2020年11月号11面
お知らせ
16 春日部産の新鮮な農産物を食卓に
内容
この時期の野菜や果物は、収穫量が豊富でとてもおいしく種類も勢ぞろい。近くの庭先直売所や、農産物直売所(はくれん)、産直の里内牧などで購入可。販売場所は市WEBで
(注意)令和2年11月23日(祝日)開催の農業祭は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止
17 この冬も省エネを応援 彩の国家庭の省エネ推進キャンペーン
とき
令和2年11月14日(土曜日)~令和3年2月末
内容
県では、LED照明への交換や窓の断熱化、省エネ家電への買い替えなど県事業に賛同した家電量販店、ホームセンターなどと連携し、皆さんの省エネを応援
問い合わせ
埼玉県温暖化対策課(電話:048-830-3033)
18 標準営業約款制度(Sマーク)
内容

法律で定められた消費者(利用者)擁護に資するための制度。厚生労働大臣認可の約款に従って営業することを登録した理容店・美容店・クリーニング店・めん類飲食店・一般飲食店では、店頭にSマークを掲げている。登録店は、安心・安全・衛生を約束する信頼できるお店
問い合わせ
公益財団法人 埼玉県生活衛生営業指導センター(電話:048-863-1873)
19 埼玉県都市競艇組合 ボートレース戸田開催日程
とき
令和2年11月1日~3日(祝日)・6日(金曜日)~9日(月曜日)・12日(木曜日)~15日(日曜日)・18日(水曜日)~23日(祝日)・27日(金曜日)~30日(月曜日)
ところ
ボートレース戸田
内容
市は同組合に加盟し、配分金を市政に活用中
問い合わせ
同組合(電話:048-823-8711)
20 埼葛広域農道 橋の改修工事に伴う交通規制

とき
規制期間…令和2年11月~令和3年3月末(予定)
ところ
庄内橋(上柳地内外)
内容
規制内容…片側交互通行
問い合わせ
県春日部農林振興センター(電話:048-737-2112)
人材募集
21 令和3年4月1日採用(第3回)市職員
とき
試験日…令和3年1月24日(日曜日)(1次試験)
内容
募集職種
事務職(障がい者対象)
試験科目
一般教養試験、小論文試験、集団面接試験
受験案内・申込書の配布
令和2年11月2日(月曜日)から市役所第三別館2階 人事課、庄和総合支所2階 総務担当、または市WEBで配布。郵送希望者は、封書に「受験案内・申込書希望」と朱書きし、140円分の切手を貼った返信先明記の封筒(角形2号)を同封の上、〒344-8577(所在地不要)春日部市役所人事課へ
申し込み
令和2年11月2日(月曜日)~12月18日(金曜日)(消印有効)に簡易書留で人事課(内線:7618)へ
(注意)受験資格、採用予定人数など詳しくは受験案内、または市WEBで
22 交通指導員
とき
採用時期…令和3年1月(予定)
ところ
勤務学区…幸松小学校、備後小学校、緑小学校、上沖小学校、立野小学校、藤塚小学校、桜川小学校、江戸川小中学校
内容
児童・生徒通学時(おおむね午前7時~午前8時30分のうち1時間程度)の交通指導、交通安全教育の指導、市のイベント時の交通整理など
対象・定員
20歳以上の人 各学区1人(選考)
申し込み
令和2年11月20日(金曜日)までに、電話で交通防犯課(内線:2825)へ
23 パートタイム看護師
ところ
市内の小学校
内容
医療的ケアが必要な児童へのケア
対象・定員
原則として20歳~65歳くらいの人(要看護師免許)1人(選考)
申し込み
令和2年11月4日(水曜日)~27日(金曜日)(土曜日 日曜日 祝日を除く)の午前9時~午後5時に電話で教育相談センター(電話:048-763-2220)へ
(注意)申し込み後、同センターで面接。面接時、筆記用具・印鑑・証明写真(縦4センチメートル×横3センチメートル)1枚を持参
24 公立保育所のフルタイム会計年度 任用職員(保育士)
対象・定員
保育士の資格を有する人(書類・面接・作文による選考)
(注意)応募書類は市役所1階 保育課で配布、または市WEBでダウンロード可
問い合わせ
保育課(内線:2591)
