2021年1月号7面
胃がん検診の申し込みが始まります
問い合わせ/春日部市保健センター(電話:048-736-6778)
X線検診と内視鏡検診が選べます。どちらの検診も対象となる人は、一方の検診が受診できます。対象が異なっているので注意してください。また、感染症の流行状況によって期間が変更となる場合があります。
区分 | 集団X線検診 | 個別内視鏡検診 |
---|---|---|
期間 | 令和3年5月7日(金曜日)~7月5日(月曜日) | 令和3年4月1日(木曜日)~6月30日(水曜日) |
ところ | 下表の1~13参照 | 市内実施医療機関 |
内容 | 問診、胃部X線検査 (バリウム) |
問診、胃内視鏡検査 (胃カメラ) |
対象 | 市に住民票がある40歳以上(昭和57年4月1日以前生まれ)の人 | 市に住民票がある50歳以上(昭和47年4月1日以前生まれ)で、令和2年度に市の個別内視鏡検診を受診していない人 |
受診間隔 | 1年に一度 | 2年に一度 |
費用 | 800円 | 3,200円 |
(注意)次のいずれかに該当する人は受診できません
集団X線検診
- バリウム製剤に過敏症(アレルギー)がある
- 妊娠中またはその可能性がある
- 自力で立位を保持したり、撮影台の手すりをつかむことや寝返りなどができない
- 開腹手術(帝王切開を含む)や腹腔鏡下(ふくくうきょうか)手術を受けたことがある
- 胃を切除したことがある
個別内視鏡検診
- 咽頭、鼻腔(びくう)などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない
- 呼吸不全がある
- 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患がある
- 出血傾向またはその疑いがある
- 血圧が極めて高い
- 全身状態が悪く、検査に耐えられない
- 妊娠中やその可能性がある
- 明らかな病変があり、医師から定期的な内視鏡検査が必要と言われている
申し込み期間
令和3年1月4日(月曜日)~2月5日(金曜日)
(注意)X線に限り、申込期間を過ぎても定員に空きがあれば受け付けできる場合があります。春日部市保健センターまで問い合わせてください
申し込み方法
次のいずれかの方法で申し込んでください。受け付け後、受診券を令和3年3月上旬に送付します。
電子申請
下記の春日部市電子申請届出サービスより画面に従って申し込み
予約手続き(春日部市 電子申請・届出サービス)(外部サイト)
窓口
春日部市保健センター、市役所第二別館2階 健康課、庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当、内牧地区公民館、豊春地区公民館、武里地区公民館、武里東公民館、幸松地区公民館、幸松第二公民館、豊野地区公民館
通常はがき
通常はがきに希望する検診(X線か内視鏡)、住所、氏名、生年月日、電話番号、X線希望の場合は希望する会場(第1希望・第2希望)を下表の1~13から選択して記入し郵送
郵送先
〒344-0064 春日部市南一丁目1番7号 春日部市保健センター行 胃がん検診申し込み
記入項目
X線
- 希望する検診(集団X線検診)
- 住所
- 氏名
- 生年月日
- 電話
- 第1希望会場番号
- 第2希望会場番号
内視鏡
- 希望する検診(個別内視鏡検診)
- 住所
- 氏名
- 生年月日
- 電話
集団X線検診平日検診日程
会場番号 | ところ | とき |
---|---|---|
1 | 春日部市保健センター | 令和3年5月7日(金曜日)・17日(月曜日)、6月1日(火曜日)・10日(木曜日)、7月5日(月曜日) |
2 | 庄和保健センター | 令和3年5月11日(火曜日)、6月4日(金曜日)・30日(水曜日) |
3 | 健康福祉センター (ゆっく武里) |
令和3年5月12日(水曜日)、6月2日(水曜日)・14日(月曜日) |
4 | 豊春地区公民館 | 令和3年5月26日(水曜日)、6月15日(火曜日) |
5 | 豊野地区公民館 | 令和3年5月27日(木曜日) |
6 | 武里東公民館 | 令和3年5月25日(火曜日) |
7 | 幸松地区公民館 | 令和3年5月18日(火曜日) |
8 | 幸松第二公民館 | 令和3年5月13日(木曜日) |
9 | 内牧栄町会館 | 令和3年5月20日(木曜日) |
集団X線検診土曜日・日曜日検診日程
会場番号 | ところ | とき |
---|---|---|
