育んだり、外国人講師と1日を通して触れ合うことで、英語に親しむなど、楽しい経験を多く取り入れています。
開所日時: 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後2時(祝日・休日を除く)
対象: 3歳児~5歳児
学校法人 富山学園 武里白百合幼稚園 トップページ(外部サイト)
子育てワンポイントアドバイス
予防接種、受けていますか
問い合わせ/健康課(内線:7515)
病気に対する抵抗力(免疫)をつくり、感染を予防する手助けとなるのが予防接種です。赤ちゃんがかかりやすい病気から守るため、接種可能な年齢(月齢)になったら早めに予防接種を受け始めることがとても大切です。
予防接種には、病気ごとに接種に適した時期があり、期間(年齢)、回数、間隔が決まっています。受け忘れがないか母子健康手帳で確認し、受け忘れがある場合は、体調が良いときにできるだけ早めに接種しましょう。
乳幼児期の予防接種は、種類が多く、複雑です。「かすかべっこ予防接種ナビ」は、接種スケジュールを自動で作成し、接種日が近づくとメールでお知らせしています。ぜひ、利用してください。
なお、市外の実施医療機関でも予防接種を受けることができます。
春日部市『かすかべっこ予防接種ナビ』 トップページ(外部サイト)
図書館へ行こう
問い合わせ/中央図書館(電話:048-761-5911)、武里図書館(電話:048-737-7625)、庄和図書館(電話:048-718-0200)
申し込み不要。直接会場へ
催し物 | とき | ところ | 対象 |
---|---|---|---|
小さい子のおはなし会 (武里図書館は第2・第4土曜日) |
土曜日 午後3時~午後3時30分 |
|
4歳児~9歳児 |
大きい子のおはなし会 | 第2・第4土曜日 午後3時30分~午後4時 |
|
小学生 |
えほんのへや 絵本の読み聞かせ・手遊びなど |
第1・第3木曜日 午前10時45分~午前11時30分 |
中央図書館 | 2歳児~4歳児とその保護者 |
第2・第4木曜日 午前10時45分~午前11時30分 |
武里図書館 | 2歳児~4歳児とその保護者 | |
あかちゃんえほんの会 絵本の読み聞かせ・わらべうたなど |
第2・第4木曜日 午前11時15分~午前11時30分 |
中央図書館 | 乳幼児とその保護者 |
子育てぴよぴよタイム 絵本の読み聞かせ・手遊びなど |
木曜日 午前11時~午前11時30分 |
庄和図書館 | 乳幼児とその保護者 |
あかちゃんタイム(中央図書館・武里図書館) 子育てファミリータイム(庄和図書館) お子さんと一緒に気兼ねなく図書館を利用できる時間です |
木曜日 午前10時~正午 |
|
未就学児とその保護者 |
(注意)新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止、または人数制限をする場合があります。
子育てサロン
育児中の親子が集う場で、簡単な遊びを通じて参加者同士の交流を図ります。
- 対象…0歳児~5歳児とその保護者
- 申し込み…不要。直接会場へ
地域子育て支援拠点施設
子育て中の親子をサポートする施設へ遊びに来ませんか。
- 申し込み…利用時間や利用人数を制限しているため、事前予約制(エンゼルのつどい、い・つ・もゆめ色、つどいの広場「みっくすじゅーす」を除く)。詳しくは、各施設へお問い合わせください
更新日:2021年12月14日