2020年10月号7面
令和3年度保育所(保育園)の入所(入園)申し込みおよび放課後児童クラブ入室を受け付けます
問い合わせ/保育課 保育所に関すること(内線:2595)・放課後児童クラブに関すること(内線:2598)
とき
令和2年11月14日(土曜日)~16日(月曜日)午前9時~午後5時
ところ
市役所別館5階
注意事項
- 申請日初日は大変混み合います
- 会場が狭いため、申請者(保護者)のみの来場にご協力をお願いします
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和3年4月入所の申し込みに限り、郵送での申し込みも受け付けます(令和2年11月16日(月曜日)消印有効)
- 入所・入室の決定は、保育の必要性に応じて選考で行い、結果は令和3年2月中に通知します
保育所(保育園)(注意)などの入所
保育所(保育園)は保護者が働いている場合、または疾病などの事情により保育の必要性が認められる子どもを、保護者に代わって保育することを目的としています。
(注意)認定こども園(保育利用)、地域型保育(事業所内保育・小規模保育)含む
入所申込書・案内などの配布場所
- 市役所1階 総合案内
- 保育課
- 庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当
- 子育て支援センター
入所要件
就学前の子どもで、保護者が次のいずれかに該当し、保育の必要性が認められる場合
- 就労
- 妊娠・出産
- 保護者の疾病・障がい
- 同居親族の介護・看護
- 災害復旧
- 求職活動
- 就学・職業訓練 など
申し込みの注意点
- 令和3年4月1日時点で希望施設の対象年齢に達していれば、これから誕生する児童でも受け付けます
- 令和2年度中に入所を希望して入所できなかった人も、改めて申し込みが必要です
- 二次受付期間は、令和3年2月1日(月曜日)~12日(金曜日)です
- 認定こども園(幼稚園利用)の入園申請は、直接施設に申し込んでください
放課後児童クラブの入室
放課後児童クラブは、保護者の就労などにより昼間常時留守になっている家庭の児童に対し、放課後や夏休みなどに家庭に代わる生活の場を確保し、放課後児童支援員が適切な遊びや指導を行い、その児童の健全育成を図ることを目的としています。
入室申請書・案内などの配布場所
- 市役所1階 総合案内
- 保育課
- 庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当
- 市内の放課後児童クラブ
- 保育所(保育園)(認可外保育園を除く)
- 認定こども園
- 幼稚園
入室要件
令和3年4月から市内小学校および義務教育学校前期課程(1年生~6年生)に在籍する児童で、保護者が次のいずれかに該当する場合
- 保護者の就労・就学などにより、昼間常時留守になっている家庭(日曜日を除き週4日以上で1日4時間以上の就労、かつ帰宅が午後3時以降となる)
- 保護者の疾病など
- 親族などの介護・看護
- 災害復旧
- 妊婦または産褥(さんじょく)などの理由により体調が整わない(出産日を含む月から)
- その他市長が認める事由
申請の注意点
- 通年利用となるため、夏休みなどの長期休業のみの預かりはしていません
- 入室する児童クラブは、通学する小学校および義務教育学校のクラブになります
- 継続入室の場合は、現在入室している各放課後児童クラブへ提出してください(きょうだい分の受け付けも可)
- 保育料の減免の要件に該当する場合は、別途申請が必要になります
- 一次受け付け選考後、定員に空きがある場合、二次受け付け分(令和2年11月17日(火曜日)~令和3年2月5日(金曜日))の選考になります。一次受け付け分でも定員を超えた場合、待機となることがあります
令和3年度小規模特認校(江戸川小中学校)就学申請を受け付けます
問い合わせ/学務課(電話:048-763-2447)
江戸川小中学校を特認校として指定し、少人数での教育の良さを生かした、きめ細やかな指導や特色ある教育を行います。従来の通学区域は残したまま、通学区域に関係なく、全学年を対象に市内のどこからでも就学が可能です。
就学の条件
次の条件を全て満たす人
- 児童・生徒が市内に住民登録をしている
- 保護者の負担と責任で通学できる
- 原則、卒業までの間、在籍できる
- 小規模特認校の教育活動に賛同し協力できる
- PTA活動に協力できる
持ち物
印鑑・本人確認できるもの
申し込み
令和2年11月2日(月曜日)~12月10日(木曜日)に直接、教育センター1階 学務課へ
注意
- 各学年の受け入れ人数は令和2年11月上旬に市WEBなどでお知らせ。受け入れ人数を超えた場合は抽選
- 江戸川小中学校の学区内在住者は申請不要
- 就学希望者の学校説明会を令和2年11月12日(木曜日)に江戸川小中学校で開催。令和2年11月6日(金曜日)までに直接同校(電話:048-748-1020)へ申し込み。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から学校説明会が中止となる場合は、市WEBでお知らせします
主な特色のある教育活動
- 小学5年生からの「50分授業」「一部教科担任制」の導入、部活動への参加
- 少人数指導などによる分かる授業の実施
- 小学1年生からの外国語活動
- 心を耕す異学年交流の推進
- 縄跳び(校技)での体力作り
- 小学生の水泳授業への民間施設の活用
更新日:2021年12月15日