2020年11月号5面
自治会に加入しませんか
問い合わせ/市民参加推進課(内線:2876)
自治会は、住みよい街づくりのために、同じ地域に住む人たちが日頃の交流を通じて連帯と親睦を深め、地域におけるさまざまな課題解決に取り組む、生活の中で最も身近な団体です。
地震など、「もしもの時」に備え、日頃から地域コミュニティにおいて顔の見える関係を築くことが大切です。
安心して暮らせる住みよい街づくりのため、自治会に加入しませんか。
自治会はこんな活動を行っています
- 広報紙や回覧板による地域の情報の周知
- 防災訓練や防犯パトロールの実施
- お祭り、体育祭などの開催
- 子どもや高齢者の見守り活動
- ごみ集積所の維持管理、公園などの清掃
- かすかべ自治会カードを利用した地域コミュニティの活性化
11月は自治会加入促進月間です
自治会連合会では、より多くの皆さんに自治会を知ってもらい、加入してもらうため、自治会活動を紹介するパネル展示を行います。
とき
- 令和2年11月2日(月曜日)~13日(金曜日)
- 令和2年11月16日(月曜日)~27日(金曜日)
ところ
- 市役所1階 ロビー
- 庄和総合支所1階 ロビー
令和2年秋季全国火災予防運動
問い合わせ/予防課(内線:4528)
期間…令和2年11月9日(月曜日)~15日(月曜日)
全国統一防火標語
「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」
火災の発生しやすい季節になります。一人一人が火災予防の意識を高めることで、火災の発生を防止し、尊い命を守りましょう。
住宅用火災警報器の設置は義務です
火災は全てを奪います。消防法により全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務化されています。万が一火災が発生しても、住宅用火災警報器が設置されていれば、いち早く火災の発生を知ることで被害が最小限にとどまり、命が助かるかもしれません。
適切に設置し、火災の早期発見や逃げ遅れによる犠牲を防ぎましょう。
住宅用火災警報器は維持管理が必要です
住宅用火災警報器の設置が義務化されてから10年以上が経過しています。
住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、感知できなくなることがあります。定期的な点検を実施し、常に正常に使えるよう維持管理をしましょう。
防火ポスター展
期間中、イオンモール春日部1階で、市内の小学4年生~6年生と中学生による防火ポスター入賞作品展示を行います。
市内に新しくできる県営公園の正式名称についてのアンケート調査
問い合わせ/公園緑地課(内線:7095)、埼玉県公園スタジアム課(電話:048-830-5408)
埼玉県では、市内に新しくできる県営公園の正式名称を決めるために、アンケート調査を実施します。新しくできる公園は、市南西部において、「みどりの少ない都市部に身近なみどり再生のシンボルとなる公園」をコンセプトに整備を進めています。県民参画による管理運営を行い、公園利用者に寄り添った、より良い公園づくりを目指します。
県民の皆さんの回答をお待ちしています。
募集期間
令和2年11月2日(月曜日)~30日(月曜日)
対象
県内在住者(回答は1人1回答のみ)
回答
令和2年11月30日(月曜日)までに、次のいずれかの方法で回答してください。
- 県WEBから回答
- 案内用紙配布場所に設置した回収箱への投函(とうかん)
注意
- 案内用紙配布場所は下記の4カ所です
市役所本庁舎、庄和総合支所、県公園スタジアム課、大宮公園事務所 - 詳しくは、県公園スタジアム課WEBを確認してください
令和3年成人式を開催します
問い合わせ/社会教育課(内線:4816)
とき
令和3年1月10日(日曜日)
午前の部(午前9時30分 受け付け開始、午前10時 式典開始予定)
豊春中学校、武里中学校、大沼中学校、緑中学校、大増中学校、春日部南中学校(旧谷原中学校、旧中野中学校)区に住んでいる人
午後の部(午後1時30分 受け付け開始、午後2時 式典開始予定)
春日部中学校、東中学校、豊野中学校、葛飾中学校、飯沼中学校、江戸川小中学校(旧江戸川中学校)区に住んでいる人
ところ
市民文化会館
対象
平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの人
案内状の送付
令和2年11月下旬に案内状を郵送します。案内状が届かなかった人や、令和2年10月31日以前に転出した人、令和2年11月1日以降に転入した人で出席を希望する人は、社会教育課に連絡してください
注意
詳しくは市WEB、成人式実行委員会WEBをご覧ください
更新日:2021年12月15日