10 | 武里地区公民館 | 令和3年6月5日(土曜日) |
11 | 春日部市保健センター | 令和3年5月8日(土曜日) |
12 | 春日部市保健センター | 令和3年6月13日(日曜日) |
13 | 庄和保健センター | 令和3年6月20日(日曜日) |
自己負担金免除対象者
対象者 | 持ち物 |
---|---|
1.検診当日70歳以上の人 | 健康保険証・運転免許証など |
2.一定の障害のある65歳~69歳の後期高齢者医療制度加入者 | 後期高齢者医療被保険者証 |
3.生活保護受給者 | 生活保護受給証 |
4.支援給付受給者 | 本人確認証 |
5.住民税非課税世帯に属している人 | 無料券 |
(注意)5に該当する人は、令和3年3月15日(月曜日)~受診前日に、受診券と本人確認書類を持ってふれあいキューブ6階 春日部市保健センター、市役所第二別館2階 健康課、庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当、または武里出張所で無料券の交付申請をしてください(即日交付できない場合があります)
「かすかべ健康マイレージDAY(でー)」を開催します
問い合わせ/春日部市保健センター(電話:048-736-6778)
とき
令和3年2月20日(土曜日) 午後1時~午後3時30分
ところ
イトーヨーカドー 春日部店5階 催事場
かすかべ健康マイレージスタンプカード抽選会(最終受け付け午後3時15分)
手元のスタンプカードを確認の上、抽選権獲得条件を達成している人は、ぜひ抽選会にお越しください。なお、令和2年スタンプカードのスタンプの押印は令和3年1月末までです。
持ち物
令和2年のかすかべ健康マイレージスタンプカード
抽選権の獲得条件、賞品
条件 | 基本コース | W(だぶる)チャンスコース |
---|---|---|
必須条件 | 月の1日平均歩数 6千歩以上達成 |
月の1日平均歩数 8千歩以上達成 |
選択条件 | 対象事業から 二つ以上達成 |
対象事業から 四つ以上達成 |
抽選 | 1回 | 1回 |
賞品 | 市内共通商品券 千円×80人 |
市内共通商品券 2千円×20人 |
(注意)Wチャンスコース達成者は、基本コースの抽選にも参加可
(注意)抽選権獲得者で当日都合の悪い人は、令和3年2月16日(火曜日)までに春日部市保健センターへスタンプカードを提出してください。職員が代理で抽選を行います

かすかべ健康マイレージスタンプカードとは、健康マイレージスタンプ対象事業へ参加した際、専用のカード(右図)にスタンプを押印し、たまった数によって抽選を行い、賞品が当たるものです。
(注意)令和3年のかすかべ健康マイレージスタンプカードは、内容を一新し令和3年4月からのスタートになります。令和3年3月下旬に対象者(健康マイレージに春日部市所属で参加している人)へ送付予定です
あなたのロコモ度は ロコモティブシンドロームチェック(最終受け付け午後3時)
ロコモティブシンドロームの概要説明、七つのロコチェックやロコトレの紹介
対象
市内在住者
からだチェック 自分のからだを知ろう(最終受け付け午後3時)
握力測定、立位体前屈測定、血流測定
対象
市内在住者
令和3年1月22日(金曜日)からウオーキングレッスン動画配信決定
ウオーキングをしているけれど、歩き方が分からない、歩幅や目線はどうしたらいいの
などウオーキングに関する悩みや疑問の声に応えるため、かすかべ動画チャンネル(ユーチューブ)で「Let’s(れっつ)!かすかべウオーキング」を配信します。動画を見て、効果的なウオーキング方法を学んでいきましょう。
健康マイレージ専用端末が、機械の不具合により一部の端末設置場所で利用できない状況となっています。端末の最新情報は市WEBで
特派員レポート
「満蔵寺(まんぞうじ)のお葉附(はつ)きイチョウ」
市民記者…中村(なかむら)特派員
春日部に「お葉附きイチョウ」という大きなイチョウの木があるのをご存じですか。埼玉県指定天然記念物になっています。
現在の高さが20メートル、根回り周囲10.4メートル、目通り周囲3メートル、推定樹齢350年。350年ってすごいですよね!このイチョウは、枝がだいたい水平に出ることと、枝端に葉の群生するところができるなどの特徴がある他に、葉の縁が弧状、葉は扇形で、葉の付け根に実を付けるという珍しい性質があります。その実を「お葉附きイチョウ」というそうです。
紅葉の時にはきれいな黄色で覆われて、風と共にたくさんの落ち葉で歩く所が黄色くすてきな道のりになります。


更新日:2021年12月16日