25 春日部税務署の非常勤職員
とき
令和3年1月上旬~3月末のうち、1カ月~3カ月間
内容
事務、パソコン操作補助
対象・定員
パソコン操作ができる人 120人程度
申し込み
令和2年12月4日(金曜日)(必着)までに、履歴書を郵送で〒344-8686 春日部市大沼2-12-1 春日部税務署総務課(電話:048-733-2113)へ
福祉
26 オレンジカフェ(認知症カフェ)
とき | ところ | 定員 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
令和2年11月6日(金曜日) | 豊春地区公民館 | 10人 | 第3包括(電話:048-753-1136) |
令和2年11月18日(水曜日) | 豊春第二公民館 | 8人 | 第3包括(電話:048-753-1136) |
令和2年11月21日(土曜日) | 武里地区公民館 | 15人 | 第4包括(電話:048-738-5764) |
令和2年12月4日(金曜日) | 豊春地区公民館 | 10人 | 第3包括(電話:048-753-1136) |
とき
午前10時~正午
内容
認知症の人やその家族、地域の人や専門職など誰もが気軽に参加でき、相談や情報交換ができる場
(注意)新型コロナウイルスの影響により今までの実施内容と一部変更あり
申し込み
電話で各問い合わせ先へ
27 春日部市ファミリー・サポート・センターの提供会員
内容
ファミリー・サポート・センターでは、子育て中のママ・パパをサポートできる人(提供会員)を募集
対象・定員
子どもが好きな人や子育てが一段落した人など、子育てのお手伝いをしてみたい人で、下記の会員養成講座(全2回)を受講できる人 15人(資格不要)
(注意)託児有り(要申し込み)
会員養成講座
とき | 内容 |
---|---|
令和2年11月19日(木曜日) 午後1時~午後3時30分 |
保育の心構えと子どもの接し方について |
令和2年11月20日(金曜日) 午後1時~午後3時 |
子どもの健康と安全について |
ところ
武里大枝公民館
申し込み
同センター(電話:048-755-2324)へ
28 更生保護サポートセンターの休止
ところ
総合福祉センターあしすと春日部2階
内容
「更生保護サポートセンター」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため令和2年11月1日から令和3年3月31日(水曜日)まで休止
問い合わせ
生活支援課(内線:2514)
29 元気アップ教室
とき | ところ | テーマ |
---|---|---|
令和2年11月12日(木曜日) | 内牧南公民館 | 頭と体のアンチエイジング |
令和2年11月19日(木曜日) | 豊春地区公民館 | 笑顔で!心の健康づくり |
令和2年11月27日(金曜日) | 武里地区公民館 | 笑顔で!心の健康づくり |
令和2年12月3日(木曜日) | 豊春地区公民館 | 正しいウオーキング |
令和2年12月10日(木曜日) | 大池憩いの家 | 笑顔で!心の健康づくり |
とき
午前10時~午前11時30分
対象・定員
おおむね65歳以上の市内在住者 各30人(先着順)
費用
30円
持ち物
動きやすい服装、飲み物、タオル、上履き(スリッパ不可
(注意)令和2年11月12日(木曜日)のみ)
申し込み
不要。団体での参加の場合は参加人数を高齢者支援課(内線:7455)へ
30 介護予防講演会「脳血管疾患予防について」
とき
令和2年12月17日(木曜日)午後1時30分~午後3時30分
ところ
大池憩いの家
内容
医師による講話
対象・定員
おおむね65歳以上の市内在住者 12人(申し込み順)
申し込み
電話で介護保険課(内線:7574)へ
31 認知症サポーター養成講座
とき
令和2年11月25日(水曜日)午後2時~午後3時30分
ところ
内牧地区公民館
内容
認知症の人とその家族を支え、誰もが暮らしやすい地域をつくっていくために認知症サポーターを養成
申し込み
第2包括(電話:048-753-2020)
更新日:2021年12月15日