2020年12月号13面
保健
33 医薬品副作用被害救済制度
とき
相談時間…月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時
内容
薬を正しく使っても、万一入院治療が必要になるほどの副作用や健康被害が起きたとき、医療費や年金などの給付を行う公的な制度
問い合わせ
救済制度相談窓口(電話:0120-149-931)
趣味・教養
34 郷土資料館「考古学講座」権現山遺跡を探る
とき
令和2年12月26日(土曜日)午前10時~正午
ところ
教育センター
内容
東中野の古墳時代の遺跡、権現山遺跡について埋蔵文化財発掘調査報告書などを使って学ぶ
対象・定員
24人(申し込み順)
申し込み
令和2年12月10日(木曜日)から直接、または電話で教育センター1階 郷土資料館(電話:048-763-2455)へ
35 かすかべ探訪 文化財マップ講座
とき
令和3年1月14日(木曜日)午前10時~正午
ところ
教育センター
内容
武里編
対象・定員
15人(申し込み順)
費用
100円
申し込み
令和2年12月8日(火曜日)の午前9時30分から電話でぷらっとかすかべ(電話:048-752-9090)へ
36 新春ウオーキング 幸松地区を歩く
とき
令和3年1月15日(金曜日)午前9時30分~正午
ところ
ぷらっとかすかべ(集合・解散)
内容
東福寺、めがね橋、樋堀大師、東八幡神社参拝(彫刻見学)など
対象・定員
10人(申し込み順)
申し込み
令和2年12月11日(金曜日)の午前9時30分から電話で同施設(電話:048-752-9090)へ
37 市民パソコンセミナー(インターネット活用編)
コース | とき |
---|---|
A | 令和3年1月14日(木曜日) 午前9時30分~正午 |
B | 令和3年1月14日(木曜日) 午後1時30分~午後4時 |
C | 令和3年1月15日(金曜日) 午前9時30分~正午 |
D | 令和3年1月15日(金曜日) 午後1時30分~午後4時 |
ところ
教育センター
内容
インターネット利用のマナーや活用のための基礎知識
(注意)A~Dのうち1コースを選択(全コース同内容)
対象・定員
パソコンでマウス操作と文字入力ができ、インターネット利用経験のある16歳以上(高校生などを除く)の市内在住・在勤・在学者 各コース10人(申し込み順)
申し込み
令和2年12月10日(木曜日)~24日(木曜日)に直接、または電話で同センター3階 視聴覚センター(電話:048-763-2425)へ
38 キッズフェスティバル
とき
令和3年1月10日(日曜日)午後1時~午後4時
ところ
中央公民館
内容
工作、レクリエーションなど
対象・定員
100人
申し込み
令和2年12月5日(土曜日)から直接、または電話で同館(電話:048-752-3080)へ
39 生涯学習市民塾(後期)
内容
生涯学習人材情報登録者が講師となり、趣味や暮らしに役立つ学習会を実施
人生100年時代のセカンドライフ・デザイン
とき
令和3年1月7日・21日、2月4日(全て木曜日)午後1時30分~午後3時30分(全3回)
ところ
教育センター
対象・定員
おおむね50歳~70歳 15人
費用
500円
家の片づけの始め方
とき
令和3年1月13日・27日、2月10日(全て水曜日)午後1時30分~午後3時30分(全3回)
ところ
武里大枝公民館
対象・定員
20歳以上 12人
費用
200円
セルフで健康増進に向けてGO(ごー)!オリーブオイル、スーパーフードを知る
とき
令和3年1月16日・23日、2月20日(全て土曜日)午前9時30分~午前11時30分(全3回)
ところ
正風館
対象・定員
20歳以上 10人
費用
700円
持ち物
タオル
手作りアロマ 冬のアロマ活用法
とき
令和3年1月16日(土曜日)・30日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分(全2回)
ところ
教育センター
対象・定員
20歳以上 6人
費用
2,500円
「人生会議」について人生の最終段階にどういった医療やケアを望むか
とき
令和3年1月16日(土曜日)・30日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分(全2回)
ところ
武里地区公民館
対象・定員
おおむね70歳以上 10人
費用
200円
気功入門
とき
令和3年1月20日、2月3日・10日(全て水曜日)午前9時30分~午前11時30分(全3回)
ところ
春日部コミュニティセンター
対象・定員
20歳以上 15人
費用
500円
持ち物
動きやすい服装、上履き、タオル、飲料水
ワンポイント・レスキュー(覚えておきたい応急手当て法)
とき
令和3年1月21日(木曜日)・23日(土曜日)午後1時30分~午後3時(全2回)
ところ
教育センター
対象・定員
20歳以上 15人
持ち物
三角巾(バンダナ)
60歳からできるフランス語入門
とき
令和3年1月28日(木曜日)、2月4日(木曜日)午後1時30分~午後3時30分(全2回)
ところ
教育センター
対象・定員
おおむね60歳以上 10人
費用
100円
街道寄席
とき
令和3年1月31日、2月14日、3月14日(全て日曜日)午前11時~正午(全3回)
ところ
武里東公民館
対象・定員
30人
共通事項
対象・定員
市内在住・在勤・在学者(申し込み順)
持ち物
筆記用具
申し込み
令和2年12月10日(木曜日)から直接、または電話で教育センター3階 視聴覚センター(電話:048-763-2425)へ
40 イクメン(イクジイ)料理教室
とき
令和2年12月20日(日曜日)午前10時~午後0時30分
ところ
男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」
内容
クリスマス向けランチを親子で一緒に調理
対象・定員
市内在住の小学生とその父、または祖父 5組16人まで(1家族最大4人。申し込み順)
費用
1家族1,500円
持ち物
エプロン、三角巾、布巾またはタオル、子どもの上履き、スリッパ
申し込み
令和2年12月5日(土曜日)から直接、または電話で同施設(電話:048-731-3333)へ
41 メンズアクションセミナー生涯学習への取り組み
とき
令和2年12月13日(日曜日)午後1時~午後3時30分
ところ
男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」
内容
「キャリアの設計、開発、形成」「各ライフステージの発達課題と継続的な学習」「生涯学習と新たな学び直し」
対象・定員
男性 12人(申し込み順)
持ち物
筆記用具
申し込み
令和2年12月1日から直接、または電話で同施設(電話:048-731-3333)へ
栄養たっぷり 感染症対策に健康レシピ
関連の特集記事が2面・3面にあります
青菜のレモン醤油和(しょうゆあ)え

レモンの風味がとってもさわやかな和え物です。
材料(4人分)
- ホウレン草…1束(160グラム)
- 小松菜…1束(160グラム)
- ロースハム…2枚
- 玉ネギ…40グラム
調味料
- レモン汁…大さじ1
- しょうゆ…小さじ1
- 黒こしょう…少々
作り方
- ホウレン草と小松菜はゆでて水にさらし、水気を切って3センチメートルの長さに切る
- ロースハムは半分に切り、1センチメートル幅に切る
- 玉ネギは縦薄切りにし、水にさらす。軽くもんで辛味を取り、水気を取る
- ボウルに1~3の材料と調味料を入れ、和える
レシピのポイント
バランスの良い食事に、ビタミンCをプラスすると免疫力アップにつながります。酢ではなくレモン汁を使うことでビタミンCをしっかり取れます。
1人当たりの栄養価
- エネルギー…32キロカロリー
- 脂質…1.1グラム
- たんぱく質…2.8グラム
- 食塩相当量…0.6グラム
クックパッド「春日部市保健センターのキッチン」で他にもレシピを公開中
更新日:2021年12月16日