2021年1月号8面・9面
子育てピックアップ1
「赤ちゃんの駅」を利用してください
問い合わせ/こども政策課(内線:2572)
外出中、おむつ替えや着替えが必要になったときに、気軽に立ち寄れる場所として「赤ちゃんの駅」を設置しています。
施設の入り口・受付窓口などにある「クレヨンしんちゃん一家」のステッカーが目印です。
(注意)各施設によって設置状況や利用条件(曜日・時間帯など)が異なります。登録施設や詳しい内容は、市WEBをご覧ください。
- 対象:原則、乳幼児(おおむね3歳未満)のいる保護者
- 利用料:無料
子育てピックアップ2
エンゼル・ドーム「おとうさんといっしょ」
問い合わせ/こども政策課(内線:2572)
春日部第1児童センター「エンゼル・ドーム」では、お父さんとお子さんが一緒に遊ぶ機会を増やすため「おとうさんといっしょ」を定期的に開催しています。
このイベントは、自身も子育て中の父親である児童センターのスタッフと一緒に、親子で体を動かすプログラムです。お母さんも参加できますので、ぜひ遊びに来てください。
日時
毎月第4日曜日 午前10時30分~午前11時
場所
春日部第1児童センター「エンゼル・ドーム」プレイルーム
対象
未就学児とその保護者 15組(申し込み順)
申し込み
直接、または電話で同センター(電話:048-755-8190)
児童センターで遊ぼう
春日部第1児童センター「エンゼル・ドーム」
所在地
春日部市牛島371-1
電話番号
電話:048-755-8190
休館
令和2年12月29日(火曜日)~令和3年1月3日(日曜日)
開館時間
午前10時~午後6時(利用時間・利用人数を制限しています)
イベント情報
春日部第2児童センター「グーかすかべ」
所在地
春日部市粕壁3-8-1
電話番号
電話:048-754-2815
休館
令和2年12月29日(火曜日)~令和3年1月3日(日曜日)
開館時間
午前10時~午後8時(利用時間・利用人数を制限しています)
イベント情報
庄和児童センター「スマイルしょうわ」
所在地
春日部市金崎839-1
電話番号
電話:048-718-0300
休館
令和2年12月29日(火曜日)~令和3年1月3日(日曜日)
開館時間
午前10時~午後6時(利用時間・利用人数を制限しています)
イベント情報
子育てに役立つ情報満載
地域交流会
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保育施設内での地域交流会は中止します。なお、子育てに関する助言・指導を行う子育て電話相談は今まで通り実施します。詳しくは、各保育所へお問い合わせください。
会場
集まれ 元気っ子春日部市内の幼稚園・保育園・認定こども園を紹介します
ひかり第二幼稚園(私立幼稚園)
所在地:春日部市南3-18-22(電話:048-735-1510)
ひかり第二幼稚園は、創立以来、子どもたち一人一人の心と体の健全な成長発達を願い、独自のカリキュラムを組んで幼児教育を行ってきました。
- 尊いもの真理なるものを敬う心
- いかなる環境にあっても生き抜く強さ
- 他人に対する親切な思いやり
- 美しいことに感動する心
- 知識よりも知性や感性を育てる
以上のことを教育目標として実践しています。また、平成28年度から自園給食を開始しました。週4日は出来たてのおいしい給食を食べ、食育にも力を入れています。
開所日時: 月曜日~金曜日 午前7時30分~午後7時
対象: 3歳児~5歳児
子育てワンポイントアドバイス
乳幼児期はテレビやDVDなどと上手に付き合いましょう
問い合わせ/こども相談課(内線:2767)
テレビやDVD、スマートフォンなどには、子どもが喜ぶ動画があふれています。子どもは、お気に入りの動画を見ていると、機嫌よく、静かにしていることが多いため、長時間つけっぱなし、ということもあるかもしれません。子育て中の人にとっては、便利に思う半面、あまりに集中している姿を見ると「大丈夫かな」と心配になることもあるでしょう。
テレビやDVDなどと上手に付き合うことができれば、子どもの気分転換や、親子のコミュニケーションツールとして活用できます。しかし、一方通行の映像や音などによる長時間の刺激は、乳幼児期(0歳~5歳)の言葉やコミュニケーションの発達に影響を及ぼすことがあります。また、外遊びが減ることで、睡眠に影響が出るなど、生活リズムの乱れにつながる場合もあります。
以下の点に注意して上手に付き合っていきましょう。
テレビやDVDなどと上手に付き合うポイント
- つけっぱなしにせず、時間を決める
- チャンネル権は親が持つ
- なるべく親子で楽しむ
図書館へ行こう
問い合わせ/中央図書館(電話:048-761-5911)、武里図書館(電話:048-737-7625)、庄和図書館(電話:048-718-0200)
申し込み不要。直接会場へ
催し物 | とき | ところ | 対象 |
---|---|---|---|
小さい子のおはなし会 (武里図書館は第2・第4土曜日) |
土曜日 午後3時~午後3時30分 |
|
4歳児~9歳児 |
大きい子のおはなし会 | 第2・第4土曜日 午後3時30分~午後4時 |
|
小学生 |
えほんのへや 絵本の読み聞かせ・手遊びなど |
第1・第3木曜日 午前10時45分~午前11時30分 |
中央図書館 | 2歳児~4歳児とその保護者 |
第2・第4木曜日 午前10時45分~午前11時30分 |
武里図書館 | 2歳児~4歳児とその保護者 | |
あかちゃんえほんの会 絵本の読み聞かせ・わらべうたなど |
第2・第4木曜日 午前11時15分~午前11時30分 |
中央図書館 | 乳幼児とその保護者 |
子育てぴよぴよタイム 絵本の読み聞かせ・手遊びなど |
木曜日 午前11時~午前11時30分 |
庄和図書館 | 乳幼児とその保護者 |
あかちゃんタイム(中央図書館・武里図書館) 子育てファミリータイム(庄和図書館) お子さんと一緒に気兼ねなく図書館を利用できる時間です |
木曜日 午前10時~正午 |
|
未就学児とその保護者 |
(注意)新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止、または人数制限をする場合があります
子育てサロン
育児中の親子が集う場で、簡単な遊びを通じて参加者同士の交流を図ります。
育児の不安・悩みなど、子育てについて、いろいろおしゃべりしてみませんか。
- 対象…0歳児~5歳児とその保護者
- 申し込み…各会場・問い合わせ先へ
地域子育て支援拠点施設
子育て中の親子をサポートする施設へ遊びに来ませんか。
- 申し込み…人数制限をしているため事前予約制となります。各施設へお問い合わせください。
更新日:2021年12月16日