2021年1月号13面
趣味・教養
50 「かすかべ郷土かるたを知ろう」体験会・展示会
とき
体験会
令和3年1月24日(日曜日)午前10時30分~午前11時30分、午後1時~午後2時、午後3時~午後4時
展示会
令和3年1月16日(土曜日)~24日(日曜日)午前10時~午後9時(24日のみ午後4時まで)
ところ
イオンモール春日部3階 イオンホール
内容
体験会
かすかべ郷土かるたについての講座および「ジャンボかるた」を使用したミニゲームを実施
展示会
かすかべ郷土かるたの大判を展示
対象・定員
体験会
各回36人(当日先着順。未就学児は要保護者同伴)
問い合わせ
社会教育課(内線:4817)
51 男性のための家の片づけ方教室
とき
- 令和3年1月17日(日曜日)午前10時~正午
- 令和3年2月6日(土曜日)午前10時~正午
ところ
男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」
内容
清掃および整理収納のプロ指導の下、2回に分けて「1.家の清掃編」「2.家の整理収納編」を開催(片方のみの参加可)
対象・定員
市内在住・在勤の男性 各20人(申し込み順)
持ち物
筆記用具
申し込み
令和3年1月4日(月曜日)から直接、または電話で同施設(電話:048-731-3333)へ
52 春日部市国際交流協会・フレーザーコースト思い出写真展
とき
- 令和3年2月2日(火曜日)~8日(月曜日)
- 令和3年2月10日(水曜日)~18日(木曜日)
ところ
- 庄和総合支所1階 市民ギャラリー
- ふれあいキューブ4階「ぽぽら春日部」
内容
姉妹都市フレーザーコーストでホームステイをした思い出をメインに、市内の学生たちが生き生きと国際交流する様子を写真で紹介
問い合わせ
市民参加推進課内同協会(内線:2877)
53 「まち全体で地場野菜等を食べる」地産地消野菜講座
とき
令和3年2月13日(土曜日)午前10時~午前11時30分
ところ
武里地区公民館
内容
市内産の農産物の紹介や栄養の話、レシピの紹介など地産地消について学ぶ
(注意)地場野菜のプレゼント有り
対象・定員
市内在住・在勤・在学者 16人(申し込み順)
持ち物
筆記用具
申し込み
令和3年1月12日(火曜日)~29日(金曜日)に直接、または電話で市役所第三別館 1階農業振興課(内線:7745)へ
54 郷土資料館「体験ワークショップ蓄音機で音楽を聴いて昔のおもちゃを作ってみよう」
とき
令和3年1月24日(日曜日)午前10時30分~、午後2時~(全2回)
ところ
教育センター1階 郷土資料館
内容
蓄音機でレコードを聴く(10分程度)、春日部の伝説の紙芝居の上演や簡単なおもちゃを作りながら遊ぶ
対象・定員
幼児から小学生(保護者同伴も可)。蓄音機の上演は大人だけでの参加も可
(注意)人数制限をする場合有り
問い合わせ
同館(電話:048-763-2455)
55 郷土資料館体験講座 縄文土器から音楽をつくるチャレンジ!
とき
令和3年2月20日(土曜日)午後2時~午後4時30分
ところ
教育センター
内容
縄文土器の文様や飾りを観察し、それをもとに自然素材を使ってグループで音楽を作る
対象・定員
小学4年生~6年生と保護者 20人(申し込み順)
申し込み
令和3年1月19日(火曜日)から直接、または電話で同センター1階 郷土資料館(電話:048-763-2455)へ
56 Showa(しょうわ)キッズぴあ
とき
令和3年2月14日(日曜日)午後1時~午後4時
ところ
正風館
内容
茶道体験、いけ花体験、読み聞かせ、バルーンアート、凧作り、マジックショーなど
対象・定員
市内在住の小学生とその保護者(いけ花体験は10人、凧作りは30人)
費用
無料(凧作りのみ100円)
申し込み
いけ花体験は直接、または電話で同館(電話:048-746-6666)へ
(注意)その他は不要
57 野鳥観察会
とき
令和3年1月30日(土曜日)午前9時30分~午前11時30分
ところ
古利根公園橋周辺
(注意)雨天時は中央公民館内で「春日部の野鳥」の学習会
内容
埼玉県生態系保護協会春日部支部による解説
対象・定員
50人(申し込み順)
持ち物
- 筆記用具
- 双眼鏡(持っている人)
- 防寒着
- 歩きやすい靴
- 帽子
申し込み
令和3年1月5日(火曜日)から直接、または電話で同館(電話:048-752-3080)へ
58 かすかべ探訪 新春神社めぐり
とき
令和3年1月30日(土曜日)午前9時30分~正午
ところ
ぷらっとかすかべ(集合)、八木崎駅(解散)
内容
神社めぐり
対象・定員
10人(申し込み順)
申し込み
令和3年1月8日(金曜日)の午前9時30分から電話で同施設(電話:048-752-9090)へ
59 かすかべ探訪 文化財マップ講座
とき
令和3年2月18日(木曜日)午前10時~正午
ところ
教育センター
内容
豊野編
対象・定員
15人(申し込み順)
費用
100円
申し込み
令和3年1月10日(日曜日)の午前9時30分から電話でぷらっとかすかべ(電話:048-752-9090)へ
60 NPO法人設立基礎講座
とき
令和3年1月26日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分
ところ
春日部地方庁舎
内容
NPO法人の設立方法について、NPO法人による活動報告、NPO法人の資金調達について
対象・定員
NPO法人設立を検討している人、NPO法人に関心のある人 40人(申し込み順)
申し込み
令和3年1月15日(金曜日)までに電話で埼玉県東部地域振興センター(電話:048-737-1110)へ
スポーツ・レクリエーション
61 市民体育祭 ジュニアスキー教室・大会
とき
令和3年1月30日(土曜日)・31日(日曜日)
ところ
新潟県湯沢パークスキー場(集合・解散)
内容
スキー教室・大会、バッジテスト
対象・定員
小学生以上の市内在住・在勤・在学者 40人(申し込み順)
費用
小学生1万500円、中学以上1万1,500円
(注意)1泊2食付き
申し込み
令和3年1月15日(金曜日)までに電話でスキー連盟秋元(あきもと)(電話:080-3080-6330)へ
62 HIPHOP(ひっぷほっぷ)ダンスクラス
とき
毎週 金曜日
- ベーシッククラス…午後4時40分~午後5時40分
- レベルアップクラス…午後5時50分~午後6時50分
- レギュラークラス…午後7時~午後8時
ところ
ウイング・ハット春日部
内容
基礎的なリズムトレーニングからステップや振り付けまで楽しくダンス
対象・定員
- 小学1年生~3年生
- 小学4年生~6年生
- 中学生以上 各20人(申し込み順)
費用
6千円(10回)
持ち物
- 運動しやすい服装
- 屋内用シューズ
- タオル
- 飲み物
申し込み
直接、または電話で住所・氏名・年齢・電話番号・保護者氏名(中学生以下の場合)を〒344-0035 春日部市谷原新田1557-1 島崎 綾子(しまざき あやこ)(電話:048-733-7575)へ
更新日:2021年12月21日